場末のパーマ屋の美容師日記 ホーム » シャンプー解析・分析 »シャンプー解析、分析は 信憑性なし!

シャンプー解析、分析は 信憑性なし!  

シャンプー解析、分析は アテにならない!



シャンプーの内容成分を 解析、分析して 比較したり
鑑定したり 格付けしたり・・・そんなサイトが沢山ある。


はっきり言っていいですか?


シャンプーを 内容成分の分析や解析のみで
評価・採点しても 信憑性ないんですけど!






このシャンプーは 石油から合成されてる
界面活性剤を使用してるから ダメシャンプー
オーガニックだから安心・安全!!!



シャンプーに含まれている 成分を解析、
分析し 駄目シャンプーとか
比較、評価、鑑定してるサイトの多くは
シャンプーを販売してる サイトだったりする(汗)


自分のところが販売してる商品は良いっていうのは
当たり前のお話なのであ〜る(ごもっとも)



つ〜ことは 場末のぢ〜ぢも シャンプー作ってるんで
まったく 信憑性なしって事か?(笑)


残念ながら
そんな事を気にするような ぢ〜ぢでは無い(爆)


今回は シャンプーの作り手ではなく
いち美容師の個人的な意見として 書かせて頂きます。





へんなサイトには飛びません!
ここだけは クリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン







シャンプー解析って どうやってするの?



これは 簡単である

シャンプーボトルの裏を見たらいい
そこに成分表があるハズ
そこに書いている成分を ネットでも調べりゃ簡単だ。。



場末のぢ〜ぢ程度の 髪のプロフェショナルだと
配合されている 界面活性剤の特徴や
保湿剤や補修成分などの 添加物を見抜いて
その成分同士の 組み合わせ方や 全体の成分構成やらで
な〜んとなく そのシャンプーの狙いどころは想像できる。



あ〜このシャンプーは
こんな髪をこんな感じの洗い上がりにしたいんだな!
だいたいこんな手触りで こういう質感狙ってんな〜!
程度の事なら それほど難しいものじゃない。



素人さんでも ちょいとネットで調べれば
成分なんかの説明してるサイトは沢山あるからね♪





シャンプー解析はアテになるの?


ボトルの裏の内容成分表をみれば
どんな成分が使用されているのかは 解る(誰でも)

ただ 決定的に解らないものがあるんだ
そのシャンプーの内容成分自体は 簡単にわかるんだが


成分表を見ただけでは 絶対に解らないのが

どのくらいの量が配合されているか!?



そ〜

そのシャンプーに その成分が 何%はいっているか?
などの それぞれの成分の配合量は
作ってるメーカーにしかわかんない! という事実。。



ほとんどのメーカーは その成分の配合量は公開していない。
ってか 公開なんかできるわけが 無い!

企業秘密に決まってるじゃないか!



って〜ことは

シャンプーの成分自体は 解るんだが
その配合量がわからないのに 解析して評価するって・・・(汗)


シャンプーなんかでも 良くあるんだが
中身の成分は ほとんど同じでも

実際に使用してみると まったく違う使用感だったり
効果もまったく異質だったり・・・

あくまでも 成分自体がどうこうより
成分同士の配合量のバランスで かなり変化する。





わかりやすく 汚い図解で説明しとこう!


たとえば 界面活性剤

身体や頭皮に 悪い 駄目シャンプーとかに使われている
高級アルコール系の界面活性を Aとする

逆に お肌や髪にも優しい 天然オーガニック?で作られた
アミノ酸系界面活性剤を とする



まず 界面活性剤の洗浄力を 比較する。。



Aの高級アルコール系の 界面活性剤は
なんせ 洗浄力が高く 刺激も強い 危ない成分だから
洗浄力は 高い!



んで のアミノ酸系界面活性剤は
お肌や髪に 安心の成分なもんで マイルド(優しい)
当然 洗浄力は低い!




こんな感じである



DSC00059.jpg


シャンプー解析や分析で よく書かれている

危険な石油系の合成界面活性剤の洗浄力 → A

安心・安全なアミノ酸系界面活性剤の洗浄力 → 


成分のみを 比較したら 一般的にこんな感じなのである。


ほとんどの シャンプー解析やら分析は
こういった 理論で 繰り広げられているのです。。。



実際に シャンプーを作るとしたら・・・

たとえば その 髪や頭皮に安心・安全な
天然オーガニックアミノ酸系界面活性剤なんかじゃ
頭皮や髪の毛の汚れなんか
気のせい程度ぐらいしか落ちない場合もある訳で

んじゃ 例えば 同じ程度の
洗浄力を持たせた シャンプーと作ろうとすると?


すると さっきの Aとの界面活性剤の

そのシャンプーに入れられている


配合量は?



DSC00061.jpg


そう 同じ程度の洗浄力だと仮定すると

当然 の界面活性剤を 沢山の分量を配合しなければならない理屈。





んじゃ

界面活性剤が 身体に悪いという 理論で言うと

成分自体は 洗浄力が高く 悪い成分と言われる Aは配合量が少ない

逆に いくら優しいと言われる でも

沢山の量が 配合されていると

けっして 身体に安心、安全だとは言い切れないんやないの?





もしかして 

の沢山配合されてるシャンプーより

Aの少量のほうが 刺激は少ないかもしれないでしょ!?




すると Aのシャンプーのほうが

洗浄力は強いけど マイルドって言えるシャンプーかもしんないね・・・







そ〜

結局は 成分自体が有害だとか
安全性が高いとか 解析や分析しても

その 配合量が解らなければ
商品自体の 善し悪しなど
はっきりとは わからない理屈である!




そんな 内容量すら解らない

シャンプー成分の

解析・分析に信憑性が

本当にあると思いますか???












髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア

DO-S流ヘアケア論 負の連鎖を止める



合成シャンプーは危険???

無添加シャンプーは胡散臭い!

経皮毒? 毒かどうかは用量による

経皮毒? デトックス?

シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?

オーガニックシャンプーって なんなんだ?

シリコーンとシャンプーって? 

経皮毒 信じますか?

石鹸系シャンプーってホントにいいの?

シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?

シャンプー解析や分析では解らない!

ノンシリコンシャンプーは駄目シャンプー!?

硫酸で出来てるシャンプーってほんとに悪いの?

経皮毒の事実。皮膚から化学物質が吸収される?

シャンプーの頭皮や髪への刺激とは?

出来るだけ髪を傷めないトリートメントとは?

間違いだらけの 死滅細胞(素人編)

スキンケアとヘアケアの違いとは?

ヘアカラー時は トリートメントしたほうがいいの?

トリートメントは髪を傷めます!

間違いだらけの 髪のコーティング その1

間違いだらけの 髪のコーティング その2

間違いだらけの 髪のコーティング その3





関連記事

category: シャンプー解析・分析

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド





場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア

シャンプー解析、分析は 信憑性なし!

DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシャンプー&トリートメント

場末のパーマ屋オススメ商品の通販での購入はココ

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# | 
2013/11/26 20:07 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://clickhair.blog69.fc2.com/tb.php/1682-81ffa23c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

月間アクセスランキング

ランキングクリックお願い!

人気記事ランキング

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

Instagram

お友達ブログの更新情報

最新コメント

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

アクセスランキング

ユーザータグ

ブロとも申請フォーム

Powered By FC2ブログ

▲ Pagetop