トピック「著作権」について
今日の記事は先日のイケダハヤトさんから端を発したパクりとパクられ、著作権、ネットメディアとはまた違うのですが、関連性が少しはあるかもしれないので上げます。
著作権、これがあることで日本の映像作品、特にアニメなどに日本語字幕付与がほとんど進まず私達字幕ユーザーは作品を楽しめず、DVDやブルーレイを買うこともできず、字幕要望しても無視され、拒否され、苦しみの中で今でも血の涙を流しているからです。
えっ?著作権法は5年前に改正されたじゃん。
地上波には字幕放送番組も増えてきて、最近は花王とかでCMが字幕放送始めているじゃん。
どういうこと?と思う人もいるでしょう。
ええ、そうですね、改正はされました。一応、ネットで探した資料↓
文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 最近の法改正について | 平成21年通常国会 著作権法改正等について
↑字幕関連は下のほうの(3)障害者の情報利用の機会の確保のための措置を特に参照。
著作物が自由に使える場合は? | 著作権って何? | 著作権Q&A | 公益社団法人著作権情報センター CRIC
しかし改正されて改善されたのは衛星放送各局(スカパー!各CATVサービス)一部ぐらいで根本的には5年経った今も改善されるどころか、地上波の深夜アニメ、各UHF局、DVDやブルーレイ、ニコニコやGyao!、U-NEXT、バンダイチャンネル、携帯三社、テレビ各局の動画配信サイトなどの動画配信サイトには一向に日本語字幕は付かないどころか字幕要望しても無視と拒否されてます。
この聴覚障害者の著作権の文章が難解なために字幕ユーザーは現状の字幕付与率の酷さに一体どうなっているのか?著作権は改正されたのに何故一向に改善されないのか?など日々不安と心配と不満で心中渦巻いているのです。
ツイッターで「字幕 アニメ」「日本語字幕」「字幕 著作権」等と検索したツイートや、私が管理人の日本語字幕付与問題botのツイートを見ていただければ字幕ユーザーの気持ちはお分かりになると思います。
そしてこの難解な著作権を字幕ユーザーが理解できないことをいいことに作品を取り扱っている健常者達や企業側も「字幕=金がかかる、著作権がやっかい、だって監督や製作側が字幕付けるの嫌だって言うんだもん!」等等と言い訳や言いがかりをつけて日本語字幕付与を逃げているわけです。
せめてバリアフリー字幕はすべての映像作品に日本語字幕付与するためにも複雑な手続きなしで、もっと簡単に申請とか、いっそのこと著作権フリーにしてくれよ!
すべての映像作品に日本語字幕を完全絶対に永久的に付けるようにしてくれよ!!
と、色々他にも希望はありますが上記が主に改善を願っていることです。
※バリアフリー字幕=音や音楽や状況説明などの字幕も含まれる字幕のこと。詳しくはテレビの字幕放送(クローズドキャプション)を参照のこと。
そうでもしないと、もうこの莫大な日本の映像作品に全日本語字幕付けることも、今後の字幕製作者の人材が増えることを考えても、監督や製作側や企業側の大人げもないわがままを押さえ込むこともできないと思うのですよ。
こう言うとまた聴者側から「法律ダカラー」「著作権ガー」「漫画読んで我慢しろ!」「障害者は健常者の娯楽を楽しむな!来るな!」「お前らのための金はない!」とかとか言う奴が現れてきますが、
自分や家族や友達が聞こえなかったり、聞こえなくなったり、聞こえにくくなったりしても同じこと言えるの?そういうこと言えるということは、あなた達はそれを我慢して絶対実行できるんですよね?
と伝えときます。
もちろん「字幕付けたくない!」という何を思ってこんなこと考えているのかの監督や製作者側にも。
何度も言ってますが私達、字幕ユーザーも仕事している人もいますし、消費者で日本人です。
何故DVDやブルーレイに英語字幕や豪華特典を付ける金はあるのに、
動画配信サイトも英語字幕付ける金はあるのに、
劇場版チケットの前売り特典や入場者特典を付ける金はあるのに、
次の作品作ったり、大きなビル建てたり、イベントやる金はあるのに、
何故日本語字幕だけは付けられないのですか?
全然納得できないのですがね!!
加えて書くと、DRMのような仕組みや、引用・転載されたときに著作権者にアラートが届く仕組みなんかも実装できるといいんでしょうね。たとえばNAVERまとめとか、自分の著作物が引用されたときにアラート飛ばしてくれると嬉しいなぁ、とよく思います。
— イケダハヤト (@IHayato) 2014, 9月 3
これ、他の著作権関連でもですが、日本語字幕付与でもできないですかねぇ。
アラート届いたことで字幕上映会に監督やスタッフさんや声優さん達も呼んでトークイベント(もちろん手話通訳と要約筆記付きで)とか申告するだけでなく、縁を繋いで何かをやることもできると思うのですが。
※バリアフリー関連の日本語字幕付与の著作権のことで何か情報がありましたらプロフにある私のツイッターアカ@jima_aniかメルアドlucky115copa-hatebu@yahoo.co.jpまでご連絡下さいませ。
字幕ユーザーだけでなく、聴者側や字幕製作側の情報や意見を知りたいので。