2015-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20150527104052

日本アニメが終わるというのは、

作画コストと新技術不足だけじゃなくて、お金を稼げるアニメ制作できるプロデューサーディレクター社長不足の問題じゃないの?

ハイクオリティのCG使って作画コスト下げられますって現場努力だけじゃ、アナ雪は作れないし、ピクサーに成れないんじゃないの?

それで作るアニメに、どれだけお金だしてもらえて、お金稼いでくるか、それこそディズニーピクサー並みにできる人がいないと

コスト度外視すれば、日本アニメクオリティは最高だと思うけど、そのクオリティに見合う稼ぎがだせないことが問題なんだろなと

あと、CGツールが使えるだけじゃなく、ツールを作り出していけるエンジニア必要になるし、

そういう新しい人種を、今までのスタッフ達と会わせて、マネージしていける制作必要だし、

デジタルで局や映画館に配布できるインフラや、そのまま一般に売れるマーケット必要になるだろうし、

そういうデジタルコンピュータ理解して説明できて、投資してくれる人を集められる社長必要なんだろうと

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150527190029
  • 日本のアニメは滅びませんよ

    近頃普通のニュース番組でもアニメ業界のブラック具合が報道され、動画・作画の新人育成が絶望的ですな状況で日本のアニメ業界はあと5年後以内にオワタ(なんてこと10年以上前...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150527104052

      日本アニメが終わるというのは、 作画コストと新技術不足だけじゃなくて、お金を稼げるアニメを制作できるプロデューサーやディレクター、社長不足の問題じゃないの? ハイクオリテ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150527190029

        お金を稼げるアニメを制作できるプロデューサーやディレクター、社長不足の問題 以前に 子供の数が減ってる方が大きいと思われ

        • http://anond.hatelabo.jp/20150527194726

          買ってくれる側の数の問題はあるよね 子供の数で終わっているなら、20年前に終わってたはずだけど、テーマを深くしたり、大きなお友達を見つけ出して、やってこれたよね そこの限...

        • http://anond.hatelabo.jp/20150527194726

          終わるのはまず子供なんて見てないヲタアニメからだろ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150527104052

      3DCGを2Dっぽく見せるために余計な手間をかけているのが現状なのでほとんど手描きと変わらん。 1キャラ1モデルでレンダリングだけして終わり、というところまで持っていってから言っ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150527104806

        その手間がなくなるって話でしょ。 トゥーンレンダリングにしても何にしても、シェーダを上手く掛けるようになれば少なくとも手書きのセルアニメと同等になるね。 モーションをバン...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150527104052

      CG会社は競合が少ないから単価高くなっているだけなんじゃ 今後CG主流になるなら低賃金問題はまた出てくるのでは

    • http://anond.hatelabo.jp/20150527104052

      CGアニメなら少ないスタッフでも回せるとなったら、スタッフ一人頭の待遇もよくなるわけです。 なんだ、少ない制作費で出来るじゃん!って言われて、制作費が減る方向に一票。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150527104052

      構造が年金ににてるなあとふと思った。 先細りしつつも、破綻することは絶対ないという欺瞞。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150527104052

      流れとしてはそっちしかないと思う。 ただ、新技術への移行っていうのは、移行コストもかかるし効果の予想もしにくいしで、従来の技術がいよいよ使えないとなるまで何やかんや理由...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150527104052

      置き換わる 即ちそれ以前のものは滅ぶと言うこと

記事への反応(ブックマークコメント)