エンジンのパワーが出ないと友達から連絡がありました。
調べてみるとPGM-FI警告灯で、CPUの異常、触媒の異常、O2センサーの異常など色々考えられるようでCPU交換だと10万円コース、O2センサーで数万円コースの様です。
症状はパワーがなく、駐車場の坂道も登れないレベルです。平坦な道だと80kmぐらいまでは加速しますがもの凄く時間が掛かります。
2時間ほどエンジンを切り、再始動すると警告灯は点いていますがパワーは復活し、正常に走行できます。
1時間ほど走行したところで警告灯が消灯。
ディーラーで見てもらった所、CPUの不具合(誤作動?)との事でリセットをして貰いました。
1時間ほどバッテリーの−端子を外していたのですが、エラー記録は残っているんですね。
以下坂を登れない映像になります。
よろしければ、その後の状況を教えて頂けませんか?
ディーラーに見てもらってから近距離・複数回で50kmほどしか走行していませんが、特に問題はありません。
この車は2007年式のRB1との事ですが、コメント主様はいつ登録のお車ですか?
先日コメントさせて頂いた者です。
なぜかアクセスし辛くご返信が遅くなり誠に申し訳ございません。
当方ですが 2003年登録のRB1 L に乗っています。
CVTですが症状としては同じで、ふとメーターを見た時に
PGM-FIランプが点灯していました。
その後、デアイドリングが不安定になり、アクセルを踏んでも
余り加速しなくなり、最終的には徐行している際に
エンジンが止まってしまいました。
ディーラーに持ち込んだ結果は、コンピュータ故障との事で
コンピュータの交換になりました。
先週土曜日(5/10)にディーラーより帰ってきて、50kmぐらいは
走りましたが今の所問題なく走ってます。
私もアクセス出来ず今に至りました・・。
さて次のブログで書いた様に再発をしました。
発症するのは、高速道路を走行後に限定されることから、アクセルペダルセンサーがおかしいのではないか、となり交換しました。
修理から戻ってきて以来高速に乗ることは無い様なので、まだはっきりとわかっていません。
これで治らなければCPU交換と言われています。
高速での現象は怖いですね...。
当方はたまたまこの前の日曜日にコンピュータ交換後、始めて高速でトータル80km程ですが走ってみました。途中恐る恐るマニュアル走行もしてみましたが特にトラブルもありませんでした。
CPU交換は費用的に痛いので、このまま何も問題が起こらない事を願っています。
ディーラーの方に「初めて対応する故障なので・・」と言われました。
CPUだとやはり10万円コースのようなのでこれで治まって欲しいですね。
また続報があれば記事として書きたいと思います、コメント有難うございました。