読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

営業65年! 巣鴨の「庚申酒場」は滞在90分で常連になれる大衆酒場だった【東京別視点ガイド ぐるなび支店】

松澤茂信さんによる「東京別視点ガイド ぐるなび支店」。今回は“おばあちゃんの原宿”こと巣鴨の地蔵通りを抜けたところにある、営業65年を超える大衆居酒屋「庚申酒場」をご紹介。昭和一桁生まれのおばあちゃんが一人で切り盛りしています!(巣鴨のグルメ居酒屋

営業65年! 巣鴨の「庚申酒場」は滞在90分で常連になれる大衆酒場だった【東京別視点ガイド ぐるなび支店】

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:mgohan_cn:20150517193749j:plain
▲庚申酒場

 

巣鴨駅から歩いて10分と少し。地蔵通り商店街を抜けたその先に、営業65年を超えるレジェンド的な大衆酒場「庚申酒場」が存在する。都電荒川線「庚申塚駅」からならば徒歩1分の距離だ。

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517193743j:plain

のれんこそかかってないものの、灯りがともっていれば、やってる証し。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517211131j:plain

 

店主は昭和一桁生まれのおばあちゃん。65年ものあいだ、店に立ち続けている女将さんだ。

「生まれも育ちも巣鴨。ここを離れたのは、疎開のときだけだね」と歴史を感じるセリフをおっしゃっていた。

 

開店時間はいちおう19時からとなっているけれど、女将さんの体調や準備の段取り次第で多少左右する。この日は友人連れ6名で、開店と同時に来店したが「もうちょっと待って。20時くらいに開けるから」と言われ、いったん巣鴨をぶらぶらして再訪。65年の歴史のまえに、30分や1時間は誤差。気軽にいこう。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517200031j:plain
▲のれんは内側で巻かれていた

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517202415j:plain

 

L字型のカウンター席のみで、9人も入れば満席のこじんまりとしたお店だ。けっしてキレイとは言い難いが、数十年ものあいだ使いこまれ、無数の酔客を呑みこんできた店内は、単なる酒場というでもなく、かといって“田舎のおばあちゃんち”というでもなく、この空間自体に命が宿っているような、生き物のような空気をまとっている。

「暑くなるから、そのままでいいよ」と入口の引き戸を半開きのまま、酔宴はスタートした。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517200019j:plain

 

ちこちこと小股で歩きながら、女将さんが準備をすすめる。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517202422j:plain

 

「ちょっと看板出すの手伝って」と言われ、黄桜のマークがはいった看板を店の外に出してあげる。女将さんの立ち居振る舞いからして、ここ最近は、看板出しは1番客の役目なのだろう。電気は点けなくていいそうだ。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517211007j:plain

 

椅子にはきちんと同じ柄の座布団が敷いてある。

座布団の下にあるレース状の布は、テーブルクロスを切ったものだろうか。

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517195920j:plain

 

たぬきのはく製が置かれたカウンターには、タイやマレーシアなど東南アジアのキーホルダーやマグネットがぺたぺた貼られていた。常連さんがちょくちょく買ってきてくれるから、巣鴨から動かなくったって外国の空気に触れられるのだ。

海外どころか「いつでも行けると思っていたから、上野動物園も、東京タワーも、行ったことないよ」とおっしゃっていた。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517195903j:plain

 

メニュー表らしいメニュー表は店内でこれだけ。

色あせた紙っぺらに、ビールやホッピーなど6種類のメニューだけが書かれている。

「書き直すのがめんどくさいから、値段変えてない」のだそうだ。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517200143j:plain

 

ウーロン茶は缶を手渡される。コップに自分でうつす形式だ。

 

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517200211j:plain

 

ホッピーを頼むと、レモンの輪切りを添えたコップに焼酎をなみなみ注いでくれる。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517200344j:plain

 

注いでくれた焼酎とホッピーの原液を、自分でジョッキにうつし、混ぜる。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517200518j:plain

 

濃度はこちらの加減次第。

焼酎を半分だけ注げば、1度でホッピーを2本楽しめる。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517195909j:plain

 

「なにかつまむもの、あります?」と尋ねると、メニュー表にこそ書かれてないけど、ちょっとだけ食べるものも用意してあるそうだ。日によって少し変わるけど、カレー、焼き鳥、おでんが基本の3品だという。

まずはお鍋でコトコト煮込まれていた、おでんをいただくことにした。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517200722j:plain
▲おでん2人前

 

おまかせでいろいろ盛ってもらう。大根、たまご、さつまあげ、などなど。どれもよく汁が浸みて、うまい。

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517201946j:plain

 

引き続き、焼き鳥もいただくことに。

焼き台をぱたぱたとうちわであおぎ、頃合いをみて、焼き鳥をのせる。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517201952j:plain

 

しばらく焼いて、黒くてどろっとしたタレに、とぷっと漬ける。

ゆったりとした一連の動作を眺めていると、入店してから20分もたっていないのに、1時間も2時間もまったりしているような心持ちになるから不思議だ。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517202223j:plain

 

出来上がった焼き鳥串。見た目通り、濃厚で甘いタレがうまい。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517202458j:plain

 

「今日はカレーも作ってあるよ。食べてみたら?」とうながされ、お願いした。

庚申酒場のカレーはうまいと評判なのだが、日によって仕込んだり仕込まなかったりで、食べれるかいなかは運次第。鍋に作ったカレーの量も、それほど多いわけではない。こうして、1発1中で食べれるなんて、ツイている。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517203014j:plain

f:id:mgohan_cn:20150517203109j:plain

お肉に人参、じゃがいもごろっと具が入ったカレー。かなりスパイシーで辛いのも意外だが、ご飯ではなくフランスパンで食べるのも意外ではないか。

「ご飯は炊かないから、ご飯だけ買ってきたり、ジャーを持ってくる学生もいたよ」とのこと。近くに早稲田大学や東大の寮があったから、昔は学生さんがよく来てたんだとか。

 

 

f:id:mgohan_cn:20150517203343j:plain

 

 

一通り、つまむものも頼み終え、あとはゆったり女将さんとお話ししながら、チビチビやる。

女将さんはかなりの話し好き。動くときはゆっくりだけど、喋りのほうは立て板に水だ。

話しのトピックは「このあたりも一面、焼け野原だった。石油まいてから爆撃するからね」と空襲の話しをしたり、「昔の神田川は臭くて歩けなかった」なんていう東京昔話、駅伝の話しから大阪都構想といった政治の話しまでふり幅が広い。

 

一見で1時間半ほどの滞在だったにもかかわらず、お店を出るころには、まるで何十年も通い続けてるような、常連にでもなったような、そんな雰囲気になっていた。

お会計は、1人1~2杯飲んで、おでん食べて、カレー食べて、焼き鳥食べて6人で3,450円。1人あたま600円もいってないんだから驚いた。

なにも奇をてらったことはしていない。されども、熟成に熟成をかさねた結果、最高にして唯一無二の大衆酒場となった「庚申酒場」。遠出してでも行く意味がある。

 

お店の情報 

作者:松澤茂信(まつざわしげのぶ)

f:id:mgohan_cn:20141111153842j:plain

東京別視点ガイド編集長。
るるぶとか東京ウォーカーが積極的に載せないようなとこばっかし巡ってます。
そういう人生です。けっこー楽しいです。
(編集:編集プロダクション studio woofoo by GMO

 

東京別視点ガイド:http://www.another-tokyo.com/
Twitter:https://twitter.com/matsuzawa_s

 

               
ページ上部へ戻る