Android Mはマルチウィンドウ機能をネイティブでサポート、画面に複数のアプリを表示可能

投稿日時 5月 30th, 2015 by juggly 投稿カテゴリ » Androidニュース
キーワード:
コメントは受け付けていません。



Google は昨日の基調講演で説明していませんでしたが、Android M にネイティブのマルチウィンドウ機能が備わって居ることが判明しました。


マルチウィンドウ機能は、スマートフォンの場合だと Samsung が実装しているように、2 つのアプリを分割した画面に表示するものです。これまでの Android にマルチウィンドウ機能は搭載されていませんでした。


しかし、現在この機能は無効化されており、有効にするには Android M の Build.prop をテキストエディタで開き、「ro.build.type」のデフォルト「userdebug」を「user」に変更する作業が必要になります。


Build.prop の変更を行うと、開発者向けオプションの中にマルチウィンドウ機能のトグルが現れるので、有効にすると画像のような形式で 2 つのアプリを表示されることが可能になります。ただ、アプリの対応が必要になるようで、多くのアプリはクラッシュしてしまうとのことです。



Source : XDA Developers

関連する記事一覧

1週間の人気記事ベスト5