いつも、関数上で右ボタン→『定義へ移動』でソースを見てました。
F12の方が速い!!!
参考になりました。
【2010/06/15 23:30】
URL | Akira #- [ 編集]
たしかに「正しい」というのは語弊があったかもしれません。
好みや効率がいいものが採用されるのが望ましいですね。
人によってインストールディレクトリなどが異なる場合やバッチで環境変数などを設定するルールになっているプロジェクトなどでは[ツール]-[オプション]..の必要はないわけで。
余談ですが、一応「プロジェクトおよびソリューション」でDLL、LIB、ヘッダ、ソースのディレクトリは設定できるはずです。F12でOpenCVのソースまで飛べるようになります。。。
【2010/06/15 23:16】
URL | alt-native #- [ 編集]
コメント頂きありがとうございます。
alt-nativeさんのHPも拝見させて頂いております。
ライブラリパスの設定ですが、いろんな流儀があって、私も、どの設定が正しいのかは分かっていませんが、『プロジェクトおよびソリューション』での設定が正しいのですか…
個人的にはプロジェクトファイルを他の人に渡した時でもパスの設定をしなくても済むようにプロジェクトに設定した方が良いのではないか?と思っています。
と言っても*.dllファイルのパスの設定も必要になったりもするので、結局は好みじゃないでしょうかね?
【2010/06/15 21:11】
URL | Akira #- [ 編集]
ライブラリパスの設定について
Visual Studio 2005/2008では
[ツール]-[オプション]-[プロジェクトおよびソリューション]-[ディレクトリ]で設定するのが正しい手続きかと思われます。
Visual Studio 2010ではプロジェクト自体に設定するようですが
【2010/06/15 08:43】
URL | alt-native #- [ 編集]
|