202: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:16:21 ID:4Fe
231: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:18:28 ID:Sih
>>202
こういうの大好き
ちょっと待ってて
応えるわ
こういうの大好き
ちょっと待ってて
応えるわ
254: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:20:00 ID:ZR2
>>202
③はプラモ作った秋月型だと思うんだけど他がさっぱりわかんぬい…
③はプラモ作った秋月型だと思うんだけど他がさっぱりわかんぬい…
307: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:23:20 ID:EF7
>>202
確か主砲を4基積んでる駆逐は秋月だけって聞いたから3は秋月のはず
あとはわからん
確か主砲を4基積んでる駆逐は秋月だけって聞いたから3は秋月のはず
あとはわからん
330: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:25:25 ID:yIs
360: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:27:24 ID:hqW
>>202
あかん思ったよりわからん
1:特2
2:陽炎型
3:秋月型
4:白露型
5:特2
6:朝潮型
7:島風
8:初春型
9:特3
10:夕雲型
11:睦月型
か?特型と陽炎夕雲があやしい
あかん思ったよりわからん
1:特2
2:陽炎型
3:秋月型
4:白露型
5:特2
6:朝潮型
7:島風
8:初春型
9:特3
10:夕雲型
11:睦月型
か?特型と陽炎夕雲があやしい
365: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:28:09 ID:54x
391: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:30:07 ID:yIs
>>202
秋月は長10cm砲ちゃんがでかいからわかる
他は魚雷発射管の数やらで大体わかるかと思ったけど写真見てもよくわからんねこれ
秋月は長10cm砲ちゃんがでかいからわかる
他は魚雷発射管の数やらで大体わかるかと思ったけど写真見てもよくわからんねこれ
478: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:36:43 ID:4Fe
489: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:38:00 ID:Sih
>>478
うおおおおお勉強になる
感謝感謝圧倒的感謝
うおおおおお勉強になる
感謝感謝圧倒的感謝
496: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:39:06 ID:ooa
>>478
重巡は判りやすいのに駆逐とか5500t級軽巡になるとホント判り辛いよね
重巡は判りやすいのに駆逐とか5500t級軽巡になるとホント判り辛いよね
518: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:41:28 ID:hqW
>>478
むぅ、やっぱ特型と陽炎夕雲ごっちゃにしてたようだ
なかなか面白かったサンクス。
むぅ、やっぱ特型と陽炎夕雲ごっちゃにしてたようだ
なかなか面白かったサンクス。
479: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:36:46 ID:4Fe
485: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:37:39 ID:gmp
>>479
ほう、勉強になる
ほう、勉強になる
486: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:37:52 ID:4iN
>>479
自分で見ててもどこ見たらいいかわからないからこういう解説ありがたい
自分で見ててもどこ見たらいいかわからないからこういう解説ありがたい
494: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:38:46 ID:54x
>>479
説明されても白露型と陽炎型の違いが分からない無能……
説明されても白露型と陽炎型の違いが分からない無能……
526: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:41:54 ID:Sih
>>494
初春・白露型と朝潮・陽炎・夕雲型は兵装の配置が違う
まず前者は単装砲を持ってるってとこがわかりやすいポイントだと思う
白露型の後部主砲は、前向きの単装砲と後ろ向きの連装砲が向い合せになってるのよ
だけど陽炎型は連装砲二基が段々になって両方とも後ろ向きになってる
こんなとこかな
初春・白露型と朝潮・陽炎・夕雲型は兵装の配置が違う
まず前者は単装砲を持ってるってとこがわかりやすいポイントだと思う
白露型の後部主砲は、前向きの単装砲と後ろ向きの連装砲が向い合せになってるのよ
だけど陽炎型は連装砲二基が段々になって両方とも後ろ向きになってる
こんなとこかな
553: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:43:55 ID:4Fe
>>202
>>479
補足ですが見分け表はかなり私見が入っています
プロの人達からはあーだこーだいわれるかもしれません
参考
大日本帝国海軍全艦船写真集 Ver0.19等
では
>>479
補足ですが見分け表はかなり私見が入っています
プロの人達からはあーだこーだいわれるかもしれません
参考
大日本帝国海軍全艦船写真集 Ver0.19等
では
564: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:44:44 ID:ooa
>>553
資料書山ほど買い漁ったから重巡Verのクイズでも作ってみようかな
資料書山ほど買い漁ったから重巡Verのクイズでも作ってみようかな
575: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:45:41 ID:Sih
>>564
是非頼む
古鷹型と青葉型の見分けがつくようになりたい
高雄型と妙高型はわかるけど
是非頼む
古鷹型と青葉型の見分けがつくようになりたい
高雄型と妙高型はわかるけど
597: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:46:41 ID:ooa
>>575
主に最上型4隻の見分け方とかでもよろしいか?(電探配置とか徽章の微妙な位置の違いとかになる)
主に最上型4隻の見分け方とかでもよろしいか?(電探配置とか徽章の微妙な位置の違いとかになる)
643: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:49:39 ID:Sih
>>597
同型艦の見分け方はきついわw
この船が何型か、程度でいいよ
別に同型艦の見分け方でも構わんが()
同型艦の見分け方はきついわw
この船が何型か、程度でいいよ
別に同型艦の見分け方でも構わんが()
674: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)00:51:33 ID:hqW
>>575
古鷹型と青葉型は後部マストの位置で見分けるのが一番手っ取り早い
後部マストが第三砲塔の直前、というか航空偽造の後ろにあれば古鷹型
マストが航空偽装の前にあれば青葉型
古鷹型と青葉型は後部マストの位置で見分けるのが一番手っ取り早い
後部マストが第三砲塔の直前、というか航空偽造の後ろにあれば古鷹型
マストが航空偽装の前にあれば青葉型
856: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:01:31 ID:54x
867: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:02:08 ID:Sih
>>856
わからぬ……ヒントあるかな
わからぬ……ヒントあるかな
889: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:03:09 ID:54x
>>867
カタパルト持ってる子
カタパルト持ってる子
880: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:02:42 ID:H1Q
>>856
伊号第五十八潜水艦
伊号第五十八潜水艦
910: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:04:41 ID:54x
>>880
正解でち!
艦橋正面にカタパルトが付いててかつ伊400型ほど大きくないってなると艦これ実装艦だと伊58
正解でち!
艦橋正面にカタパルトが付いててかつ伊400型ほど大きくないってなると艦これ実装艦だと伊58
860: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:01:49 ID:O5Q
876: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:02:22 ID:GUc
>>860
これこれ
見てると不安になってくるは
これこれ
見てると不安になってくるは
883: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:02:52 ID:tsv
>>860
筆箱にみえるw
筆箱にみえるw
892: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:03:22 ID:w4u
>>860
どうあがいてもまな板。
どうあがいてもまな板。
901: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:04:10 ID:9tY
>>860
これなんで倒れないんや…?
これなんで倒れないんや…?
927: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:05:39 ID:54x
確か伊8は艦橋後ろにカタパルトが付いてて
伊19に関してはそもそも写真が全く残ってなかったはずでち
伊400型の艦橋となるともっとでかいでち
伊19に関してはそもそも写真が全く残ってなかったはずでち
伊400型の艦橋となるともっとでかいでち
937: 名無しさん@おーぷん 2015/05/29(金)01:06:37 ID:Sih
>>927
艦橋ってか格納筒がもっとでっかいよね
艦橋ってか格納筒がもっとでっかいよね
WoWsに出てきたやつならギリ分かる…ありがとうWG社…
コメント
コメント一覧
艦これやってるだけの萌え豚でサーセン
あら?娘typeの記事が無い何故だ
でも、駆逐艦もシャープな船体にごっつい主砲が載っててカッコいいの多いな
つーか甲型はブリッジに差がある夕雲型以外ぱっと見じゃわからん
たまには開いてみるか。
ミリ知識があるともっと楽しめるんだろうが
アメリカの駆逐艦とか見分け以前の問題なんだろうな
いやロリコンだけども
皆も作ろうぜ!駆逐艦はピットロード製なら大体よく出来てるからオススメ。
数が多いせいもあるけど駆逐艦は特に分かりにくいw
せめて主力勢ないし嫁艦だけでも見分けれるようにならなきゃ(使命感)
間違えたら異端審問にかけられるところだった・・・!
しかし白露型の写真が後期型な事に悪意を感じざるを得ない
それ以外は分からん
これを機会に覚えよう
なんとか分かったのは睦月(神風じゃなくて良かった)、神風、陽炎、秋月、吹雪(特Ⅰ)ですた
考えてみると白露型とか見た事なかったし当然ですなorz
砲塔以外にも何か入ってるんですかね?教えてロリコンの人!
ひな壇は敵に向かって突撃する水雷屋には必須だろ
艦の投影面積を減らす為には正面を向けないと駄目
したがってひな壇で真正面の敵にも砲撃(牽制)出来るようにする
パッと見そんな変わらないのに、なんでこんないっぱい○○型とかつくってんだよ…
吹雪(特)型が列強もビックリする性能で建造に制限(条約)が掛かったのが一つ
制限下で新たに建造したら復原性に問題ありで別のタイプを建造
技術革新もあり新しいタイプを建造してる内に戦争勃発
制限のない新型を建造・・・だから沢山ある
陽炎型と夕雲型は艦尾の形で見分けられるよ! お尻の線が横から見て斜めなのが夕雲型。でもプラモで再現したモデルは無かったりするw
申し訳ないがWOWSは火病に屈し旭日旗なくしたからNG
風呂やなんかの居住施設が入ってたりもするで。
平時の艦名と番号をでっかく舷に書いてあるのはいいね。名札(ロリアイテム)?
たしか吹雪だけ小さくひらがなで「ふぶき」だったような?
それだけなら、よくあるバーベットがニョッキリ伸びたヤツでいいじゃんと思ったのよ
駆逐艦ではそうもいかない理由があったりするの?
※37
はぇ~ じゃあひな壇付きの艦級は単純に居住スペースがちょっと余分にあるんかな?
特に陽炎型と夕雲型は、今回の問題だと分かり易い写真が出ていたから当てられたけど、
艦橋基部が写っていない写真だったら、九分九厘間違える自信がある。
潜水艦の見極めなんて論外ですわ。
海大型と巡潜型の見分けくらいしかつかんね。
魚雷誘爆のリスクを減らすために自発装填装置の位置を変えたんだっけ?
重心上昇するから、とかじゃない?
どうしてもトップヘビー時代の砲前部二基が頭にこびりついてて…
いや、そもそも駆逐艦の主砲にバーベットあるの?
駆逐艦は重巡とかと違って軽量化に重点置かれてるから
あったとしても戦艦や重巡のように完全に装甲されてないだろ
だから雛壇になってるんじゃね?波浪や破片除けで
あっ……そっかぁ(落鱗)
そりゃ重心との戦いだった駆逐艦を同じには語れないか
なるほど、ありがとね(重雷装感)
やっぱ好きになると覚えるもんだね
朝潮型も紛らわしい。
ほかは記事内にとてもいい解説がついてるから、これを機に覚えて愛でてほしいと思うミリオタの俺。
夕雲は長波の写真だと分かった。写真で覚えるのが早いんだよな
龍驤はラーメンどんぶりの話でなんとか
ほかにも砲塔の旋回機構をしこむのにスペースがいるからあれだけ大きさとってたりするんやで
戦車でもそうなんだけどターレットリングの周りにはベアリングとかいっぱい詰まってるし
甲板から下もあるから(だから漢字で砲{塔}って書く)直径そのままだと構造上弱くなるのもある
大和とかはまんま丸だけど砲塔そのものがでかいうえにリング自体は一回り小さかったりするから
相対的にスペースが確保できてる
このへんの知識があると更に艦これが楽しいんだろうな
横の広さも見た目以上に要るのか、なるほどなー
なんでも戦艦スケールで考えちゃダメなんすねぇ
(旋回機構なんてリングがかっちり合ってればあとは勝手に回ると思ってたのは黙っておこう……)
特型も煙突と吸気管の形状を覚えればいける。難しいのは初春型(改装後)からかな。正直俺も勘で当たってたw
朝潮型、陽炎型、夕雲型はマジでわからん。今回、次発装填装置の位置で朝潮型を見分けると覚えられたが、陽炎と夕雲は写真のアングルや解像度次第でホントわかんなくなるww
島風は現存してる写真が少ないうえに、Web上で見つけられるのが有名な公試のやつばかりだからそれで覚えてたww
一般人が車の型番や鉄道の車両形式に興味がないって気持ちと同じだなぁ
睦月型と峯風型・神風型は全部武装の配置が違うからまだ見分け易いと思う
睦月型は魚雷発射管が前後に1基づつなのに対して神風型は前1基後2基、峯風型はさらに主砲の配置も違う
睦月型は魚雷発射管が三連装二基(峯風・神風型は連装三基)だから比較的判別は楽よ。
前期峯風型は三番主砲の位置が違うから更に分かり易い
問題は神風型と後期峯風型よ。あれは分からん
問題はどれが睦月でどれが神風って覚えないとね
コメントする
安価(※,>>など)にマウスオーバーで安価先のコメントがポップアップで表示されるようになったよ。
コメントにAAが使用可能なりました(一時的に制限緩和)
管理人以外の個人に対する誹謗中傷や個人情報などはあまり書かないでくださいね。
みんなが気持ちよく使える、楽しく愉快なコメント欄を作りましょう。
世の中には色んな意見や考え方があるので気に食わないコメントには食いかからないでスルーしましょう
政治的な話は他所で、性事的な話は此処で
コメント以外の議論の場として掲示板を試験的に作ってみました、議論から雑談・攻略までよかったら使ってください。