KeNです。
進捗状況の報告の前に、まずは現在の会社の状況や僕の体調などを説明いたします。そんなこと、どうでも良いと言う方はこのエントリーは読み飛ばして下さい。
現在、会社ではないところから、ブログを書いています。というのも、色々と忙しく、夜にまとめて説明出来るかどうか、分からないからです。少しでも、空き時間を見つけ、更新しようという考えからです。
で、まずは現在の会社の状況です。
資金繰りが苦しい事は様々な情報から、想像出来ると思います。そのため、発注が遅れたり、別の仕事をしなくてはならなかったりで、忙しいです。
この状況に陥ったのは、今年の3月頭です。それまではなんとか、別の仕事をしなくても、何とかなっていたのですが、状況がひとつの出来事で変わりました。
フライングシャインの社長である島田の失踪です。
僕の立場は、フライングシャインの社員であり、メガリスソフトの代表でもあります。開発はあくまでも、フライングシャインが行い、販売をメガリスソフトが行うという形をとっていました。
その開発を行うフライングシャインの社長の島田が失踪したのですから、僕の仕事は異様に増えました。また島田が担当していましたホームページの更新がなされていないのも、そのためです。
結局、島田の居所は分からず、フライングシャインをどうしようかなと言う状況にあります。開発もメガリスソフトで行い、販売も行うという形が望ましいのかも知れないのですが、いかんせん引き継ぎをして貰っていないため、何が分からないのか、分からないという状況です。
おかげで、給料ももらえていないですし、会社を維持するための経費を何とかするので手一杯となっています。
会社の状況は以上の通りです。
ただ、現状のままで良いとは思ってはいませんので、僕がフライングシャインの社長に納まり、開発を継続していくための、算段を付けているところです。
会社を潰すのは簡単ですが、それでは皆さんや、他にもお世話になっている方々にご迷惑をおかけしてしまい、あまりにも不義理だと思っています。
なので、フライングシャインの代表変更の手続きを進めて行く予定です。
と、まずは会社の状況でした。
なにか、質問がありましたら、コメントにてお願いします。
とりあえずは、ここまでとします。また後ほど、続きを書く予定です。
では、失礼します。
【ご連絡の最新記事】
完全に需要外してました。
大金つっこんで開発する前に、しっかりとトレンドを研究して、低価格路線で行ってればこんなことにはなってなかったと思います。
クラウドファンディングだって低価格なら成立していたかもしれないのに、と思うと残念です。
ところで会社を潰すのは簡単とおっしゃっていますけど、株主はkenさん一人なんですか?
こういった状況を説明されても、結局はお金も人材も無いのにどうやってゲーム作るんだって話になりますし
外注さんに払うお金だってどうするんですか?
クライミライのプロジェクトは一旦白紙に戻して
お金も人材も問題ない、低価格ゲームも問題なく作れると判断されたら戻ってくればいいじゃないですか
このまま会社の立て直しと併行してゲーム作ってますとか報告されても、待ってる側としては困ります
クオリティだって保障出来ないでしょうし
過去には「代表は」居るとだけしか書きませんでしたが、フライングシャインにはまだ人が残ってるんですか
ホームページ担当とシステム管理者は別人だとも書いてましたけど、システム管理者の人も辞めてしまったんですかね?
はたから見れば「そんなのおたくらの勝手な都合じゃないですか。」と言いたくなりますが、何かそんなことを言ってるような状況じゃないですね。
KeNさんの記事を見る限り、社長は完全に行方をくらましたようですし由々しき事態ですね。
この状況だと『アヤメノミライ』及び『クライミライ零』の開発が更に遅れるのは免れそうにないですね。
それにKeNさん自身も鬱病を患っていますから、ご自身が体や精神に異常をきたして急に倒れてしまうなんてことも十分に考えられます。
そうなれば間違いなく全てが終わってしまうと思います。
総合的に踏まえて見れば、ホントに今のフライングシャインは火のついた爆弾を抱えてる状況だと思います。
僕は『アヤメノミライ』もそうですが、『クライミライ零』は何としてでも発売して欲しいと思っています。
KeNさんのブログをチェックするたびに開発が遅れている。更新がされないなど正直言って物凄くフラストレーションが溜まっていましたが、こうなってしまったからには、とにかく頭を下げてでも頼れる人脈や、つてをフル活用し状況が少しでも好転するようにするしかないと思われます。
『クライミライ零』の開発を立ち上げてから2年経過しましたが、このままズルズルと引き伸ばしてはもうキリがありません。
一番大事なことは「しっかりとした形で世に作品を出す。」ことですから、絶対に期待を裏切らずにしてほしいです。
がんばってくださいましとしかかけませんが、建て直しをささやかに祈ります。