群馬県の葬儀で特有の習慣「新生活」って何??
群馬県で行われる葬儀の受付では、「新生活」と書かれた札を見かけることがあります。コレって一体!?と思い、調べてみました。
更新日: 2014年02月18日
群馬県で行われる葬儀の受付では、「新生活」と書かれた札を見かけることがあります。コレって一体!?と思い、調べてみました。
更新日: 2014年02月18日
群馬県の葬儀では。。。
少なくとも群馬県は、お葬式に参列すると
受付に「一般」と「新生活」と受付がわかれているのです。
群馬県で行われた葬儀の受付の一例
「新生活」ってどういう意味!?
「新生活」とは香典の金額を少なくして(1,000~3,000円)香典返しは辞退する、葬儀の参列方法です。
どうして「新生活」と呼ばれるのか?
第二次世界大戦の終戦直後、昭和20年代から30年代にかけて、「新生活運動」という住民運動が、各地域で広まりました。
敗戦直後は、経済的に社会が疲弊していました。そのため、葬儀の際の香典や香典返しは経済的負担が大きく、その負担を軽減させようと始まったのが、「新生活運動」です。
次第にこの運動がすたれていき、現在では一部地域(特に群馬)でのみ実施されているみたいです。
「新生活」が残っているのは、関東北部など一部の地域のみですが、地方自治体単位で、新生活運動を推進している地域もあります。
具体的にはどんなことをするの??
市民が自らの創意と良識により、物心両面にわたって日常生活をより民主的、合理的、文化的に高めることをめざして行う 新生活運動 を活発にすることによって、健康で住み良い地域社会の建設に寄与することを目的とします。 地域社会で生活をともにするお互い ...
葬儀の場合
・香典は、1,000円にしましょう
・お返しは辞退し、礼状のみ受け取るようにしましょう
・施主は会葬の御礼状を用意し、お返しは用意しないようにしましょう
・通夜では弔問者にお清め(カップ酒、砂糖等)は用意しないようにしましょう
結婚披露宴の場合
・会費制で行いましょう
病気見舞いの場合
・お見舞いは、1,000円にしましょう
・快気祝い(お返し)はしないようにしましょう
その他のお祝いの場合
・出産祝い、節句、新築祝いなどは、1,000円にしましょう
「新生活」で香典を出すときの習慣
この新生活運動が根ざした地域では、葬儀で「会社関係」「一般」といった受付案内のほかに、「新生活」という受付が設けられています。
新生活で贈る場合は、一般の香典袋に1000円~2000円を包み、表書き(御霊前)の脇に 「新生活」と記入します。香典を辞退する場合は、わかるように「お返しはご辞退申し上げます」と きちんと記入しましょう
群馬のコンビニ・スーパーでは普通に「新生活 御霊前」と印刷済みの熨斗袋が売っています。
新生活で参列した人は、香典額を1,000円とし、返礼品を受け取らないという習慣があります。
喪家側では、新生活で香典をいただいた場合、お返しを辞退された方には香典返しは不要
|2991275 view
|1081006 view
|419342 view
|1146624 view
|252212 view
|3990 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック