@niftyレンタル掲示板

掲示板の使い方

12345>>[95]

公開質問

  • SeaCrow
  • 2015/05/27 05:26

2015年5月6日の「クラシック音楽CDの雑談」にて、「フィリップ・ジョルダン指揮,パリ国立歌劇場管の新譜3点」に関し、「正真正銘のハイレゾの音質でした」との記述をされていますが、その後、ご自身でもリツイートしておられる通り、これらのうち2組はCD層がモノラルになっている、という不具合がメーカーから発表されています。これはいったいどういうことでしょうか?

実際にはCD層、SACD層の聴き比べなどしていない、ということでしょうか? それとも、聴き比べはしたものの、モノラル音声であることにお気付きにならなかった、ということでしょうか?

率直に申し上げて、貴サイトの「なんちゃってSACD」判定に関しては、いつも疑問を抱いておりましたが、今回の件で、「疑問」は「疑念」へと変わりました。フィリップ・ジョルダンのSACDに関し、どういう経緯で「正真正銘のハイレゾの音質」であるとご判断されたのか、その経緯をお聞かせいただきたく存じます。

  • コメント

タコはないんじゃないですか

  • 受川
  • 2015/05/09 22:29

そりゃまあ私もベト7とかブル8とか略して呼びますけど・・・タコはちょっと酷過ぎないですか。そう呼ぶ人の品格を疑います。

  • コメント
    • 1.髪型がタコです
    • 2015/05/17 16:41

    ネット上では結構使われている表現ですね。まあ、個人サイトではさほど珍しくないのではないかと思います。個人的には、「キーロフ劇場管」などという表記を未だに使われていることに違和感を感じますが。管理人さん、この掲示板をご覧になっているのかな…?

    • 削除
    • コメント
    • 2.もうね
    • 2015/05/19 22:18

    僕は他人のブログに来て偉そうに説教や揚げ足取りする人間こそ品性を疑うなあw
    いったい君は何様なのかと思うよ

    • 削除
    • コメント

ALTUSは信用できませんね

  • 影の王子
  • 2015/03/29 23:43

>この1曲欠けているということについては,発売元のインフォメーションでも,山崎浩太郎,平林直哉両氏の解説書の記述でも全く触れられておらず,なんだか都合の悪いことを隠して売ろうとしているように見えてしまいます。

クレンペラーのベートーヴェン全集でも音源についての言及が無かったと、こちらで読んだ記憶があります。

ムラヴィンスキーの膝上録音とか、とかくこのレーベルは良心に欠けている気がします。

  • コメント

アンドリュー・ハーディのヴァイオリンの音

  • 阿武 泉
  • 投稿者のメール
  • 2015/02/19 16:09

Bach violin と piano Sonata 3を好きで聞いてましたが、特にこの音が気に入りました。
どなたか、どのようなバイオリンを使用しているのか、あるいは弦も特殊なものかご存知の方は教えてください。
同じ曲ではKoganが好みですが。

  • コメント
    • 1.加藤幸弘
    • 投稿者のメール
    • 投稿者のホームページ
    • 2015/02/23 00:22

    阿武 泉さん,

    アンドリュー・ハーディの音は確かに独特な感じがありますね。

    本人のオフィシャルサイトのバイオグラフィの最後のところに使用している楽器について書かれていますが,さすがに弦や弓のことまでは触れられていません。

    http://www.andrewhardyviolinsoloist.com/

    • 削除
    • コメント
    • 2.阿武
    • 2015/02/25 18:57

    ありがとうございました。
    (2008 ; après Guarnerius Del Gésu) par son père, luthier
    ということですね。

    • 削除
    • コメント

URLの間違い?

  • HIPPO
  • 2015/02/05 16:36

こんにちは。

「クラシック音楽CD感想」の22015年 1月〜 のURLが違うようです。

今年も2月、「クラシック音楽CD感想」の記事が増えるといいのですが・・・。楽しみにして尾ます。

  • コメント
    • 1.加藤幸弘
    • 投稿者のメール
    • 投稿者のホームページ
    • 2015/02/05 19:57

    HIPPOさん,ご指摘ありがとうございます。

    さっそく修正いたしました。

    CD感想もなんとか書き加えていきたいとおもっているところですので,今後ともお付き合いいただければ幸いです。

    • 削除
    • コメント