2015-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

まずやることはオリジナルでしょ

そしたら円盤権利自分たちのもんだし、グッズも自分たちのもんだよ

ノー。

カネを出す所が権利を持つんだよ。

漫画原作者でも権利つのに失敗すると、アニメ大ヒットでもカネ入ってこない。

他人からカネを出してもらって」作るオリジナルアニメでは、儲けが少ない

からオリジナルだろうが原作付きだろうが、結局儲けが変わらないなら、オリジナルに固執する必要全く無いよ。

まあ、最近は「ホトンド別物」のアニメ作るの流行りだから「これはこんなに面白い原作なんですよ!(だからカネを出せ)」で好き勝手やってるイメージ

映画自分のカネで撮るもんじゃないとかよく聞くが、至言だよ。

他人にカネ出させるポイントを抑えてるから押井守コケようがなにしようが次々作品作ってんだよ。

作品の質より納期(カネ)を優先させる監督珍しいしな。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150529121906
  • なんでアニメスタジオってオリジナルで勝負しないの?

    他人の作品に乗っかっといてさ 他人の電波に乗っかっといてさ あのアニメの人気は俺たちのもんだみたいに言うわけでしょ? おかしくない? まずやることはオリジナルでしょ そし...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      まずやることはオリジナルでしょ そしたら円盤の権利も自分たちのもんだし、グッズも自分たちのもんだよ ノー。 カネを出す所が権利を持つんだよ。 漫画原作者でも権利持つのに失...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      金がないから

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      『SHIROBAKO』は、わりとそっち系だけど、それでも製作委員会方式にせざるを得なかった闇

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      そんなこと言ってた?

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      他人に自分の描く何十倍も絵を描いてもらって 他人の電波で宣伝してもらって でも印税は作者のものです

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      逆にオリジナルを一切やってないアニメスタジオってどこ?

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      原作つき、オリジナルとどっちの選択肢もあって、原作付が選ばれてるんだから、経済的理由以外ないんだよ。 「そっちが売れるから」 それだけ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      ジブリですらダメなのに、並のスタジオが成功するわけない。 学生乙って感じ。 ちな、同人として成立させるには、エロ方面に逃げるか、新海誠クラスの成功が必要。

      • http://anond.hatelabo.jp/20150529124628

        並のスタジオでも成功できるとは言わんが、ジブリがダメだったのは採算度外視+高畑宮崎依存でやってるからでしょ。

        • http://anond.hatelabo.jp/20150529125239

          それは反論になってない。 なぜ、「高畑宮崎依存」にならざるを得ないのか。 そうじゃないスタジオが、ジブリ・ディズニーようなブランド力を持ち得るのか。 これらを語らんと、「...

          • http://anond.hatelabo.jp/20150529131146

            前述のとおり「並のスタジオでは成功できない」のところに反論するつもりはないからな。 ジブリは、高畑宮崎が好き放題に作品をつくるためのスタジオであって、利益を追求したり永...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      そうだよね 艦これアニメが糞なのはアニメスタッフではなく原作のせいだよね

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      そうだよね 寄生獣の映画が糞なのも原作のせいだよね

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      アニメオリジナルでの成功例って、これまでに3つしかない。 機動戦士ガンダム 新世紀エヴァンゲリオン 魔法少女まどか☆マギカ これだけ。まどマギはそれでも前2つほど長続...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150529133334

        や、ヤマト…

      • http://anond.hatelabo.jp/20150529133334

        それは「大成功例」だろ

      • http://anond.hatelabo.jp/20150529133334

        最近話題のサイコパスとか言う奴は当たりの方面でないの? 映画の興収10億くらい行ったんだってさ

        • http://anond.hatelabo.jp/20150529134122

          PSYCO-PASSくらいの成功例ならいくらでもあるんだが元増田にとっては10年に一度レベルの大ヒット作以外は失敗のようで

          • http://anond.hatelabo.jp/20150529134828

            想定売上10~20億円をヒットの境目とすると、そのクラスでもオリジナル作品って10年間でそんなに無いぞ。2014年は該当なしだと思うし、(サイコパスは2015年な)2013年はあの花(とまど...

            • http://anond.hatelabo.jp/20150529140026

              それ映画だけの話だろ

              • http://anond.hatelabo.jp/20150529140503

                テレビでヒットしたら必ず劇場版が作成される。何故なら劇場版にすれば観客からも円盤ユーザからもかなり高い利益率で金回収できるからだな。 劇場版が作成されないアニメっつーの...

                • http://anond.hatelabo.jp/20150529141032

                  じゃあ単純に劇場版がつくられたアニメの数だけをかぞえれば? TVだけでもヒットすりゃ「成功例」でしょ? それと、企画が通りにくいせいでオリジナルアニメの数が少ないだけで、 ...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20150529142746

                    TVだけのヒットってのがまずありえねーんだよ。TVってマネタイズの手段じゃねーもん。 有名なところだと「鷹の爪団」とかあるけどさ、あれは元の会社が動画制作コンサルだったりする...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20150529143557

                      いやそりゃごもっともなんだが、「成功例とみなす基準」が「劇場版で10億超えたか」だけというのはおかしいから、「そもそも劇場版が作られた時点でヒットとみなしていいんじゃねえ...

                      • http://anond.hatelabo.jp/20150529150146

                        劇場版作るかどうかがテレビシリーズ作った時点で織り込み済みになってるパターンもあるので、劇場版作られたらヒットと見做すのは結構難しい。 おおよその劇場版アニメなんて興収...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      日本のアニメは監督の脳内映像の再現しかできないから。 それ以上の物が出来上がらないし、その代で終わり。後継者が育たない。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      「この企画やりたいから、これだけお金下さい」つって金集めてアニメ作るわけだよ その時にオリジナルと原作ものどっちが金集めやすいかってことだよね

    • http://anond.hatelabo.jp/20150526175312

      絵を描いて動かすことはできても、オリジナル書ける原作者もキャラクター作れる作家もいないからね。アニメスタジオには。 週刊月刊の漫画誌に持ち込まれたものを選定して漫画誌に...

記事への反応(ブックマークコメント)