トップページ科学・医療ニュース一覧“健忘症”マウス 記憶取り戻しに成功
ニュース詳細

“健忘症”マウス 記憶取り戻しに成功
5月29日 6時24分

“健忘症”マウス 記憶取り戻しに成功
k10010095081_201505290620_201505290624.mp4
体験した出来事を思い出せない「健忘症」の状態になったマウスの脳に光を当て、神経細胞を刺激して記憶を取り戻すことに成功したと理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターのグループが発表しました。
アルツハイマー病などで記憶を取り戻せなくなった患者の治療法の開発につながる可能性があるとしています。
この研究を行ったのは、ノーベル賞受賞者で理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターの利根川進センター長のグループです。
グループでは、まず、箱の中に入れたマウスに電気的な刺激を与え、怖いと感じる体験をさせたあと、特殊な化合物を注射して「健忘症」の状態にしました。
するとこのマウスは、電気的な刺激を与えられた体験を思い出せなくなり、再び箱の中に入れても、通常のマウスが怖い体験を思い出して取る、身をすくめるような行動を取らなくなりました。
ところが、光を使って細胞を刺激する「オプトジェネティクス」と呼ばれる技術で脳の記憶を担う神経細胞を活性化させると、マウスは電気刺激を受けた記憶を取り戻し、身をすくめる行動を取るようになったということです。
利根川センター長は、「健忘症の状態は、初期のアルツハイマー病の患者などでもよくみられるが記憶が失われているわけではなく、思い出すことができないだけだと思われる。将来、記憶を取り戻す治療法を開発できる可能性がある」と話しています。

関連ニュース

k10010095081000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ