- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
omi_k 彼女の人生を壊したのは駿ではなく勤である、という前提を織り込んで読み返すと、強い風刺と喪われた選択肢への哀惜が胸に迫る / ブコメを眺めるとさすがオタクはてなーは精神の強靭な人が多いな、と思った
-
timetrain あのころのオタクがどれほどの被差別階級だったか……、振り返れば、よい時代になったのかもしれん
-
miruna どのへんが壊れてるのかわからなかった
-
fumix-hat はてぶコメがみんな辛辣で地味にショック・・・ツトム時代周辺のオタク事情はけっこう厳しかったんですよ・・・
-
fusanosuke_n これは駿に同情する。
-
nagaichi 人生にとって最も「痛い」こととは、周囲から浮いてしまうことではなくて、周囲に流されてしまうことなのだろう。しかし大概の人はそこまで強くもないし、時間の分だけの後悔を抱えながら生きているものなのさ。
-
sds-page アニメイト行くだけで親兄弟にまで馬鹿にされる時代だったんだぜ
-
sgtnk オタクだの宮崎だのはじつは虚飾で、”周囲に愛されなかった幼少期”の告白が主眼なのではないだろうか…
-
kiku72 タイトルはかなり釣りで、自分は80年代グラフティとして興味深く読んだ
-
Louis この人は他の誰より宮崎駿を理解していて誰より愛してると思った、少なくとも自分はこの人の足下にも及ばない。そして80年代のオタク受難の時代、心折れた人は数多くいたのだと思う。
-
Sugaya 85年生まれ、父親がダビングした『未来少年コナン』と録画した『天空の城ラピュタ』で育った身には、この感覚は分からん。ただ、お笑い好きとしては、なんとなく分かる。
-
team_overtake2 自分の周りではあの事件の前からナウシカは既に一般人から市民権を得てたような感覚があったな。迫害と言えば同年公開のうる星やつら2に嵌るようなヲタ層、そんなイメージ。
-
dayafterneet こういう風に自分の心と誠実に対話し、心の中を誠実に曝け出せる人間に対して、メンヘラとかそういうたぐいのレッテルを貼ってはいけない。
-
elephant09 結論から言えば、こんなメンヘラな信仰の対象にならず、かつ演出家としても劣化しないまま我が道を行く高畑勲と押井守の偉大さが浮き彫りになるだけよな。ナウシカなんてオウム真理教にも影響を与えたわけで。
-
unorthodox 「オカシイのは名声に左右される社会だった」
-
stonedlove 「富野由悠季に人生を壊された男」なら何人か知ってる。
-
watarun7 自分を信じることの難しさ
-
Vitalsine 今のライトオタクにはこんな体験ないんだろうな
-
chuunenh オチに不思議な感動。絵も味があっていいと思った。
-
yuko-hirom 絵はヘタクソなんですね
-
synonymous 公民館で見たって言う所から少し後追い世代ということがわかる。
-
chnpk 子供が興味を持った対象にこんなに冷たい親がいるってのは驚き
-
zzteralin 捨てなくても別の壊れ方してたから全然大丈夫!
-
cinefuk 1989年の事件を扇情的に、オタク差別扇動として扱ったTVメディア。あの頃のバッシングを幼くして受けた彼女の気持ちはよく解る。タイトルで誤解されているなあ
-
GreenTopTube 差別的な偏向報道をする新聞テレビが元凶 http://melma.com/backnumber_16703_5796048/ http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111025/1319554054 代表的なのは、行政や歩行者側、自動車側の問題があるにも関わらず自転車だけを迫害する報道被害事例
-
festerfester 好きなものを好きだと貫き通すことがこの日本社会では如何に業の深いものとされていることか。最後に御大との邂逅を果たして救われたこの物語に祝福を送りたい。でも彼氏がいる描写があるので呪いも一応加えておく。
-
chinesecheese 「宮崎駿に人生を壊された」をそのままの意味に捉えて「人のせいにするな」とか、どんだけ読理解力がないのか。
-
sugawara1991 クラスごとガンプラブームで染まった世代だからなのか、どうにも共感できん。クラスメイトとアニメの話するのなんて普通だったがなぁ……/親のその手の文化への寛容さは家庭次第だろうけど……
-
sotokichi 彼女の人生を壊したのは駿でも勤でもなく、印象操作や偏向報道をしたマスゴミ。
-
scudroid 親の寛大さが子供に与える影響がどれほどか、というのもありそう。
-
banzaic id:urbansea
-
sgtnk オタクだの宮崎だのはじつは虚飾で、”周囲に愛されなかった幼少期”の告白が主眼なのではないだろうか…
-
ghostbass もののけ姫に内容がないと思ったのは感受性破壊されたからだろうと
-
elve W宮崎にやられたってかんじだなぁ。なにげに母の態度がきついと思った。
-
amanoiwato この漫画を見て宮崎駿disだとか人のせいにするなとか、絵が下手だとかいうコメントが出ているのを見て、案外読解力や鑑識眼のない人が多い、道理でオタクの肩身がいつまでも狭いわけだ…と思ってしまった。
-
idoyesido このテーマなのに「魔女の宅急便」にノータッチなのが残念。こういう思いをして生きた人があの映画をどう見ているか知りたい。
-
uguisyu 『魔女宅』『耳すま』あたりの評価が気になる
-
kitayama 手斧投げる人多いな。彼女の命は闇の中にまたたく光のように、彼女の未来を照らしたからこそ、苦しみながらも生きてこれたんだと思うと涙が出る。
-
allthewayfrom 今が壊れてなければ、読んだこっちもホッとする。でもだとすれば、タイトルが残念。
-
mahal 俺は1985年に帰国して中学行ったら既にそこでは宮崎アニメは人気してたな。ナウシカのペンケースとかに書かれた細かい英語の内容とかを訊かれたり。産まれた世代がちょっと違えば、全然違う風景になるもんだね。
-
Sugaya 85年生まれ、父親がダビングした『未来少年コナン』と録画した『天空の城ラピュタ』で育った身には、この感覚は分からん。ただ、お笑い好きとしては、なんとなく分かる。
-
gunimo
-
takeknock
-
team_overtake2 自分の周りではあの事件の前からナウシカは既に一般人から市民権を得てたような感覚があったな。迫害と言えば同年公開のうる星やつら2に嵌るようなヲタ層、そんなイメージ。
-
okishima_k
-
dayafterneet こういう風に自分の心と誠実に対話し、心の中を誠実に曝け出せる人間に対して、メンヘラとかそういうたぐいのレッテルを貼ってはいけない。
-
elephant09 結論から言えば、こんなメンヘラな信仰の対象にならず、かつ演出家としても劣化しないまま我が道を行く高畑勲と押井守の偉大さが浮き彫りになるだけよな。ナウシカなんてオウム真理教にも影響を与えたわけで。
-
zakzak
-
zaikabou
-
dohenkutsu
-
unorthodox 「オカシイのは名声に左右される社会だった」
-
pokefune
-
stonedlove 「富野由悠季に人生を壊された男」なら何人か知ってる。
-
watarun7 自分を信じることの難しさ
-
keny_anagiyama
-
mikannoko1121
-
Vitalsine 今のライトオタクにはこんな体験ないんだろうな
-
shaw
-
fjb1976
-
tacke
-
chuunenh オチに不思議な感動。絵も味があっていいと思った。
-
pycol
-
sin4xe1
-
kamanobe
-
kodai1212
-
yosuken
-
yuichi_onodera
-
yuko-hirom 絵はヘタクソなんですね
-
synonymous 公民館で見たって言う所から少し後追い世代ということがわかる。
-
chnpk 子供が興味を持った対象にこんなに冷たい親がいるってのは驚き
最終更新: 2015/05/27 16:41
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(6)
-
明日から本気出す:もののけ姫っていうほど駄作か? [915853129]
- 2 users
- おもしろ
- 2015/05/29 21:33
-
- honki.ldblog.jp
- 2ch
-
ちょっと横になるわ : もののけ姫っていうほど駄作か? [915853129]
- 2 users
- おもしろ
- 2015/05/29 18:51
-
- yoko.publog.jp
-
ラッパーザキバチョフ:もののけ姫っていうほど駄作か? [915853129]
- 2 users
- おもしろ
- 2015/05/29 15:42
-
- rapper.blog.jp
- 2ch
-
明日から本気出す:もののけ姫っていうほど駄作か? [915853129]
- 2 users
- おもしろ
- 2015/05/29 09:59
-
- honki.ldblog.jp
- 2ch
-
明日から本気出す:もののけ姫っていうほど駄作か? [915853129]
- 2 users
- おもしろ
- 2015/05/29 02:34
-
- honki.ldblog.jp
- 2ch
-
はてなブックマーク - 宮崎駿に人生を壊された女 - エリコ新聞
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2015/05/29 00:41
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
東久留米日記
- id:higasi-kurumeda
- 2015/05/29
関連商品
-
Amazon.co.jp:ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョ...
- 79 users
- 2006/06/13 16:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp:シュナの旅アニメージュ文庫 (B‐001): 本
- 24 users
- 2006/06/12 01:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 宮崎駿監督作品集 [Blu-ray]: 宮崎駿: DVD
- 19 users
- 2014/04/01 00:43
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp:宮崎駿の雑想ノート: 本
- 17 users
- 2006/06/12 01:34
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - アニメ
-
「宮崎駿に人生を壊された女」に矢を放つオタクたち - YU@Kの不定期村
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/29 10:55
-
-
「響け!ユーフォニアム」8話の攻めっ気 - subculic
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/29 16:20
-
-
なんでアニメスタジオってオリジナルで勝負しないの?
-
他人の作品に乗っかっといてさ他人の電波に乗っかっといてさあのアニメの人気は俺たちのもんだみたいに言うわけでしょ? おかしくない? まずやることはオリジナルでしょそしたら円盤の権利も自分たち...
- アニメとゲーム
- 2015/05/29 00:35
-
- アニメの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - アニメとゲーム
-
児童小説「だれも知らない小さな国」シリーズ(特に二作目)が何故超面白いのか...
-
どうもしんざきです。 先日、こんな記事を拝見しました。 「だれも知らない小さな国」とかいう親子三代語り継ぎたい物語 こちらに書いてあることはその通りで、佐藤さとる先生の「だれも知らない小さな...
- アニメとゲーム
- 2015/05/29 22:00
-
-
人智を超えた中国国営テレビの最新魔法少女アニメ「艾可魔法少女」 放送が開始...
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/29 21:00
-
-
『響け!ユーフォニアム』 8話の演出について、そしてスカートは翻る - Parad_ism
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/29 17:23
-
-
PS Vita「DEEMO〜ラスト・リサイタル〜」は6月24日より配信。新たなアニメシー...
-
PS Vita「DEEMO〜ラスト・リサイタル〜」は6月24日より配信。新たなアニメシーンや“女の子の声”,対戦/協力プレイ機能などを備えて登場 編集部:Gueed スマートフォンやタブレットで人気を博したリズ...
- アニメとゲーム
- 2015/05/29 17:06
-
- もっと読む