二輪@ふたば[ホーム]
ツーリング(キャンプ)ライダーの間では、沢山積む技術スゲェ信仰のようなものが結構あるけど、実際に運動性能や強度不安などどこ吹く風と言った危険としか言いようがない過積載も散見する法令以外にどんな基準で線引きをしている?http://www.kotaro269.com/articles/43123.html
>沢山積む技術スゲェ信仰のようなものが結構あるけどキャンプツーの経験が無い、もしくは少ない人の偏見だなあとバイクの楽しみ方なんて人それぞれ迷惑かけない範囲で好きにやればいい
なー
スレッドを立てた人によって削除されました
>1432270903027.jpg何これ?コマツの90tダンプよりなんかでかそう・・・
荷崩れのないパニアとかトップケースがいい(信仰
本文無し
大抵のバイクはタンデムできるから、100Kgぐらいの荷物なら積載しても大丈夫だとは思う。見てて怖いなと思うのは荷物の量よりも固定が足りないやつかな。
>大抵のバイクはタンデムできるから、100Kgぐらいの荷物なら積載しても大丈夫だとは思う。オフ車とかよくシートレール折れるからあくまでも一時的にと思った方がいいあと100キロなんかやったら下手したらサスが抜るから現実的には30キロ以下だろ
>あと100キロなんかやったら下手したらサスが抜るから現実的には30キロ以下だろそれは車両と頻度によりけりだな。確かにオフ車なら30Kg以下に押さえるけど、R1200GSやXT1200Zなら100Kg程度ならまだ余裕。ただし、こかすと地獄を見るけど。
でも純正キャリアとかの最大積載量ってだいたい5kg前後の表記だよねあれってなんでだろ
>でも純正キャリアとかの最大積載量ってだいたい5kg前後の表記だよね>あれってなんでだろ普通に品質保証の範囲だろこれぐらいなら折れたりクラックが入らないけどそれ以上は自己責任って感じで
うちのは最大積載重量が450kg(ライダー込みで)
積載重量は15kgくらいと思っている・・・
世界一周出来てるからここまでならOKなんだろうなと思ってはいる
キャンプ道具はなるべく軽く小さくしたいけど現地での快適性と重さのトレードオフなんだよなー
>オフ車とかよくシートレール折れるからあくまでも一時的にと思った方がいい実例を挙げるならともかくオフ車「とか」って、何を根拠にこういうこと書くんだろうね
自分の場合、バイクは250オフ→600ビッグオフ→1200アドベンチャーできたが、キャンプ道具は快適性よりも設営撤収が楽でコンパクトな山行装備中心に変わった。
道民ライダーだけど、無茶積みしてるのは昔から250のオフ車が多い気がする
ぶち撒かないもんなのかね
ネットからこぼれることはある 2Lペットボトル 一本 at 北海道 全国地図 一冊 at 奈良
>でも純正キャリアとかの最大積載量ってだいたい5kg前後の表記だよね>あれってなんでだろ[キャリアの面積(フレーム状の場合は囲まれている範囲)*高さ10cm]の体積(単位L)をKgに変えた表記
>実例を挙げるならともかくオフ車「とか」って、何を根拠にこういうこと書くんだろうね俺の場合はDトラッカーだったからだよ今は出先で画像はあげられないけど過去にここにも上げた事があるからそれを見た人も多いはずつか、キャリアが折れないでシートレールの方がが折れたのには当時は酷いショックを受けたよ
箱とハンカバはライダーとしての"上がり"の境地だからかたくなに拒む人もいる……
>>道民ライダーだけど、無茶積みしてるのは昔から250のオフ車が多い気がするその中でもセロー率の高さ俺んちの引っ越しが頼めそう
>沢山積む技術スゲェ信仰いかにコンパクトで無駄なく積むかに腐心するべきで、山盛り載せてドヤってるのってなんかアホっぽいまぁそう云う事言っちゃうと、究極的には財布とスマホだけ持ってロンツーするお金持ちが一番凄いって事になっちゃうけど……
>1432304508760.jpg>無茶積みしてるのは昔から250のオフ車が多い気がする画像の場合、無茶積みと言うより雑積みな気がするコレってシルバーフェリーかな?
書き込みをした人によって削除されました
怖い
>怖いこれってタンデムするつもりでこういう積み方してるのかね?シートレールは耐えられるのだろうか…。
>ネットからこぼれることはあるむかし黒いビニール袋で防水した荷物がネットからこぼれて一切合切落とした事があるもちろん現金や免許までもだ最後に確認したところまで引き返したけど、見た目がまんまゴミなんでついに見つからずに全てのカードとかを再発行した免許で末尾に1が付いているので公機に捕まるとよくその理由を聞かれます
キャンプ自体を楽しむかキャンプは寝るだけかで大きく違うと思うな前者なら料理セットや椅子とかが必要だろう後者ならテントと寝袋(真夏なら銀マット)とタオル着替えだけあればよくて後はひたすら走るのみトップケース1個で10日はいける(テントと寝袋はケースの外付け、1回くらい洗濯)
沢山積むのスゲエ/コンパクトにまとめるのカッコ良いどっちもアリ。まあ自分は後者だけど。いい大人なのに、好みや価値観は人によって違うと分かってない人が一番格好悪い
でもま、危険とか言われちゃうまで積むのはやめとこや
2泊3日でもだいぶ多くなってしまった一週間なんて行ったらどうなってしまうんだ
キャンプツーリングであれば、1泊でも1週間でも基本的な装備は変わらないな。違うのは下着を3日分用意するぐらい。
パンツと靴下を現地調達、現地破棄にしたら結構荷物減った
落ちない刺さらないぶつからない巻き込まない見えなくならない
ここまでチーム過積載の話が出てこないんだな
>パンツと靴下を現地調達、現地破棄にしたら結構荷物減ったパンツ廃棄の旅したことあるけど、凄い楽だった。
個人的にはタイヤの空気圧が限界超えるほど、急制動に躊躇するほどがアウトかな
拾い物
安全運転してくれることを願うばかりだ
>拾い物ウインカーに気を遣ってる点は評価するしかし乗りたくはない
私も荷物は多い方だがこれは一体何を積んでいるのか……
スタンド立ててるのに車体が垂直に近くて怖い
某所でKLXのシートレールを荷物積みすぎでへし折った人いて乗り換えたNinja250Rでもへし折る勢いでいっぱい積んでて全然懲りてないようで面白かった
積載量はともかく、積み下ろし考えるとウンザリする・・・
>拾い物この積み方なら落とせば高確率で気づくし運動性能の低下も自覚ある上、周囲の車も警戒してくれるある意味、空荷の車より安全に走れるかも以前、届いたばかりのワイズギアのマルチキャリア3BOXに試しにパニア付けて中身空っぽで走ってみたら対向車が、ちゃんと右へ避けてくれたんだよなパニアが無い時は路肩に避けろとばかりに突っ込んでくるんだけどね
クラウザーのサイドケースを中古で購入してから積載で不安を感じることは無くなった調子こいて(容量も増えたので)荷物を増やしたらシートレールが歪んだ反省したシートレールはフェンダーのボルトの穴に長いボルトを通して自分で修正した(たぶん)
>拾い物よくこの量積んでこんな砂利道に停めるなぁ…
>落とせばいやいや後続車両直撃とかしたらえらいコトですぜ
>パンツ廃棄の旅したことあるけど、凄い楽だった。俺もそうしよう…
>パンツ廃棄の旅その換わり、夕方が近づくと必死に百均を探す事になる明日のパンツがかかってるんで結構本気で。
>その換わり、夕方が近づくと必死に百均を探す事になる>明日のパンツがかかってるんで結構本気で。3枚セットのヤツ買っておけばいいじゃん…
>3枚セットのヤツパンツの1枚でも荷物を減らしたいから
スレ主は通行帯も制限速度も守らないじゃんなのにこういうのには敏感なのな。