読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

この世の果てブログ

読む、観る、買う、行く、食う、寝る、試す、記す、愛でる、捨てる、生きる、氷点下の熱情、官能の極北。

人口100万人当たりの映画館数が一番多い都道府県は……福岡

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年5月23日の日経朝刊38面(九州・山口・福岡版)より。実際に住んでいたらあまり実感はないのだが、人口100万人当たりの映画館数が一番多いのは、福岡とのこと。

f:id:the-world-is-yours:20150523063555j:plain

総務省の「統計でみる都道府県のすがた」によると、福岡県の人口100万人当たりの映画館数は2012年時点で37.4館と都道府県別でトップ。2位の熊本県(31.5館)、3位の東京都(22.4館)を引き離している。


なぜか。一応推測される理由としては、

「人口が集中する都市が散在したため、映画配給会社も都市ごとに映画館を開く土壌が生まれたのでは」

ということらしい。「人口が集中する都市が散在」は東京や大阪などの大都市圏でも同じような気がするが、福岡は都市間のアクセスがあまりよくないし、納得できるような気もする。


ちなみにこの記事のソースである「統計でみる都道府県のすがた」は、総務庁統計局のウェブサイトからエクセルデータでダウンロードでき、いろいろとおもしろい。

リンク 統計局ホームページ/統計でみる都道府県のすがた

とりあえず、映画館数の多い順に並べてみた。

順位 都道府県 人口100万人当たりの
映画館数
1 福岡県 37.4
2 熊本県 31.5
3 東京都 22.4
4 広島県 21.8
5 長崎県 19.2
6 福井県 18.8
7 香川県 18.2
8 宮崎県 16.9
9 長野県 15.9
10 高知県 14.6
11 岩手県 14.6
12 兵庫県 13.6
13 青森県 13.3
14 山口県 13.3
15 秋田県 13.2
16 三重県 13.0
17 大分県 12.7
18 北海道 11.9
19 群馬県 11.0
20 静岡県 10.7
21 愛媛県 10.6
22 鳥取県 10.3
23 滋賀県 9.9
24 福島県 9.7
25 沖縄県 9.2
26 和歌山県 9.1
27 栃木県 9.0
28 山形県 8.7
29 茨城県 8.5
30 鹿児島県 8.3
31 愛知県 7.5
32 大阪府 7.3
33 岐阜県 7.3
34 山梨県 7.0
35 宮城県 6.9
36 石川県 6.9
37 京都府 6.9
38 新潟県 6.8
39 徳島県 6.4
40 神奈川県 6.4
41 佐賀県 5.9
42 島根県 5.7
43 富山県 5.5
44 千葉県 5.3
45 岡山県 4.6
46 奈良県 4.3
47 埼玉県 4.0



確かに福岡、圧倒的。神奈川や千葉、最下位の埼玉といったあたりは、電車で東京都内の気の利いた劇場に足を運ぶんでしょうね。きっと。