記事詳細
沖縄の翁長知事 帰国後に重要判断 那覇滑走路増設で県外石材の可否 辺野古と公平性に注目
沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が米国から帰国後の来月8日にも、那覇空港第2滑走路建設をめぐる県外石材の活用について承認か不承認の結論を出すことが26日、分かった。工期を遅れさせないためには県外石材が不可欠だが、翁長氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設では県外土砂の搬入を規制することを視野に入れる。国の2事業で公平性が担保されるか重要な判断が示される。
第2滑走路は県の要望を受け、県の協力を前提に工期を7年から5年10カ月に短縮。平成32年の東京五輪を念頭に、同年3月に供用を始める。33年度に観光客を1千万人に増やす県の計画にも欠かせず、県経済界の期待も大きい。
事業者の内閣府は26年1月に着工。冬季は風や波が強く工事を進めにくく、工期を守るには春から秋に工事を集中的に行うことが必要になった。
護岸工事に使う石材はすべて同県本部町から調達する計画だったが、集中工事を満たす量の石材を確保できないことも判明。内閣府は同県石垣市と県外からも調達する計画を新たに立て、今年4月6日に県へ計画の変更申請を提出した。
これに対し県は県外石材を活用した場合の環境保全策などをただした。県外石材に付着した外来生物による環境への悪影響を懸念しているためだ。
関連ニュース
- 沖縄・翁長知事、中国で尖閣に触れなかったのは「時間なかったから…」
- 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】〈510〉「沖縄のタブー 翁長知事を暴走させる中国・過激派・美人弁護士」…冴える『文春』
- 【沖縄・翁長知事の記者会見(1)】「沖縄の独立より、日本が切り離す方が心配」「辺野古基地と日米安保は全く違う」
- 【沖縄・翁長知事の記者会見(2)】「絶対基地を作らせないことを米国に伝える」「沖縄は平和の緩衝地帯の役割果たす」
- 【沖縄・翁長知事の記者会見(3)】「基地は沖縄経済発展の最大の阻害要因だ」「オスプレイは抑止力にならない」
- 【沖縄・翁長知事の記者会見(4)完】「尖閣でいざこざ起こしてほしくない」「中国・李首相は理解してくれた…」