日米は尖閣を共同防衛し、中国を仮想敵国に定めた―中国紙

配信日時:2015年5月26日(火) 6時20分
  • 画像ID 468900
写真を大きなサイズで!
25日、南方日報は、日米は尖閣諸島を防衛範囲に含め、中国を仮想敵国としていると伝えた。写真は中国海軍のフリゲート艦。
2015年5月25日、南方日報は、日米は尖閣諸島を防衛範囲に含め、中国を仮想敵国としていると伝えた。

そのほかの写真

日米両政府は4月末、防衛協力のための指針(ガイドライン)を18年ぶりに改定した。注目すべきは、指針が尖閣諸島などのいわゆる離島を日米防衛範囲の対象にしたことだ。今回の改定で最も大きな変化といえよう。日中両国は尖閣諸島の領有権をめぐって対立しており、中国が「仮想敵国」とみなされたことは疑いようもない。

指針によると、日本が攻撃された場合、日米は合同で対応する。日本が攻撃を受けなかった場合は、ガイドラインにそって協力戦略を練る。生物・化学兵器、放射性物質、核による攻撃を受けた場合、米国は在日米軍を通じて回復までの責任を負う。日本の要求に基づき、米国はこれらの攻撃を避けるため日本支援を行う。(翻訳・編集/AA)

関連記事:

日本の大訪中団が習主席と会談、日中関係改善に韓国の関心集まる=「韓国人は過去に執着しすぎ」「日本は韓国を必要ないと思っている」―韓国ネット

24日、日本の政治家と企業家などで構成された大規模な使節団の中国訪問団と習近平国家主席との面会で、日中関係の雪解けムードに関心が集まっている。

日中関係、全面改善の兆しも「歴史問題は避けて通れぬ」=8月の安倍談話に注目集まる―中国メディア

22日、中国・央広網は、日中関係が全面的に改善する兆しをみせているが、鍵となるのは8月の安倍談話だと報じる記事を掲載した。写真は二階俊博自民党総務会長と3千人訪中団。

訪日中国人観光客が日本の雰囲気を変えた!国民の対立や反感を緩和―華字紙

24日、日本の華字紙・中文導報の副編集長で在日中国人学者の張石氏はこのほど、「訪日中国人観光客が日本の国会の雰囲気を変えた」とする記事を発表した。写真は上野公園の花見客。

「日米安保が大事というのは本土の論理」「沖縄は琉球国時代には中国、台湾、日本を結ぶ交易の要衝として栄えた」―翁長沖縄県知事が東京で会見

20日、翁長雄志沖縄県知事は記者会見し、「沖縄は独立国・琉球時代には、中国、台湾、日本を結ぶ交易の要衝として栄えた」と指摘した上で「日米安保が大事というのは本土の論理であり、沖縄が重視するのはイデオロギーよりアイデンティティー」と強調した。

中国軍には航空機が不足、尖閣諸島の「監視」も困難―米シンクタンク

15日、米シンクタンク・ジェームズタウン財団は、中国海警局は大量の巡視艇を保有しているが、航空機が不足しているため、広大な海域を監視し、権益を保護する能力を十分に発揮できていないと指摘した。写真はMA60。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

時事トピックス

SNS話題記事

時事アクセスランキング

最新ニュース