今週のモーニング『きのう何食べた?』に登場していた「ニンジンとツナのサラダ」がおいしそうだったので、早速作ってみました。
志乃さんのニンジンとツナのサラダ
このサラダを作ったのは、主人公の筧史朗と同じ弁護士事務所で事務員として働く志乃さん。
今号で志乃さんは、洋食屋を営む父親の一番弟子の片岡さんと結婚しました。
この旦那さん、見事にメタボ体型で。というのも、朝は適当にパンをかじるだけ、昼食は仕事の試食でこってり。晩御飯は適当にまかないを作って食べる…と、太る要素だらけなのです。
そんなんじゃ健康が心配ですよね。
そこでバランスを考えたご飯を作ろうと考えた志乃さん。その第一弾となる晩御飯のおかずとして、このニンジンとツナのサラダが登場したわけです。
ニンジンとツナのサラダの材料
- 人参一本
- 玉ねぎ四分の一
- ツナ缶
- 鳥ガラスープの素 小さじ1
- にんにくすりおろし 適量
- 酢 大さじ2
- 黒胡椒 適量
- 粒マスタード 少々
ニンジンとツナのサラダの作り方
- 人参はせん切りにする
- 玉ねぎはみじん切りにする
- 人参と玉ねぎをシリコンスチーマーに入れる
- 人参、玉ねぎの上に鳥ガラスープの素、にんにくすりおろし、ツナ缶の油だけいれる
- レンジで2分加熱
- お酢、黒胡椒、マスタードを加えて混ぜる
- 塩気が足りなければ醤油を少し足す
ニンジンとツナのサラダ作成中の写真
切った人参と玉ねぎをどさっとシリコンスチーマーに入れたところ。玉ねぎに負けて、かなりの荒みじんですが…。ほんと、目が痛かった。
レンジで加熱してツナ缶を混ぜ混ぜ。
冷蔵庫で冷やして、ハイできあがり!
「お店で出しているキャロットラペと比べると、ツナと醤油でおかずっぽいのがいい」と旦那さんの片岡さんも大絶賛。実際に食べてみると、確かに和風っぽいおかずだ。酢のおかげでさっぱりしていて、どんな料理とも相性が良さそうです。
人参と玉ねぎが半生状態なのも、生のままよりもクセが抑えられて食べやすいように感じました。
簡単に作れるし、洗い物も少なくて済む。これはリピートします!
『きのう何食べた?』とは
弁護士の筧史朗と美容師の矢吹賢二カップルを中心とした、食生活をめぐる物語です。
二人がゲイカップルであることから、ゲイが抱える問題やゲイの息子とその両親の向き合い方にも触れています。
毎回多くのページを割かれる料理シーンは、材料とその分量まで詳しく書いてあって、まるで料理のレシピ本のよう。メインとなるのが家庭料理なので、「これ作ってみよう!」と読んでいるだけでワクワクします。
現在、既刊は9巻まで出ています。最新刊の10巻は、2015年6月23日に発売予定です。
- 作者: よしながふみ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/06/23
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: よしながふみ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/11/22
- メディア: コミック
- 購入: 47人 クリック: 2,246回
- この商品を含むブログ (898件) を見る