海外サイトで評判が高かったアクアリウム(水そう)をご紹介します。

たった大さじ2杯の水で満杯になる世界最小のアクアリウム
縦3cm、横2.4cm、高さ2.4cmで材料はガラスです
部屋の小さな置物と一緒におくと、インテリアとして良さそうです


バス停で待っている間魚たちがいる水そうを見ることができるなんて素敵だとおもいませんか?
この水槽はブラジルで実際に作られたものです。

これは最高にクールなアクアリウムです。
なんとアクアリウムを凍らせてしまったのです。日本の気仙沼で見ることができます。
450種もの凍った魚たちのアクアリウムをたのしむことができます。
カフェの一部に作られたパイプラインでできたアクアリウムです。

アクアリウムをソファに座ってリラックスしながら眺めることもできるゼイタクな逸品です

透けていますが、下側にちゃんとゴムがついているところが良い!
変わった一品として一家に一足、インテリアとしてどうぞ!

朝目覚めた瞬間にこれで顔を洗えば、おだやかな気分で一日を迎えることができるでしょう。

ドイツ、ベルリンにあるSASホテルの世界最大の円筒型アクアリウム
ホテルロビーの前で2600もの魚たちが泳いでいます。もちろん、カフェをたのしみながらみることもできます。
iPondはiPodとアクアリウムを組み合わせた小さな水槽です。
オーストラリアで発売されました。
しかし、あまりにも魚にとって小さすぎる水槽であったため、残酷すぎると批判が相次ぎ、発売中止になりました。
専門家によると 、これだけ小さい水槽だと、温度が急激に変わることや、十分な酸素を供給できないことからすぐに熱帯魚は死んでしまうとのことです。

水を流したらいなくなっちゃう?って思うけど、そこは大丈夫、2層式で表側は水槽、裏側はトイレのタンクになってます。
でもトイレってあまり後ろ向くことがないから、している間はたのしめない?

フランスの芸術家が公衆電話をアクアリウムにかえてしまいました。
日本も公衆電話は撤去せずにこうゆうのに使ってくれればいいのに

昔ながらのテレビをアクアリウムに改造したものです。なんともアンティークでよいです
あなたも是非ふるいテレビを見つけたらやってみたらいかが?
デザイナー、写真家でもありアクアリストでもある天野隆さんがデザインしたアクアリウムです。
なんとも芸術的ですね
1.世界最小の水槽
たった大さじ2杯の水で満杯になる世界最小のアクアリウム
縦3cm、横2.4cm、高さ2.4cmで材料はガラスです
部屋の小さな置物と一緒におくと、インテリアとして良さそうです
広告
2.ダンスフロアにある水槽
バーにアクアリウムが置かれているところはたまに見ますが、ダンスフロアにこれほどおおきな水槽があるところはいままでありませんでした。
このテキサス州のダンスフロアでは サメが飼われています。

このテキサス州のダンスフロアでは サメが飼われています。
3.iMacのアクアリウム
世界中のマックファンのためにこの水槽は作られました。
作者のjake Harmsさんは、古いアップルコンピュータを目を引くようなアクアリウムへと変身させました。
あなたも、もし古いiMacを見つけたらやってみたら良いかもしれません。
オリジナルの格好いいアクアリウムができます。


オリジナルの格好いいアクアリウムができます。
4.世界旅行ができるアクアリウム
金魚用の水槽で、世界地図が描かれています。
金魚ととともに、世界旅行をたのしめるかも!
5.迷路なアクアリウム(ラビリンスアクアリウム)
ラビリンスアクアリウムは球型の水槽がいくつかチューブでつながったものです。
とてもかっこいいですが、65万円ほどと、お値段が張ります。
さかなもいろんな環境を自由に行き来できるのでうれしいかぎりでしょう。

とてもかっこいいですが、65万円ほどと、お値段が張ります。
さかなもいろんな環境を自由に行き来できるのでうれしいかぎりでしょう。
6.アクアリウムベッド
アクアリウムベッドは家庭では最も高価な部類のインテリアでしょう。枕元にいるだけで、魚たちと一緒に生活しているような環境を味わうことができます。
7.バス停にあるアクアリウム
バス停で待っている間魚たちがいる水そうを見ることができるなんて素敵だとおもいませんか?
この水槽はブラジルで実際に作られたものです。
8.氷結アクアリウム
これは最高にクールなアクアリウムです。
なんとアクアリウムを凍らせてしまったのです。日本の気仙沼で見ることができます。
450種もの凍った魚たちのアクアリウムをたのしむことができます。
9.パイプ型のアクアリウム
10.テーブルアクアリウム
アクアリウムをソファに座ってリラックスしながら眺めることもできるゼイタクな逸品です
11.NIKEシューズ型のアクアリウム
透けていますが、下側にちゃんとゴムがついているところが良い!
変わった一品として一家に一足、インテリアとしてどうぞ!
12.浴室のシンク用のアクアリウム
朝目覚めた瞬間にこれで顔を洗えば、おだやかな気分で一日を迎えることができるでしょう。
via;http://www.oddee.com/item_98496.aspx
13.アクアドーム:世界最大の円筒型アクアリウム
ドイツ、ベルリンにあるSASホテルの世界最大の円筒型アクアリウム
ホテルロビーの前で2600もの魚たちが泳いでいます。もちろん、カフェをたのしみながらみることもできます。
14.iPond=iPod+Aquarium(アクアリウム)
iPondはiPodとアクアリウムを組み合わせた小さな水槽です。
オーストラリアで発売されました。
しかし、あまりにも魚にとって小さすぎる水槽であったため、残酷すぎると批判が相次ぎ、発売中止になりました。
専門家によると 、これだけ小さい水槽だと、温度が急激に変わることや、十分な酸素を供給できないことからすぐに熱帯魚は死んでしまうとのことです。
15.アクアリウムトイレ
水を流したらいなくなっちゃう?って思うけど、そこは大丈夫、2層式で表側は水槽、裏側はトイレのタンクになってます。
でもトイレってあまり後ろ向くことがないから、している間はたのしめない?
16.公衆電話アクアリウム
フランスの芸術家が公衆電話をアクアリウムにかえてしまいました。
日本も公衆電話は撤去せずにこうゆうのに使ってくれればいいのに
17.テレビアクアリウム
昔ながらのテレビをアクアリウムに改造したものです。なんともアンティークでよいです
あなたも是非ふるいテレビを見つけたらやってみたらいかが?
18.アーティスティックアクアリウム
なんとも芸術的ですね
その他の作品も素晴らしいです↓
すごい不思議な世界です。
日本で一時期はやったみたいらしいです。私は知りません;
このクラゲはカラフルな色にかわります。
でもこのクラゲは生き物ではありません!
動画はこちら
ある番組内で紹介された巨大アクアリウムです。一回ここでしてみたいですね!
バンコクで展示されているようです
ゴールがない無限の水槽。何がなんだかわからなくなってきました
こどもが肺活量を鍛えるためにつくられた水槽です。
青い吹き口を思いっきり吹くと、泡が出てきます、金魚にはあまり良くなさそうですが

これはネタであってほしいです。動くものに生き物なんていれたらすぐに死んでしまいますよね。
この小さな場所が魚たちの憩いの場になるかもしれません
金魚たちは流れに逆らう習性があるようです
Webカメラが装着されており、インターネットを使って金魚の観察や餌やりを行うことができます。
また、容器の振動や、金魚の呼吸を調べるセンサーがついているので、健康度がわかります。


こういう利用方法ってありですよね
すごい不思議な世界です。
19.クラゲのアクアリウム
このクラゲはカラフルな色にかわります。
でもこのクラゲは生き物ではありません!
動画はこちら
20.トイレに作られた巨大なアクアリウム
ある番組内で紹介された巨大アクアリウムです。一回ここでしてみたいですね!
21.車型アクアリウム
バンコクで展示されているようです
22.ドーム型アクアリウム
スペインの水族館、どこからみても魚だらけです!23.鳥かご型のアクアリウム
とりかごは上からあけることができます。外側は水槽になっています
24.ゼロエッジアクアリウム
25.インフィニティアクアリウム(無限水槽)
ゴールがない無限の水槽。何がなんだかわからなくなってきました
25.ふぐ型アクアリウム
青い吹き口を思いっきり吹くと、泡が出てきます、金魚にはあまり良くなさそうですが
26.ヒール型アクアリウム
これはネタであってほしいです。動くものに生き物なんていれたらすぐに死んでしまいますよね。
27.水循環型アクアリウム
滝のように落ちた水が上の水槽に戻ってくる不思議な水槽です28.植物一体型アクアリウム
29.ロフト型アクアリウム
30.回転するアクアリウム
31.サッカーゴール付きアクアリウム
ついに金魚もサッカーする段階までいきました!32.金魚の健康度をチェックできるアクアリウム
また、容器の振動や、金魚の呼吸を調べるセンサーがついているので、健康度がわかります。
コメント
コメントする