- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
aukusoe 壊したのは駿じゃなくて、周りの人間だろ
-
FantasyZone3 分かる。が、似たような体験をしてきた大勢の人のこういう「忸怩たる思い」が、「アニオタが最高に生きやすい今」を作った。結局、昭和はリベラル勢力の逆襲であったし、将来的には他勢力に逆襲される。歴史だな。
-
kash06 平和に平穏な着陸なんて出来なくても、この人はこんな漫画を描いて生きてるんだと思うと、なんだ小さなナウシカじゃないか。
-
Gelsy もののけ姫の公開が大学生ということはぼくと同年代なんだろうけど、ナウシカを市民会館に見にいくのをしぶったぼくを、「あのハイジをつくった人の映画だから絶対に面白い」と母親が説得したのをはっきり覚えている
-
threecloudjp このタイトルは駿への恨み節でも責任転嫁でもなくてむしろ逆なんだってば。なんでわかんないかな。ブコメ見てると根本的にわかってないやつが多すぎて絶望するわ。
-
reteru トトロ魔女の宅急便以降の人らにはわからんだろうなぁ、『ナウシカ』当時ってのが。「間違った選択肢を選んでしまった」という思いで歪んでいたのに、間違いじゃなかったって救われる話だからこのタイトルでいいのよ
-
bluelive 改めて思うが宮﨑勤事件の前後のオタクに対するリンチは凄まじい。マスコミの罪は重い
-
tennteke 宮崎駿は「私が本当に作りたい作品はどこも受け入れてくれない。汚穢物語なんて作りたいんだけど」みたいなこと言っていたことがあるけど、制作費が集まらないんだって。もっとディープな宮崎駿がいる。
-
t-tanaka 厳しいことをいうようだが。壊したのは「宮崎駿」ではない。周りの目を気にして,本当に好きなものを捨てた自分だ。
-
kenken610 宮崎駿に人生を壊された(と思い込んでいたことに気づいた)女
-
hiruhikoando たぶん「ゼロ点」といったオッサン先生の後ろにもえげつないほど黒々したものが背後にあったんだろうなとは思う。「地方の美術講師」と文字にしただけで呪われそう。
-
nintarou もののけ姫に対する感想は一緒だな。ジブリじゃなくて“宮崎駿”についてガッツリ語り合える女性って周りに皆無だから寂しい。魔宅から入ったけど逆行して一番好きなのはナウシカ。
-
nana_07 好きなものを笑われるのって辛いよね
-
DQNEO 自分のまわりではジブリ好きを虐める風潮なんかなかった気がする。「壊されたは」言いすぎでしょと思ったけど、最後うるっときた ૮(꒦ິཅ꒦ິ)ა
-
Ta-nishi 同世代として死ぬほど共感。泣いた。オタクとして嫌な時代に産まれたと思う。ただ、駿は当時でももう少しメジャーだったような(あくまで『少し』。馬鹿にされるかされないか、微妙なポジションな感じ)。
-
tinao いまはオタク的趣向を一つ二つは持ちつつ周りともぶつからない人が評価される時代
-
shinichikudoh この方の画風、好きだな。さておきジブリファンがオタク扱いされるのは理解できない。ディズニーファンをオタク扱いするように。むしろアニメオタクはジブリを嫌う印象がある。でもそれは一般受けされて以降の話か。
-
pedomon 泣きそうになった/幾つかのブコメの「宮崎駿のせいじゃないだろ」に驚いた。。。タイトルしか見てないの?漫画見た?
-
glasstruct 何かにここまで熱中できる人ってすごいと思うんだけど、本人は大変な思いをするんだなー、って凡人は思いました。
-
tg30yen オタク冷遇時代を生きたオタク。
-
u-li 地方はこんなんだったよ…
-
melon_man80 この人小・中・高と全くアニメファン友達居なかったの?キャプ翼や星矢好きな女子も周りに一人もいなかったの?だとしたら運が悪いとしか言い様が無い
-
nobujirou 最後が良かった。駿は大気圏に突入するロケットのように燃え尽きたのかも。コミック版ナウシカのラストでは盛大に燃えていた。鳥だ!!のページで出力最大。
-
bell_chime_ring238 小学校の頃はトトロ好き過ぎて作者みたいな目に遭っていたけど、その当時から持っていたナウシカ原作版は大人になった今でも人生のバイブル。子どもの頃から周りと違った審美眼の持ち主だった、と思えばいいよ
-
tomokun66 わかるなぁ。昔のオタクは虐げられてたよね。
-
jou2 ストレートに言う。この人おかしい
-
yom-amota 「私が捨てたものは~のコマのナウシカ」と「最後のコマの5才の私」が重なりますね、共にオカシクなく間違っていなく、ただ在った、
-
toksato ありていに言えば「いろいろあったけど私は元気です」って話なのにだいぶ批判が多い。辛い→「問題解決すべき」という、よくでる男女の会話みたい。ということは会話の話は男女関係ないってことの証左でもある。
-
rdetfhku ブコメ「深夜アニメはまだカミングアウトするのに抵抗がある」いや深夜アニメはもう大丈夫だと思う(ものによるけど)。まだ厳しいのは女児アニメとか
-
tettekete37564 5才の子にあなたは間違っていないよと言ってあげなくてはいけないのは絶対に親である。それだけで子供は前を見て歩いて行ける。
-
syu614 ナウシカ面白いよね!
-
zatpek 「つまらなかった」って感想の直後に本人に会ったら「人生の師」。変な笑いが出た。
-
gyoki 鈴木プロデューサーのやり方がちょっとな。
-
aaaaaabbbbbbbbbbbbcccccccc 今の学生ってアニメファンとかいわゆるオタクの子に対して偏見やイジメってないんだろうか? 社会人になったからそういうのがなくなったのかと思ってたけど時代なのか。
-
hirahira555 味方の少ない世界ほどつらいものはないね。その世界は本当はとても狭いのだけど。
-
yaguchi_m まあ周りに同志でもいればこんな事にはならなかったと思うけど、名乗り合うのも困難な時代だったからなあ・・・。
-
ngmy タイトル、宮崎勤にすべきでは。
-
shinonomen 作者は、宮崎駿氏が社会的に認められるに従ってルサンチマンが薄れてきたと感じ、作品に共感できなくなったのではないだろうか。
-
tetsuya_m 切ないマンガだ。俺らの世代は「オタク」が世の中に認知される前に大人になってしまったからバッシングは通ってないんだよね
-
shun_libra 今や響け!ユーフォニアムくらいしかアニメ見ていないなんちゃってアラフォーオタだけど、確かに「アニオタが最高に生きやすい今」なのは間違いない。冬の時代は遠くなりにけり。
-
noiseless
-
civicpg
-
hiruhikoando たぶん「ゼロ点」といったオッサン先生の後ろにもえげつないほど黒々したものが背後にあったんだろうなとは思う。「地方の美術講師」と文字にしただけで呪われそう。
-
kazu19930426342
-
hatezawa
-
kloud
-
cu39
-
takaon6
-
jiwer5959
-
nintarou もののけ姫に対する感想は一緒だな。ジブリじゃなくて“宮崎駿”についてガッツリ語り合える女性って周りに皆無だから寂しい。魔宅から入ったけど逆行して一番好きなのはナウシカ。
-
jhoshina
-
nana_07 好きなものを笑われるのって辛いよね
-
kotoba00
-
DQNEO 自分のまわりではジブリ好きを虐める風潮なんかなかった気がする。「壊されたは」言いすぎでしょと思ったけど、最後うるっときた ૮(꒦ິཅ꒦ິ)ა
-
kuzigozi
-
ironri
-
Ta-nishi 同世代として死ぬほど共感。泣いた。オタクとして嫌な時代に産まれたと思う。ただ、駿は当時でももう少しメジャーだったような(あくまで『少し』。馬鹿にされるかされないか、微妙なポジションな感じ)。
-
liquidmania2
-
tinao いまはオタク的趣向を一つ二つは持ちつつ周りともぶつからない人が評価される時代
-
sn_1054
-
shinichikudoh この方の画風、好きだな。さておきジブリファンがオタク扱いされるのは理解できない。ディズニーファンをオタク扱いするように。むしろアニメオタクはジブリを嫌う印象がある。でもそれは一般受けされて以降の話か。
-
pedomon 泣きそうになった/幾つかのブコメの「宮崎駿のせいじゃないだろ」に驚いた。。。タイトルしか見てないの?漫画見た?
-
hedachi
-
nonylene
-
gomayumax
-
tomoyu-n
-
glasstruct 何かにここまで熱中できる人ってすごいと思うんだけど、本人は大変な思いをするんだなー、って凡人は思いました。
-
yamatonatu
-
tg30yen オタク冷遇時代を生きたオタク。
-
u-li 地方はこんなんだったよ…
最終更新: 2015/05/28 19:24
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
宮崎駿とナウシカとマスコミと好きなものが好きと言えない人と - 無要の葉
- id:zeromoon0
- 2015/05/29
関連商品
-
Amazon.co.jp:ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョ...
- 79 users
- 2006/06/13 16:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp:シュナの旅アニメージュ文庫 (B‐001): 本
- 24 users
- 2006/06/12 01:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 宮崎駿監督作品集 [Blu-ray]: 宮崎駿: DVD
- 19 users
- 2014/04/01 00:43
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp:宮崎駿の雑想ノート: 本
- 17 users
- 2006/06/12 01:34
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - イベント
-
[速報]Google、次期「Android M」を披露。カメラや位置情報、コンタクトリス...
-
- テクノロジー
- 2015/05/29 05:31
-
-
Google I/O 2015で公開されたAndroid M Developer Previewのまとめ | Tech Boo...
-
- テクノロジー
- 2015/05/29 03:59
-
-
賽は投げられた? グーグルがIoT向け本命OS「Brillo」「Weave」発表 : ギズモ...
-
- テクノロジー
- 2015/05/29 06:33
-
- イベントの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - エンタメ
-
今いくよさん急死 67歳、昨年胃がん公表 くるよと漫才ブームけん引 ― スポ...
-
- エンタメ
- 2015/05/29 06:46
-
-
【訃報】今いくよ・くるよの今いくよさん死去:キニ速
-
- エンタメ
- 2015/05/29 05:05
-
-
モーニング娘。'15 約18年にもわたる娘。の歴史を継承、そして大きく踏み出し...
-
- エンタメ
- 2015/05/28 22:43
-
-
波瑠「写真撮影はご遠慮ください」 “大人の事情” を説明 (クランクイン!)...
-
- エンタメ
- 2015/05/28 22:12
-
- もっと読む