PC 環境のアップグレード (2015年5月)
2015年05月17日 撮影
お久しぶりの更新です。
さて、今月はパソコンの環境を見直してみました。 私には、2009年、2012年と3年ごとに自作パソコンを組むという謎の周期があるらしく、2015年も例に漏れずにやってしまいました。
デスク型のパソコンケース Lian Li DK-02X を中心に気になるパーツをバイキングの如く選びました。 食べ放題ではありませんから、費用はそれなりに掛かりましたが、新社会人になってしまい (自由に使える) 時間制限だけはあったりして、悲しい限りですね (笑)
Lian Li DK-02X
まずは、目玉であるデスク型のパソコンケース Lian Li DK-02X の紹介です。 価格は18万円くらいです。 受注生産で、私の場合は2月16日に発注して、4月13日 (正確には不在だったため4月14日) に届きました。
デスクとしても使えるパソコンケースで、上からシステム構成を覗き込むことができます。 鍵付きの引き出し式になっており、システムを手軽にカスタマイズできます。
天板は横幅 125cm × 奥行 60cm の強化ガラスで、80kg まで耐えられます。 筺体はアルミニウム、脚は鉄で、高さは 80.5-83.5cm、重さは 45kg です。 キーボードトレイ (横幅 115cm × 奥行 27cm) やヘッドフォンラック、モニタアームのサポート (3カ所) があります。
・Lian-Li Global DK-02 – Lian-Li Global
2015年05月17日 撮影
DK-02X は、1つのケースに2システムを組めるようになっています。
1つは Mini ITX 専用です。 Mini ITX とは、マザーボードのフォームファクタの1つで、ボードのサイズが小さいことが特徴です。 自作パソコン界隈では Mini ITX を使った小型パソコンを流行らせたい動きがあるようです。
私としては、(両方のシステムとも) ATX の方が拡張性が高くて実用的だと思いますが、セカンドマシンですからね。
2015年05月17日 撮影
システム部分として、System 1 (左側、Mini ITX) は、ドライブベイ×8、拡張スロット×3、System 2 (右側) は、ドライブベイ×9、拡張スロット×8 を搭載しています。
インターフェイスは、USB 3.0×4、オーディオ入出力、電源ボタンを備えており、System 1 のみスリムタイプの光学ドライブを取り付けられます。
光学ドライブは System 1 のみなので、設置した状態で System 2 で使いたい場合は、SATA の延長ケーブルが必要になります。 SATA は分配に対応した規格ではありませんから、両方で使いたいときは不便ですね。
構成など
2015年05月17日 撮影
最初にメモを兼ねて、私が2012年に組んだ (つい今までの) メインマシンを紹介します。
今回はこれを全く崩さずに作りました。 思った以上に時間がとれず、組み立ても難航したので、結果的には正解でした。 ソフトや設定の移行にも長い期間がかかりそうです。
PC-2012 (メインパソコン) | ||||
---|---|---|---|---|
分類 | 製品名 | 数量 | 価格 (税込) | 購入日 |
CPU | Intel Core i7 3930K BOX | 1 | 50,900 | 2012/03/07 |
CPU クーラー | Scythe NINJA 3 rev.B | 1 | 4,070 | 2012/03/09 |
マザーボード | ASUS P9X79 DELUXE | 1 | 29,970 | 2012/03/07 |
ケース | Cooler Master HAF X | 1 | 25,800 | 2012/03/07 |
電源 | Scythe Power Kingdom plug-in 700W | 1 | 9,980 | 2012/03/07 |
メモリ | UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 | 2 | 17,740 | 2012/03/07 |
2 | 18,160 | 2012/03/11 | ||
光学ドライブ | Pioneer BDR-206BK | 1 | 8,990 | 2012/03/07 |
ビデオカード | ZOTAC GeForce GTX570 | 1 | 25,980 | 2012/03/07 |
サウンドカード | ASUS XONAR ESSENCE STX | 1 | 13,990 | 2012/03/11 |
テレビチューナー | PLEX PX-W3PE REV1.3 | 1 | 17,580 | 2012/03/07 |
SSD | Crucial CT128M4SSD2 (128GB) | 1 | 14,480 | 2012/03/07 |
HDD | HITACHI HDS721010CLA332 (1.0TB) 一台故障 | 2 | 19,100 | 2012/03/07 |
SEAGATE ST2000DM001 (2.0TB) | 1 | 10,780 | 2012/03/11 | |
W.D WD25EZRX (2.5TB) | 2 | 11,480 | 2012/03/11 | |
1 | 12,400 | 2012/03/13 | ||
W.D WD20EARX (2.0TB) | 1 | 10,470 | 2012/03/13 | |
ドライブケース | Cooler Master 4-in-3 Device Module | 1 | 2,870 | 2012/03/12 |
SATA 増設 | AREA TWIN TURBO HYBRID | 1 | 2,891 | 2012/03/14 |
カードリーダー | Skydigital SKY-Tfe(BK) | 1 | 2,180 | 2012/03/12 |
変換マウンタ | Ainex HDM-23 | 1 | 880 | 2012/03/12 |
マウス | Logicool ワイヤレス パフォーマンス コンボ mx800 | 1 | 13,426 | 2014/10/20 |
キーボード | 1 | |||
スピーカー | Logicool スピーカーシステム Z623 | 1 | 9,789 | 2012/03/27 |
スピーカー | Logicool LS11 2.0 Stereo Speaker | 1 | 1,692 | 2011/11/01 |
ヘッドフォン | audio-technica ATH-AD900 | 1 | 16,845 | 2012/03/17 |
モニタ | Dell U2713HM | 2 | 99,960 | 2014/02/03 |
OS | Microsoft Windows 7 Enterprise 64bit | 1 | – | – |
合計 | \452,403 |
HDD TOWER 4 (外付け) | ||||
---|---|---|---|---|
分類 | 製品名 | 数量 | 価格 (税込) | 購入日 |
HDD ケース | MARSHAL HDD TOWER 4 MAL-3035SBKU3 | 1 | 11,544 | 2013/08/06 |
HDD | Samsung HD103SI (1.0TB) | 1 | – | – | W.D WD10EADS (1.0TB) | 2 | 15,100 | 2009/02/09 | W.D Green WD30EZRX-1TBP (3.0TB) | 1 | 10,376 | 2012/12/26 |
合計 | \37,020 |
Core i7 3930K + GTX570 で、外付けを合わせて10台の SSD / HDD を搭載しています。
今回ついでに開けてみたのですが、ファンが止まっていたところがあり、挿し直しました。
2012年03月18日 撮影
次に、2009年に作った放置マシンです。
こちらは使っていなかったので、主に System 1 (Mini ITX) にパーツを流用するつもりでした。 しかし、CPU (& CPU クーラー) はソケットが合わないし、電源はプラグイン式が良いし、光学ドライブはスリムタイプでなければ付けられない。 ビデオカードも GeForce 9600 では化石すぎる上、見た目もイマイチだったので、素直にオンボードで出力することに。 結果的に流用したパーツは、DDR3 メモリの3枚中2枚と SSD、HDD だけでした。
不要になったパーツはヤフオク辺りで売れるのでしょうか? 3年前の上の写真をみると、モニタが4枚とも現在とは違っていますし、いろいろと売りたいです (笑)
PC-2009 (使っていない) | ||||
---|---|---|---|---|
分類 | 製品名 | 数量 | 価格 (税込) | 購入日 |
CPU | Intel Core i7 920 BOX | 1 | 27,440 | 2009/02/09 |
CPU クーラー | TITAN FENRIR EVO | 1 | 5,580 | 2012/03/11 |
Scythe SHURIKEN Rev.B (取り外し) | 1 | 3,080 | 2009/02/09 | |
マザーボード | ASUS P6T (3000引き) | 1 | 24,980 | 2009/02/09 |
ケース | Antec TwelveHundred | 1 | 24,680 | 2009/02/09 |
電源 | 玄人志向 KRPW-J600W | 1 | 12,800 | 2009/02/09 |
メモリ | A-DATA AD31333002GOU | 3 | 10,740 | 2009/02/09 |
光学ドライブ | LITEON DH-16D3P-08 | 1 | 2,180 | 2009/02/09 |
ビデオカード | GIGABYTE GV-NX96T512HP | 1 | 12,840 | 2009/02/09 |
サウンドカード | ASUS Xonar DG | 1 | 2,880 | 2012/03/09 |
キャプチャボード | I-O DATA GV-MVP/RX3 (取り外し) | 1 | 8,980 | 2009/10/19 |
SSD | Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 (120GB) | 1 | 8,780 | 2012/12/28 |
HDD | W.D Green WD30EZRX-1TBP (3.0TB) | 1 | 10,375 | 2012/12/28 |
スピーカー | Creative Inspire T10 IN-T10 | 1 | 3,180 | 2011/10/05 |
OS | Microsoft Windows 8 Pro 64bit | 1 | – | – |
合計 | \158,515 |
パソコンケースの Antec TwelveHundred は気に入っているので、いつか再利用しましょう。
そういえば、ケースを少し調べていたところ、アルミ板を15回折り曲げた In Win S-Frame、BMW デザインの Thermaltake Level 10 など、今でもオブジェに欲しいくらい洗練された製品ってあるんですね。 今すぐには買いませんけれど、欲しいです。
・Level 10 Titanium Edition – Thermaltake – Japan
・S-Frame_Mid Tower_Corporation – IN WIN Retail Website
・tòu_Signature Products_Corporation – IN WIN Retail Website
・Aerocool Strike-X Air – Be cool! Be Aerocool!
2015年05月17日 撮影
今回の PC-2015 の構成。
組んでいて思いましたが、高いだけあって、造りがしっかりとしています。
PC-2015 | ||||
---|---|---|---|---|
分類 | 製品名 | 数量 | 価格 (税込) | 購入日 |
ケース | Lian Li DK-02X | 1 | 183,600 | 2015/02/16 |
モニタアーム | エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm | 2 | 25,834 | 2015/02/21 |
サンワサプライ モニタアーム補強プレート | 2 | 3,188 | 2015/02/21 | |
ケースファン | Corsair ケースファン SP120-W LED 白 | 2 | 3,180 | 2015/05/05 |
Corsair ケースファン SP120-B LED 青 | 2 | 3,180 | 2015/05/05 | |
Corsair ケースファン SP120-P LED 紫 | 2 | 2,890 | 2015/05/05 | |
Scythe AO-KAZE 青風 LED搭載12cmファン | 2 | 1,572 | 2015/05/04 | |
Cooler Master Sickle Flow X Blue | 2 | 2,376 | 2015/05/04 | |
LED | Lian Li ケーブルキット ホワイト LED50-W | 1 | 3,979 | 2015/04/26 |
光学ドライブ | Hitachi/LG GT30N (スリムタイプ) | 1 | 1,980 | 2015/04/26 |
キーボード | Corsair ゲーミングキーボード K95 RGB | 1 | 29,252 | 2015/05/01 |
マウス | Corsair ゲーミングマウス M65 RGB | 1 | 10,317 | 2015/05/01 |
ケーブル | Scythe SlimlineS-ATACable45cm SLC-SATA-45 | 1 | 743 | 2015/05/09 |
変換名人 SATA中継アダプタ(ロック付) SATA-BB | 1 | 475 | 2015/05/08 | |
アイネックス ファン用電源4分岐ケーブル WA-864A | 2 | 740 | 2015/05/05 | |
小計 | \273,306 |
2015年05月17日 撮影
System 1 (mini-ITX) の構成です。
System 1 (mini-ITX) | ||||
---|---|---|---|---|
分類 | 製品名 | 数量 | 価格 (税込) | 購入日 |
CPU | Intel Pentium G3258 BOX | 1 | 7,970 | 2015/04/19 |
CPU クーラー | 阿修羅 SCASR-1000 (取り外し) | 1 | 4,025 | 2015/04/25 |
CPU クーラー | CRYORIG H7 | 1 | 5,519 | 2015/05/01 |
マザーボード | ASUS H97I-PLUS | 1 | 12,478 | 2015/04/19 |
1 | 13,716 | 2015/05/16 | ||
メモリ | A-DATA AD31333002GOU | 3 | – | 2009/02/09 |
電源 | Corsair CP-9020059-JP | 1 | 6,845 | 2015/04/24 |
SSD | Kingston SSDNow V300 120GB | 1 | 6,480 | 2015/04/19 |
Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 | 1 | – | 2012/12/28 | |
HDD | W.D Green WD30EZRX-1TBP (3.0TB) | 1 | – | 2012/12/28 |
スピーカー | サンワサプライ 液晶テレビ・パソコン用サウンドバースピーカー MM-SPSBA2 | 1 | 3,709 | 2015/04/29 |
モニタ | Dell U2414H | 1 | 24,980 | 2015/04/29 |
OS | Microsoft Windows 8 Pro 64bit | 1 | – | – |
小計 | \73,244 |
CPU クーラーは、Scythe 阿修羅のヒートシンクがギリギリぶつかるため、CRYORIG H7 に替えました。
マザーボード (ASUS H97I-PLUS) は、始め Amazon で買ったのですが、DRAM LED が点灯して BIOS 画面に到達できませんでした。 メモリ、電源、ケーブルなどを変えても動作しないため、不良品だと判断して、Amazon に返品しました。 その後、即日で欲しかったため、秋葉原のソフマップで購入。 多少高い価格で買いましたが、ポイント 10% 還元商品でしたから、大差はありませんね。
そのときの秋葉原で HDD の特価品があったんですよ。 世間は円安だとか金属値上がりだとか騒がれていますが、特価品には全く縁がなくて、買えていませんけれど (笑)
2015年05月17日 撮影
System 2 の構成です。
全然ゲーマーじゃないのですが、ゲーミングパソコン的な構成になってしまいました。 Core i7 5820K + GTX970 です。 我ながら、これぞ宝の持ち腐れってヤツですね。
System 2 | ||||
---|---|---|---|---|
分類 | 製品名 | 数量 | 価格 (税込) | 購入日 |
CPU | Intel Core i7 5820K BOX | 1 | 49,650 | 2015/04/18 |
CPU クーラー | Cooler Master Seidon 120XL | 1 | 5,972 | 2015/04/19 |
マザーボード | ASUS X99-DELUXE | 1 | 47,167 | 2015/04/19 |
電源 | SilverStone Strider Plus 750W SST-ST75F-P | 1 | 12,100 | 2015/04/20 |
メモリ | Crucial CT4K4G4DFS8213 | 2 | 46,000 | 2015/04/18 |
ビデオカード | ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 | 1 | 43,830 | 2015/04/18 |
サウンドカード | aim SC808 | 1 | 11,168 | 2015/04/26 |
SSD | SSDNow V300 Drive SV300S37A/240G | 1 | 10,760 | 2015/04/20 |
HDD | W.D WD30EZRX-1TBP (3.0TB) | 2 | 21,360 | 2015/05/01 |
スピーカー | Pioneer HTP-S767 | 1 | 39,000 | 2015/04/26 |
モニタ | Dell U3415W | 1 | 104,980 | 2015/04/19 |
OS | Microsoft Windows 7 Enterprise 64bit | 1 | – | – |
小計 | \391,987 | |||
PC-2015 合計 | \738,537 |
水冷 CPU クーラーは、チューブが太い方がアクセントになって良かったですね。 前側にも付けられましたが、後側に付けました。 あとは、両方のシステムで電源を揃えた方が綺麗でしたね。 ホームシアタースピーカーは勢いで買いました。
PC-2009 が周辺機器は除いたものの16万円、PC-2012 が45万円、PC-2015 が74万円と良い感じに費用が上がっています。
その他 | ||||
---|---|---|---|---|
分類 | 製品名 | 数量 | 価格 (税込) | 購入日 |
作業道具 | ベッセル ベクトルスタビードライバー プラス1×15 No.B-270 | 1 | 628 | 2015/04/19 |
アネックス スリットドライバー プラス1×75 No.7000 | 1 | 604 | 2015/04/19 | |
ケイバ プロホビー ラジオペンチ HLC-D14 | 1 | 1,535 | 2015/04/19 | |
TRUSCO 静電気対策用手袋 L | 2 | 480 | 2015/04/19 | |
掃除用具 | サンワサプライ エアダスター(逆さOKエコタイプ) CD-31SET | 1 | 1,440 | 2015/04/19 |
ELECOM コンパクトブラシ KBR-007BK | 1 | 390 | 2015/04/19 | |
ELECOM KBR-001BU ホコリキャッチャー | 1 | 250 | 2015/04/19 | |
ケーブル収納 | TRUSCO ナイロン結束バンド 100本入 | 1 | 437 | 2015/04/19 |
TRUSCO マジックバンド結束テープ 20mm×1.5m | 1 | 297 | 2015/05/09 | |
ELECOM 電源タップ 6個口 5m ホワイト T-K04-2650WH | 1 | 1,482 | 2015/02/14 | |
Sewell MOS 新世代のケーブルホルダー | 1 | 2,380 | 2015/05/17 | |
ケース関係 | ライオン事務器 デスクマット W1200×D600mm | 1 | 3,678 | 2015/05/05 |
ニチアス カグスベール 重量用 2個入 | 2 | 812 | 2015/04/25 | |
LAN ケーブル | ELECOM LD-GPY/BK2 2m | 1 | 300 | 2015/05/05 |
2 | 588 | |||
ELECOM LD-GPY/BK1 1m | 1 | 232 | ||
1 | 240 | |||
Display Port | Ugreen プレミアム Display Port 1.2v 2m | 1 | 1,090 | 2015/05/10 |
合計 | \16,863 |
細かいところで、作業道具、掃除用具、ケーブル収納など。
折角なので、LAN ケーブルも CAT 6 ケーブルで揃えました。 100Mbps のマンションタイプですから、CAT 5 でもインターネットの速度は変わりませんけども。 そろそろ、無線 LAN ルータは買い換えたいです。 あとは、モジュラーケーブルも買う人っているんですかね?
Lian Li DK02X レビュー
組むのに時間をかけてしまって、全然使えていない本末転倒な感じなんですが、ざっくりレビューします。
2015年05月17日 撮影
デスク型のパソコンケースということで、インパクトが強い製品です。 ケースを自作しているモノを覗けば、実質的に Lian Li 製品以外ないと思います。
現在のところ、Computer Desk は DK-01X、DK-02X、DK-Q1X、DK-Q1HX の4ラインナップがあり、DK-02X が一番サイズの大きいモデルになります。
2015年05月17日 撮影
強化ガラスから下のシステム構成がみえるため、配線や LED には凝りたいところです。
2015年05月17日 撮影
引き出しはシステムを組んでから、デスクに入れた方が良いでしょう。
電源ケーブルはデスクの裏側に電源タップを入れて、そこでまとめています。
2015年05月17日 撮影
横からみたところ。
2015年05月17日 撮影
手前のファントレーをスライドして外すことで、ファン (または水冷 CPU クーラー) を設置できるのですが、外し方がわからず悩みました。 サイドに Corsair の白、青、紫、手前に Scythe、Cooler Master の青の計10個の 120mm ファンを付けました。 ファンコンに繋がないと少しうるさいです。
Lian Li のケーブル LED も付けましたが、デスクの下が眩しすぎるのも実用性に欠けるので、間接照明を上手く使いたいですね。
周辺機器
2015年05月17日 撮影
System 2 のモニタは Dell U3415W を選びました。
曲面ウルトラワイドモニタで、アスペクト比は 21:9、解像度は 3,440×1,440 です。 パネルのみの重さは 8.44kg ですが、ウルトラワイドモニタのため、モニタアーム (エルゴトロン) の上下を固定しないと、項垂れてしまいます。
2015年05月17日 撮影
使ってみると湾曲している違和感を感じさせません。 レースゲームなどと相性が良さそうです。
2015年05月17日 撮影
System 1 (mini-ITX) のモニタも Dell の U2414H です。
2015年05月17日 撮影
Dell 純正のモニタの下に付けるタイプのスピーカーがあるのですが、Bluetooth のため (音量の管理操作が手間なので) 止めました。 そもそも、System 1 (mini-ITX) に Bluetooth のチップがありませんからね。
そこで、サンワサプライのサウンドバースピーカーを購入しました。 Amazon の評価がやけに酷かったわけですが、最初に届いたモノには、ケーブル類やスタンド、滑り止めなどのオプションが入っておらず、交換しました。 実は配線だけして、使っていませんが、あまり期待できないかも知れません。
2015年05月17日 撮影
System 2 のキーボードとマウスは Corsair ゲーミング RGB で、合わせて4万円くらいです。 LED のバックライトカラーをかなり柔軟に設定できます。 Razer Chroma よりも一回り高価ですが、デザインで選びました。 斬新さだけなら、透明なガラス製やソフトウェアキーボードも面白いですね。 そうえいば、Corsair ゲーミングマウス M65 RGB の箱に “NG なんちゃら” と書いてある紙が入っていたのが気になります (笑)
FPS ゲーマーでもありませんし、引き出すことを考えれば無線の方がスマートでしたね。 Logicool の Unifying デバイスだと、PC-2012 と競合しちゃいますし、良い感じの (非 Bluetooth) 無線キーボード & マウスはないものでしょうか?
2015年05月17日 撮影
System 1 (mini-ITX) の方は検討中です。 1台のキーボードとマウスを複数台で使うには、特殊なソフトウェアを入れるか、ハードウェア的に分配器を使うか、2通りありますよね。
他のアプローチとして、キーボードとマウス一体型の小型の製品、リモコン型キーボード、スマホやタブレットのアプリ等々。 買う場合は、トラックボールやトラックパッド、小型すぎたりすると、使いにくさから使わなくなりそうなので、通常の環境でも適度に使える製品を選ぶと思います。
右側の謎のブツは、Sewell MOS という磁力を使うケーブルホルダーです。
まとめ
2015年05月17日 撮影
はい、新社会人になってからの自作パソコンは時間の制約があって大変でした。 これからは使い倒していきたいです。 仕事じゃ使えませんけれど!
次は、ベッド型かコックピット型か (歯医者用) チェアー型か……、そんな感じのヤツを造ります! (嘘です)
オマケ: 近況報告
ここからは、新社会人となった私の近況報告など。
集団研修が3ヶ月間ほどあって、まだまだ研修中の身であったりします。 配属希望の部署があるので、早く配属先を告知してほしいです。 集団行動は苦手ですし、不安定な立場では心の在り方も安定しませんからね。
将来的にはセキュリティエンジニアになりたいです。 関心が高いのはもちろん、セキュリティ系の部屋とか設備って無駄に格好良いですし、IT エンジニアの中で給料も高いですから。 でも、始めは開発系に回されそうです。
研修についても、ペーパーベースで解っているつもりでも、実務レベルでは上手くアウトプットして使えなかったりしますから、ギャップを埋める意味で重要ですよね。 自分の実力を真摯に受け止めて、実務との差違を埋めていきましょう。
研修でお金をもらえる幸せな日々があったのだなぁ。と、いつか思う日が来るのでしょうか? 私は捻くれているので分かりませんね (笑)
2015年04月21日 撮影
さりげなくゲットした iPhone 6! iPhone 5 と比べると、薄くてスマートさが際立ちます。
そういえば、スマホからエアコンなどを操作できる学習リモコンユニットを、少し前に知り合いから紹介されました。 ちょっと調べてみたら色々とあるようで、一台で全てのリモコン機能を賄えたら便利そうです。
・IRKit – Open Source WiFi Connected Infrared Remote Controller
現在の研修で初めて電車通勤 (通学) を経験しましたが、モバイル Suica って便利ですね。 ただ、スマホケースのせいか、NFC の感度はカードよりも悪い気がします。
2015年04月21日 撮影
最近、マインドとして、最低限のコミュニケーションはとること、1つのことに集中しすぎないこと、得意分野をみつけること、の3点を意識しています。 どれも月並みですね。
1つめの最低限のコミュニケーション。 これは主にプライベートの話です。 私は入社後の飲み会などは全て断ってきていますが、その際にしっかり自分のスタンスを伝えています。
そうすることで、相手に自分に特別敵意があるわけではなくて、そういうタイプの人なんだなと理解させたいのです。
もちろん、時には (私の方も) 臨機応変に柔軟に態度を変えるべきだと思いますが、きっちりと伝えれば、そんなに悪いことにはなりません。 自転車に乗れない人にツーリングを誘うのと同じようなものですから。
後ろの2つは、ビジネスの話です。 基本的にいろいろな仕事を並行して遂行するので、1つのことをブラッシュアップすると時間切れになっちゃうんですよね。 得意分野というのは、丸々の分野なら誰々!と言われるような専門性を磨くということ。 前の話と少し矛盾していそうですが、粒度が違っていて、特定分野に強みをもつことを意識した方が、市場価値が高くなり、仕事も多く入ってくると思うのです。
などと、みんなが元気に遊んでいる中、私はこれを打っているワケです。 日々をルーチン化しないで、自分の独自性を出しつつも、センス良くバランス良く生きたいものですね。
最近は全く自分を磨いていないので、活力を振り絞って、そこそこ頑張ってみようと思います。 ここまでのお付き合いありがとうございました。 それでは!
追記: ドバイなパソコンケース
2015/05/29 追記: 投稿後、PC-888 というケースをみつけました。 今回のデスク型のケース DK-02X と同じく Lian-Li の製品です。
・Lian-Li Global PC-888 – Lian-Li Global
2015年05月29日 作成
コードネームは “ドバイ” で、ドバイの最高級ホテル Burj al-Arab (ブルジュ・アル・アラブ 訳:アラブの塔) を模しています。 実は2ヶ月ほど前の3月末に見てきまして、最近ドバイに気触れている私としては感動を覚えずにはいられません。 2009年に発表された限定モデルのため、残念ながら入手は困難です。 しかし、ちょいと気になりますね (笑)
横浜にいた身なので、ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル (月形のホテル) を思い出されますが、ブルジュ・アル・アラブはダウ船の帆をイメージしたデザインになっています。
嗚呼、ブルジュ・ハリファ (ドバイの世界一高い超高層ビル) のケースがほしい!
本記事からメインカラム (730px) いっぱいに画像を表示しています。 解像度の高い端末では、以前より大きく綺麗な画像がみられます。 それと、IE8 環境だとレイアウトが崩れる模様。 しかし、新人研修で毎日のようにパソコンに向かっていると、内容は違うのですが、ブログを更新する意欲が下がりますね……。 明日 (日曜日) はリラックスしよう!
[初版] 現在、加筆修正中です
[…] いました。 デスク型のパソコンケース Lian Li DK-02X を中心に気になるパーツをバイキングの如く選びました。 食べ放題ではありませんから、費用はそれなりに掛かりまし…[続きを読む] […]