長男が3歳になったばかりの頃、
ママ友に
「○○さんち、東北地震を機に、万が一に備え海外でも生活できるよう、
英語教育を今からさせるんだって!!」
と聞いたのが、私にとって大変な衝撃を受けました。
万が一・・・(そんな事、考えた事も無かった)
英語教育・・・(来るべき時に勉強すればいいのでは?)
と、当時お気楽な考えでいたので、
何だか自分だけ、こんな能天気でいいのか?と真剣に考えちゃったんです。
今、思えば
これがキッカケとなり、子供の教育について熱心に考えるようになったんですが。
たしかに英語は、自分もものすごく苦手で全然出来なかったし、
早くやらせるに越した事ないと思い、
真似っこが好きな私は、それなら私も やらないよりやってみよう!という気分になった訳です。
そのお宅は英語教室(日本人講師・週1回90分)に通わせているそうですが、
なるべくお金がかからず、長続きできるもの、と考えたら通信という選択になり、
最初に目をつけたのが
幼児英語で王道の”ディズニー英語”(笑)
勿論正規購入するのは無理なので、オークションで中古を買い、
全てコピーし、すぐさま同額以上の値段でオークション転売。
子供が見る・見ないにかかわらず、
ひたすら、かけ流しからスタートしました。
DVDと朗読CDなど交互にかけ流し、たまに絵本を見せ、ヘタッピな私の発音で朗読。
そこらへんは適当。
長男が年中になると、ネットで無料のアルファベット練習プリントを
印刷し、お絵かき感覚で書かせる練習を始める。
ディズニー英語のDVDが飽きてきたので、
次は”パルキッズキンダーガーデン”という教材をオークションで中古で買い、
全てコピーし、またもや、同額以上の値段でオークション転売。
こちらも基本は朗読CDをかけ流しするスタイルなので、
毎日かける。
長男が年長になると、ネットの英検5級の過去問を印刷し(無料)
1日2問づつ、親子で取り組む。→現在も続行中(小2くらいに英検5級取得目標)
家の中ではなるべく英語の音声をかけ流ししたいというのがあり、
長男が3歳以降、
日本語のTVを見ない生活になりました。
朝はめざましTVを見る習慣から、NHK 平日夜9時~ニュースを録画し、
それを英語音声にして、朝流す。
(字幕は日本語なので、内容は理解できる)
おさるのジョージ・チャギントン・トーマスは英語音声で見れるので、
それは録画し、好きな時に見て良い事にしました。
ただし、土・日・祝はパパがいて、さすがに全くTVを見ない生活をパパにも
強要するのは悪いので、
パパが家に居る時は、パパ中心の生活をしてます。
(戦隊番組・ちびまるこちゃん・サザエさんも普通に見る)
最近は、妖怪ウォッチブームで、最初は見せていませんでしたが、
これもさすがに、全く見せないというのも可哀相なので、
見てOKにして、
録画もしてるけど、2日後には消すという約束で好きな時に見せてます。
(消さないと、おさるのジョージ・チャギントン・トーマスを見なくなり、
だらだら妖怪ウォッチを見てしまうので)
※ちなみに次男は、生後9か月からでしたので、
幼稚園の入園面接で、折り紙の色を英語で答えてました。
そんな感じで、最初は英語漬けな生活をしてましたが、
目標が中学受験!と考えが移行したので、
英語の勉強だけでなく、(これからも細々と続けますが)
国語と算数の強化!に力を入れて行きたいと思います。
コメント
コメント一覧
>全てコピーし、すぐさま同額以上の値段でオークション転売。
あのー、これってれっきとした「犯罪」ですけど。