読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あんこの中身

ブログ「あんこの中身」では「ウェブサービス」「格安SIMフリースマートフォン」「家電」の情報を中心に掲載しています。

これで大丈夫!一度揃えればずっと使える、低山登山に必要なアイテム5選

スポンサーリンク

どうもこんにちは、昨日も低山登山に行ってきた、ブログ住民のあんこぱん(@ankopan01)です。

前回の記事「初心者でも大丈夫!山を純粋に楽しめる、低山登山のススメ」が予想以上で反響でビックリしています。

ankononakami.hatenablog.com

低山登山の1つの特徴が、軽装で登山できることです。そのため、ちょっとした準備で登山できます。

しかしながら、低山といっても自然の中を登山するので、ある程度の装備が必要です。

そこで今回は、これで大丈夫!一度揃えればずっと使えると題して、低山登山に必要なアイテム5選をご紹介します。

1.軽装でも大丈夫な低山登山

登山にはある程度の装備が必要ですが、低山登山の場合、軽装で登山ができます。

f:id:ankopan01:20150506194057j:plain

筆者の場合、帽子、リュック、トレッキングシューズ、熊よけ鈴、ホイッスル、飲料水、食料を装備しています。道具は一度揃えるとずっと使えますし、飲料水と食料は道中のコンビニで調達できるので、登山への敷居は低いと思います。

2.低山登山に必要なアイテム5選

次に紹介するアイテムがあれば低山登山の準備が整うでしょう。

2.1 帽子

帽子といっても数多く種類の帽子があります。筆者の場合、風が吹いても大丈夫な、あご紐が付いた帽子がオススメです。

(フェニックス)Phenix Broad Booney PH418HW11 OR OR F

(フェニックス)Phenix Broad Booney PH418HW11 OR OR F

 

2.2 リュック

リュックといっても、低価格から高価格なものまで多種多様です。筆者の場合、途中で給水しやすいので、サイドにペットボトルが入るリュックがオススメです。

2.3 トレッキングシューズ

普通のスニーカーでも低山登山はできますが、低山といっても岩場やぬかるみなどの場所があるので、トレッキングシューズは必須のアイテムです。

2.4 熊よけ鈴

筆者も先日の低山登山で、ニホンカモシカに遭遇しました。このように山は動物の宝庫なので、人間が立ち入っていることを動物に知らせることがとても重要です。なので、熊よけ鈴は必須のアイテムです。

2.5 ホイッスル

熊などを見かけたり、自身が怪我をして動けなくなったときに、役立つアイテムがホイッスルです。最近のリュックにはホイッスルが付属しているものもあります。筆者の場合、熊よけ鈴と一緒にホイッスルをリュックに装備しています。

Coleman(コールマン) ホイッスルウィズカラビナ ピンク 2000013465

Coleman(コールマン) ホイッスルウィズカラビナ ピンク 2000013465

 

3.まとめ

以上が低山登山に必要なアイテム5選です。この他にも登山の際は、汗をたくさんかくので着替えとタオルが必要です。

筆者の場合は、着替えとタオルは自家用車に常備しています。これで低山登山のアイテムがほぼ揃うと思います。

また、最近ではスマートフォン用に登山に便利なアプリが多数リリースされています。このアプリについては、以前の記事「登山シーズン到来!スマホに入れておきたい、登山に便利なオススメアプリ4選」で紹介しているので参考にしてください。

ankononakami.hatenablog.com

その他、登山向けにオススメなスマートフォンとして「これで大丈夫!FOMAプラスエリア対応、デジタルコンパス搭載、登山向けのオススメスマートフォン3選」で紹介しているので参考にしてください。

ankononakami.hatenablog.com