0609_02
1: 名無しさん 2014/06/03(火)23:15:15 ID:ejGbxgFSV
山口「バンドやるってどのレベルで?楽器作りから?」

なぜやらないのか



引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1401804915/

2: 名無しさん 2014/06/03(火)23:16:06 ID:oBSWNpz1E
農家の即席バンドとか寒いやろ

3: 名無しさん 2014/06/03(火)23:18:57 ID:1q5jSgYZQ
ギターとベースはなんとかなりそうやけどドラム作るの大変そうやなぁ
長瀬が手伝うんやろか

4: 名無しさん 2014/06/03(火)23:21:19 ID:XnCN8V3Tw
ギターとベースを木で作ろう!

ほな木から作ろか

まず土壌つくりからやね(ニッコリ

これくらいするやろTOKIOなら

5: 名無しさん 2014/06/03(火)23:21:31 ID:QVtwJrQye
楽器作りに9割時間あてて、楽器練習の風景は1分ぐらいで済ませるやろなあの番組は

8: 名無しさん 2014/06/03(火)23:23:54 ID:1q5jSgYZQ
シンバルどうするんや?

10: 名無しさん 2014/06/03(火)23:28:27 ID:ejGbxgFSV
>>8
金属の塊を自ら加工して作るか、もしくは適当な金属板で代用するかやな

9: 名無しさん 2014/06/03(火)23:25:44 ID:obSngFEcL
「木植えてる間に俺は鉄鉱石掘ってくるわ」

12: 名無しさん 2014/06/03(火)23:39:45 ID:ZQwFtlis0
そういえばハンダ付けはまだじゃないか?
電子工作方面やって欲しいんだが

13: 名無しさん 2014/06/03(火)23:50:47 ID:ejGbxgFSV
>>12
大工と農耕ばっかりで工作はあんまりやってないよね。
ペットボトルロケットとか巨大空気砲とか実験っぽいのをやってたくらいのはず。

14: 名無しさん 2014/06/03(火)23:52:39 ID:SynUkAuYa
まずは楽器に使う木から育てなあかんな

15: 名無しさん 2014/06/04(水)01:39:35 ID:2aXj7cVfU
ギターとベースの絃も作るのかな。

16: 名無しさん 2014/06/04(水)01:42:08 ID:lzil18Tu1
廃屋となったライブハウスを再生させてDASHライブハウスも作らな

17: 名無しさん 2014/06/04(水)01:45:44 ID:vqzpB0Sso
ドラムの打面は狩りにでも行くのかな?

19: 名無しさん 2014/06/04(水)02:02:01 ID:2TAvWyFS2
ギターのピックアップって自作できるのかと思って調べてみたら
実際に作ってる人おるんやな

20: 名無しさん 2014/06/04(水)08:12:18 ID:94ahw7TD4
ギターやベースは想像出来るが、キーボードも作れるんか?
もういっそのこと、国分抜きでバンド組むのもありなんじゃね?

21: 名無しさん 2014/06/04(水)08:17:18 ID:xGKNwtspr
スティールパンぐらいなら今でもチョチョイと作ってしまいそう

22: 名無しさん 2014/06/04(水)08:46:15 ID:94ahw7TD4
>>21
http://www.youtube.com/watch?v=N--cFBxrQDA



スティールパンのバンドってかっこいいな。演奏難しそうだけど。

23: 名無しさん 2014/06/04(水)09:03:08 ID:VRLrDBwXU
それでサマソニ出たら伝説になるな