[PR]

 29日に爆発的に噴火した鹿児島・口永良部(くちのえらぶ)島の新岳(しんだけ)(標高626メートル)は30日午前10時50分、連続噴火が停止したもようだと、気象庁が発表した。気象庁によると、30日午前0~8時に観測した火山性地震は3回。噴煙の高さは30日朝は200メートルほどになった。ただ、気象庁は「今後も爆発力が強い噴火や規模の大きな噴火が起こる可能性もある」と警戒を続けている。

 気象庁の説明では、新岳では爆発的な噴火直後に観測された、地下のマグマの移動を示す火山性微動が観測されていないことや、火山性地震の発生が減り、地震の震動も小規模になっていることなどから、一連の噴火活動は収まったとみられると判断した。

 気象庁によると、火砕流が流れた山の北西側の中腹では30日未明、火砕流で熱せられて生じた光が、赤く照らし出される「火映」現象が確認された。気象庁は30日も上空から新岳の状況を確認するとともに、噴火直後に島内で採取した火山灰についても分析を進め、噴出物の特定を進める。