2015-05-29

もう30歳を過ぎているが

ナウシカ紅の豚小学校の頃に見てアニメ市民権云々には全くピンと来ない

もっと前のことなんだろうなと思ったらそうでもないらしい

まり事件の内容も知らない

 

小学校生活の中でたった二度だけ入った視聴覚室には今思えば利権匂いしかしない

使っている形跡のないパソコンが何台も置かれ

大きなスクリーンプロジェクターもあったが他にいつ使っていたのか謎だ

暗い視聴覚室で見たナウシカでは途中で寝ていた

紅の豚意味がよく分からなかった

 

その後の中学ではエヴァ流行

カオルくんカオルくんとうるさい女子なども居たが特にオタクっぽくはなかった

男子グロ要素に反応していた

確か自分中学二年の時だったと思うが酒鬼薔薇事件が発生し

犯人顔写真掲載した雑誌の切り抜きを学校に持ってきた生徒が怒られていた

カオルくんファンのうるさい女子だった

飽くまで一中学生から目線ではその前後でも

特にそれほどアニメ槍玉に上がっては居なかったと思う

ただエヴァミサトと加持のラブホの回でうちのカーチャンが切れていた

 

漫画では男子の間で多重人格探偵サイコが若干流行っていた

我々の様な痛い中学生にあれが受けないはずがなかった

サイコは少しメディア等に触れられたような気がしないでもないが

からといってこの様な界隈としての全体が

どうこう言われることはなかったと思う

世間では毒カレー事件などが起きていた

 

思い返せば今で言うライトノベルをこの頃見かけた気がする

調べるとおそらくブギーポップは笑わないだと思う

女子イラストトレースしたりカラーコピーして

書類入れに入れてコレクションしていた

意味がよく分からなかった

そのコピーコレクターの一人に毒カレー被告に少し似ていた女子が居て

アダ名をマスミと付けてしまったがために即刻問題となり謝罪した

いじったことと彼女趣味とは一切関係がなかった

 

痛いミーハーな我々以外ではディープ漫画ファンの友人が

つげ義春ねじ式藤子・F・不二雄先生短篇などを渋く熱く語っていた

実際に俺が原作を読んだのは大分後だったが

から聞いたあらすじの語り口は非常に怖かった

特に焚き火の前で聴いたヒョンヒョロの話が怖かった

他のある友人は夢野久作小説に熱を上げていた

しかしどんな話か聞いても意味がよく分からなかった

自分の周りは全員何だかんだで趣味が痛かった

よく一緒に古本屋巡りなどしていた

 

映画リングらせんを立ち見で見た

ジュラシックパークの続編を見た時には貧血を起こした

スターウォーズEP1は4・5・6を見ておらずよく分からなかった

アニメ映画もののけ姫だけは見に行った

ドラえもん映画はもう見に行かなかったがコロコロ原作はこっそり読んでいた

正直言えば見に行きたかった

藤子・F・不二雄先生の遺作だった

 

俺はトータルで言うとゲームに最も熱を上げていた

家庭用ゲームではなくPCゲームをMMX166Mhzという非力なCPU

グラボも差さずにカクカク動作のままで無謀にも何の情報もなく

マイト・アンド・マジック日本語版攻略しようとしていた

アイアンフィストから全く進まなかった

後に東大に行った秀才同級生

ゲームで遊ぶことしか考えてなかった俺とは違い

BASICゲーム自作していた

 

巷の家庭用ゲームではFFグランディア等のRPGの他に

キングオブファイターズクラッシュバンディクー

ビートマニアなどが流行っていた

PSソフトCMが良くテレビで流れていた気がする

 

アーケードゲームにもハマった

今思えばどこにそんな経済力があったのか謎だが

湯水の如く100円を投入しまくった

メタルスラッグ月華の剣士には幾ら使ったか定かではない

ゲーセンには色んな人達が来ていた

音ゲープリクラが盛んな中で格ゲー台の近くは雰囲気が違い別の意味で活気があった

あるとき乱入してみたが扇子を持ったハゲ鬼のようコンボで蹴り殺された

つの間にかゲーセンの薄暗い一角ガチ勢に陣取られていた

たばこを吹かしながら戦ったり観戦したりしていた

俺は近所の駄菓子屋に置かれていた別の筐体へ散財先を切り替えた

 

カラオケにもハマり一部はバンドを組んだ

世代的に兄等から影響されてブルーハーツに熱を上げていた世代スライド型のグループが居た

また他の友人達X Japanに熱を上げていたが演奏はまず不可能だった

GLAYLUNASEA派もいる中で俺は断固黒夢派だった

黒夢ライブに1度だけ行ったがステージが遠くてよく分からなかった

山嵐Dragon Ashなどミクスチャーヒップホップ流行りだしていた

女子には宇多田ヒカル流行っていた

秀才ビートルズを口ずさんでいた

そういえばXのhideは俺が中学生の頃に死んだ

 

K-1なんかも流行っていた

アンディ・フグピーター・アーツ活躍していた

痛い我々は粋がって素手で決闘などやっていた

全くダメージの残らない単なるヘッピリ腰の掴み合いで

ピーター・アーツの真似をしてクリンチしながら膝蹴りを繰り出していた

決闘などと言いながら関係性にも影響ゼロのじゃれ合いだった

普通にそのあと一緒に駄菓子屋へ行き散財した

ガチヤンキーなどはそもそも校内に1人も居なかった

居たのかもしれないが見かけることはなかった

hideが死んでから数年後にはアンディ・フグも死んだ

 

PHSケータイ中高生にも普及し始めていた

駅の前ではストリートミュージシャン

ゆずや19の様なギタータンバリンスタイル流行っていた

PCが使えたため友人の依頼でスタジオ録音済みのCD-Rダビングと

一緒にケータイ着メロ制作して配布したりしていた

しかゆずスタイルの集まりも割とあっという間に廃れて消えていった

黒夢は解散しSadsになってドラマ池袋ウエストゲートパークが始まっていた

音楽ファッションチーマースタイル流行り始めたが

俺の住んでいた地方都市には実際にチーマー集団が現れることはなかった

 

この頃もゲームはやっていたが何時頃からアニメは見ることがなくなり

漫画はそこそこ読んでいた

そういう奴が周りには多かった気がする

娯楽に特化した物の中では

高校以降もゲーム漫画だけは続けていたが段々ゲーム億劫になっていった

それとこの頃の激しい事件ニュース特にアメリカ発が多かった印象がある

GTAの様なゲーム日本の家庭用市場にも現れていた

他にはちょくちょくマリリン・マンソンあたりが槍玉に上がっていたような気がする

マンソンライブには大阪ドームまで電車で行った

映画マトリックスマンソン存在を知ったにわかファンの俺には

アルバムMechanical Animals収録曲以外の楽曲サッパリからなかった

そして黒夢の時よりも遥かにステージが遠すぎてよく分からなかった

 

これ以降の娯楽趣味ジャズなどへ向かい個人的局所的になっていった

現状でゲームスマホでもやることはないが嫌いになったわけではなく

ヘッドマウントを体験してみてまたゲームやってみようかなと思い始めている

漫画はたまに読んでいるが選ぶ作品の内容は変わって既読解釈も少し変わった

中学生から地続きに来ているなという気もしている

 

今ふと確認すると中学の頃買ったマイト・アンド・マジック日本語版には

若干のプレミアが付いていた

箱もボッコボコだし売る気はない

実家で見つけたマイトマ6の箱と件の記事何となく色々つまらんことを思い出した

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150529112608

記事への反応(ブックマークコメント)