読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

《コミックエッセイ》モノクロ家計簿

貯金できないアラサー独身バツイチ女が家計を見直して節約と貯金に励むブログです。断捨離・ミニマリストにも興味持っています。今年は旅行行きたい

成長の近道はブログを書くこと

成長の近道はブログを書くこと画像1枚目

成長の近道はブログを書くこと画像2枚目

成長の近道はブログを書くこと画像3枚目

成長の近道はブログを書くこと画像4枚目

成長の近道はブログを書くこと画像5枚目

成長の近道はブログを書くこと画像6枚目

成長の近道はブログを書くこと画像7枚目

成長の近道はブログを書くこと画像8枚目

ひたすら隠してきた自信ナシ期

物を減らし、厳選して、日々の何気ない事を少しずつルール化する…断捨離やミニマリストという言葉を使わずに取り組んでいる事を言葉にしてみると、どれだけ勤勉で窮屈な事をしているの?精神的に疲れない?と言われちゃいそうですね。私も最初の頃は実際自分が取り組んだおかげで日々の生活が快適になったのを実感しながらもこれってやっぱ変わってるって思われるんだろうな~と思って周りには黙っていました。自分も発信する側に行きたいという欲求を持ちながらもミニマリスト系のブログを見ているだけの日々でした。

ブログを始めるという一歩を踏み出した時も、最初の扱いのメインは「貯金」。もちろん、その時私の中で一番書きたかったテーマでもあったのですが、自分が憧れていつも見ているのは断捨離やミニマリスト系のブログ。素敵なブログさんたちがまぶしすぎて「私なんぞが書いてもな~…」と思って書いていませんでした。

余談ですが、はてなブログを選んだ理由はその時思いついたブログサービスをかたっぱしから見て「なんか一番、今っぽくて分かりやすそう」と思ったからです。

突然の吹っ切れ期

少しずつ、はてなブログに慣れてきた頃、我慢できなくなったので断捨離やミニマリストの記事を書き出しました。しょぼい内容で引かれても、リアルの人間関係ででは誰にも教えてないブログです。

どうなってもいいや!と吹っ切れて書いてみる事にしました。

「ミニマリストを目指して取り組んでます!」と、現在はまだミニマリストではないという表現で少しの保険をかけて…

驚いた事に、そこからあれよあれよと見てくれてる方が増えてきました。最初の頃ははてブの仕組みや、はてなブログの注目の記事とか分かってなかったので、何が起こってるのか全然分からなくて、どこかでぶっ叩かれてるのかと思いました。見てくれる方が増えただけでなく、周りの方からミニマリストとして扱ってもらえうようになりました。

ブログをカミングアウト期

こっそ~りやっていたブログ。最初は彼にすら内緒にしていました。ですが少しずつブログを見てくれてる読者や仲良くしてくださるミニマリストさんたちから頂いた言葉で自信がついてきて

何も人に隠さなくてはいけない、恥ずかしいことじゃなくない?

と思うようになったのと、単純に「ねーねー見て見て!!」って気持ちがあったので、少しずつ周りの人に教えるようになりました。

思ったよりすんなり受け入れてくれました。

それだけでなく、私のブログを見て「断捨離するよ!」って言ってくれた友達もチラホラいます。身近な人が自分の影響で断捨離の一歩を踏み出してくれたのがとても嬉しいです。

表現すること・口に出す事で成長期

思えばずっと絵なり文章なり、何かを発信している人に憧れていました。自分なり色々やってた時期もありますが「見てもらえてる!」という手ごたえを感じた事が少ないです。「どーせ自分がやってもなぁ…」という後ろ向きな気持ちしかありませんでした。しかし今年、ブログを始めるという一歩を踏み出して、おっかなびっくりではありますが、少しずつ自分の考えを形にしてきました。拙いながらもアウトプットする事で成長できてきた手ごたえを感じます。この「成長」というのはブログを書くスキルもそうでしょうが、自分の考えをもっと掘り下げて考えたり、ブログ運営しているからこそ持てた読者さんの意見や、ミニマリストのブログガーさんたちと交流したり、他の方の記事を読んで自分なりのコメントを残たりという機会の中で、いろんな意見に触れる事ができ、自分の考えに更に深みが増してきました。

更に、友達や家族等のミニマリスト以外の人に伝える事で「この表現ならわかってもらいやすいな」とか「そのポイントに食いつくのか!」と新たな発見もたくさんありました。単純に周りにブログ書いてると言っちゃたものだから、早々に辞めるのはかっこ悪いなという思いもありますwこの培ったスキルと、掘り下げていった考えとで、

私にも何かできるのではないかなと思うようになりました。

(もちろん、どちらもまだまだ改善の余地がありまくりではありますが!)何をするにも自信の持てなかった以前の自分からすると、ものすごい成長です。

目標新たに!←今ココ

残念ながらミニマリストはまだまだ認知度の低い考え方です。「ミニマリスト」という言葉に興味持った時点で、そこにたどり着けてるというのなら、すでにミニマリストとして一歩を踏み入れてるのでは?と思うくらい、普通に生活していたらなかなか出会えない言葉です。他のミニマリストのブロガーさんの中にもこの考えを広めようと精力的に活動をしている方がたくさんいらっしゃいます。

私もそのお手伝いがしたいと思うようになりました。

自分のブログの強みは、やはり拙いながらも一部漫画形式にしているという所です。「ミニマリスト」のキーワードでたどり着く方は、ほっといても、うちよりももっと魅力的なブログさんで日々学んだりしてミニマリストになっていくと思います。私は「コミックエッセイ」というキーワードで、漫画や絵に興味あるというミニマリストよりも広い層に向けて「こういう考え方もあるんだよ~」という1つの入り口になれたらいいなと思います。ここにたどり着いてもらった後は、もっと素敵且つディープなミニマリストさんたちのブログにたどり着き、この深みにはまっていく導線を一人で勝手に妄想していますw

▼ディープな正解へ…

にほんブログ村 ミニマリスト(持たない暮らし)

 

自信がなく、後ろ向きに過ごしていた自分も、ブログを書いていくに連れて、まだまだ勉強中ですが、成長し自信が持てるようになってきました。

何か変わりたい、何かをしたい…でも分からない。そんな人はまずブログを書いてみるところから初めてみるのはどうでしょうか?私も最初はここまできっちりした目標はありませんでした。きっと書いてるうちに見つかると思いますよ。

この記事を見て「ブログいいかも!」と思ってくれた方の日々が少しでもよい方向に動き出しますように。

 

もっとモチベーション上げたい人はこちらの記事を~

okite.hatenadiary.jp

▼クリック頂けると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

▼Twitterやってます。日本の伝統芸能です。

 

ohg0524.hateblo.jp

ohg0524.hateblo.jp