速報 > 社会 > 記事

豚の生レバー提供禁止 厚労省決定

2015/5/27 10:21
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 厚生労働省は27日、飲食店などが豚の生レバー(肝臓)や生肉を提供するのを禁止することを決めた。同日開いた薬事・食品衛生審議会の食品衛生分科会が了承した。豚肉を使って食品を製造・調理する場合、牛の生レバーと同じように、中心部まで十分に火を通すことを義務付ける。厚労省は食品衛生法に基づく規格基準を改正し、6月中旬にも施行する。

 厚労省によると、豚の生レバーや生肉にはE型肝炎ウイルスが含まれていることがあり、重い食中毒が懸念される。ウイルスは肉の表面だけでなく内部にもあるため「豚肉は中心部を63度で30分間以上か、同等以上の加熱殺菌が必要」とする基準を設け、飲食店での生食の提供を禁じるべきだと判断した。小売店が生食用として販売することもできなくなる。

 これらは食品衛生法に基づく規格基準に盛り込まれ、違反があれば2年以下の懲役か200万円以下の罰金が科される。

 2011年、焼き肉チェーン店で集団食中毒が発生したことを受け、厚労省は牛の生レバーを飲食店が提供するのを禁じた。この後、代替品として「豚レバ刺し」などを提供する店が増加。厚労省が13年度に実施した調査では、全国約200店が生の豚レバーを販売しており、昨年6月に同省の専門家調査会が「生の豚肉の提供を禁じるべきだ」とする報告書を取りまとめていた。

 国立感染症研究所によると、E型肝炎患者の報告数は11年に55人だったが、12年以降増加し、14年は146人と過去最多になった。新たな検査方法導入も要因とみられるが、推定される原因食材は豚が最も多かったという。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

厚生労働省、厚労省、生レバー

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
5/27 11:05
20,420.47 -17.01 -0.08%
NYダウ(ドル)
5/26 16:39
18,041.54 -190.48 -1.04%
ドル(円)
5/27 10:45
123.06-08 +0.54円安 +0.44%
ユーロ(円)
5/27 10:45
133.89-92 +0.35円安 +0.26%
長期金利(%)
5/27 10:40
0.400 -0.015
NY原油(ドル)
5/26 終値
58.03 -1.69 -2.83%

アクセスランキング 5/27 10:00 更新

1.
円、7年10カ月ぶり安値 123円台、「輸出で稼ぐ」薄まる [有料会員限定]
2.
アップル、日本で資金調達 [有料会員限定]
3.
働く年金世代が急増 60代後半の5人に2人 [有料会員限定]
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報