うっかり起業してしまった起業者だけど読んで面白かったのでトラバしてみる。
自分は3つのどれにも当てはまらないと感じた。そこで勝手に付け加えたい。
そこそこ有名な海外の大学を出ている。普通に勉強した(海外ではせざるを得ない)ので成績はよかった。学んだことは今でも役立っている。
受験等で苦労しなかったために苦労や挫折の経験に乏しく失うものが余り無いと感じているかもしれない。
起業は特段良いものだとは感じておらず、リスクを忌避し続けるという性質を持つ。にも関わらず社畜を続ける根性もなかったため、仕方なく退職・独立起業した。
起業する前に自分が起業して食べていくのにはどの程度の投資が必要かを事前にスタディし、割に合わないことを学んで避ける知性を持っているつもり。
「起業はできれば避けたかったハイリスクな道」だと思っているため、無様に失敗して他人に笑われることを恐れている。
孫正義 やら ちきりん やら Jobsやらをバカにしている。それらの信者達もバカにしている。
リーンプロダクションやら「Stay Foolish」な精神やら一通りの本やビジネス論などを読むが、商売をまともに勉強した下地がないため、結局とんでもなく稚拙なビジネスモデルで起業している。
起業して回していくうちにいち早くそのことに気付き、自らの将来価値を悲観している。
どうせ商売が成功しないならとせめて自由に拘り自己資本のみでやっていこうとするため、VCや起業家支援者等に一切関わらない。起業を勧める人間がいたらペテン師だと思っている。
そこそこの知性があるからすべての裏に気付き大きな行動が取れない。「自分はバクチを打たない」ことを周囲に得意げに話しつつ、細いコネで得た受託で細々と食いつなぐ。
ハイエンド層の仲間入りができるほどの実力が自分にないことを寂しく思いつつ、せめて昨日より1mmぐらいはマシな未来を信じて今日も「疲れたので頑張るより寝た方がマシ」と事務所兼自宅で眠りにつく。
起業家支援の仕事をしている。 行政か、金貸しか、コンサルかは秘密。 したたか酔っぱらって気持ちいいので世のため人のためになるけど、普段は絶対言わないことを書く。 今、僕...
うっかり起業してしまった起業者だけど読んで面白かったのでトラバしてみる。 自分は3つのどれにも当てはまらないと感じた。そこで勝手に付け加えたい。 ④意識低い系起業志望者 ...