ニュース
日本語音声で警告する偽セキュリティサイトに注意、日本から約7000件のアクセスを確認
(2015/5/29 19:08)
「あなたのPCにウイルスが検出されました」などと偽の警告を表示する偽セキュリティ対策サイトの新たな手口として、アクセスすると日本語音声が再生され、ユーザーに電話をかけるよう促すサイトをトレンドマイクロ株式会社が27日、確認した。
このサイトにアクセスすると、ウイルスが検出されたとして、対策ガイドを聞くために指定の番号に電話をかけるよう、ユーザーに促す日本語音声メッセージが再生される。
メッセージの内容は、「あなたのコンピュータでウイルスが検出されました。直ちに提供された番号に電話していただくと、あなたのコンピュータ上のアドウェア、スパイウェア、ウイルス除去のためにガイドされます。このメッセージが表示されたということは、あなたの個人情報、写真、パスワードやクレジットカード情報が危険にさらされているということです。提供された電話番号に連絡していただけるまでは、インターネットの使用、ウェブサイトにログインすることや、オンライン上での商品の購入はなさらないでください」というもの。
トレンドマイクロによると、日本語音声で偽の警告を行うサイトが確認されたのは初めて。このサイトにユーザーが誘導される経路は不明で、サイトが設置された同一サーバー上に同様の偽警告サイトが少なくとも15サイト設置されていた。5月27日時点で、日本から約7000件のアクセスがあったことを確認しているという。
トレンドマイクロでは、こうした危険なウェブサイトをブロックするセキュリティ製品を利用するとともに、不審なサイトへのアクセスや怪しいメールの開封を控えるよう、ユーザーに呼び掛けている。
URL
- トレンドマイクロ株式会社
- http://www.trendmicro.co.jp
最新ニュース
- アクト・ツー、無料で利用できるホワイトリスト型ウイルス対策ソフト[2015/05/29]
- 日本語音声で警告する偽セキュリティサイトに注意、日本から約7000件のアクセスを確認[2015/05/29]
- エレコム、小型・軽量な100BASE-TX対応5/8ポートスイッチングハブ[2015/05/29]
- 「Googleに負けているとは思わない」、DeNAとZMPが「ロボットタクシー」を実現するための合弁会社[2015/05/29]
- Google、新しいメールアプリ「Inbox」を一般公開[2015/05/29]
- BOOK☆WALKER、複数電子書籍の全文検索が行える機能「横断検索(β)」[2015/05/29]
- Google、容量無制限のフォトストレージサービス「Googleフォト」[2015/05/29]
- 講談社、「手塚治虫文庫全集」全200巻を電子書籍化[2015/05/29]
- Google、Android次期バージョン「Android M」のプレビュー版を公開[2015/05/29]
- DeNAが無料カーナビアプリ、VICSやオービス通知機能、スマホのカメラを使ったドライブレコーダーやARナビも[2015/05/28]
- 2015年3月末時点の国内FTTH加入件数は約2665万件、「光コラボ」は27万件[2015/05/28]
- プラネックス、ネットワークカメラ「カメラ一発!」シリーズ最小モデルを発売[2015/05/28]
- 2019年の日本は、ネットユーザーの3分の2がMになる――CiscoがIPトラフィック予測[2015/05/28]
- ヤマハ、ボーカロイド製品のオフィシャルショップ「VOCALOID SHOP」[2015/05/28]
- コラボ動画も簡単に作成できる動画作成ソフト「PhotoCinema」発売、追加テンプレートも6月18日発売[2015/05/28]
- Linuxベースのルーターに感染するワーム、特定ユーザーを勝手にフォローするなど「SNS詐欺」活動を行う[2015/05/27]
- “提督”向けツールに脆弱性、TCP 37564番ポートへのスキャン活動増加[2015/05/27]
- 「Antenna」でマンガ67作品を無料連載、BookLiveと連携して配信[2015/05/27]
- IIJ、Hadoopを用いた映像データ分散トランスコーディングの研究を実施[2015/05/27]
- フリービット、ファイルサーバー機能をSaaSで提供する法人向けサービス[2015/05/27]