タカラトミーが時速500kmのプラレールを開発wwwwww
- 2015.5.26 22:42
- カテゴリ:画像 動画 ,
タカラトミーは5月26日、世界で初めて磁力浮上と磁力走行の両方を実現した「浮いて走る」ミニチュアリニアモーターカー「リニアライナー 超電導リニアL0系スペシャルセット」を9月に発売すると発表した。 スケールスピード(90分の1)で時速500キロ相当を達成したという。3万5000円(税別)。
4両編成の各車両に搭載した磁石・コイルと、レールに取り付けた磁石との反発で浮上・走行する仕組み。回転式モーターや車輪、ギアといった通常駆動に必要な要素は一切排除した。
レールに取り付けた帯状の磁石と、各車両底部の四隅に搭載した4つの磁石の反発力で、約2ミリ車体が浮上。各車両に搭載した独自開発の「高速磁気センサー」(特許出願中)と推進用コイルがレール上の磁石を感知し、 コイルに電流が流れて磁界を発生、レールと車両の磁石同士の反発で推進力が発生し、車両が前進する。車両の充電は専用ケーブルで行い、30分の充電で20分の走行が可能だ。
速度感知センサーや音声アナウンス機能などの機能を備えた「コントロールステーション」をレール上に配置。周回ごとのスケールスピードをディスプレイに表示したり、「間もなく列車が発車いたします」「時速500キロ到達」などアナウンスを流したりできる。
車両デザインはJR東海の「超電導リニアL0系」がベース。情景は、山梨リニア実験線に架かる小山型架橋などをモチーフに作成した。トンネルには、車両が高速で突入する際に発生する空気の圧力波 「微気圧波」を低減するための細かい穴(多孔板)も再現している。車両サイズは251(幅)×26(高さ)×32(奥行き)ミリ。
以下ソース
http://trafficnews.jp/post/40419/
スケールスピードかよ
社長アラブ系?
速すぎワロタ
>>10
草
希望小売価格は税抜き3万5000円とのこと。
うーむ
>>5
大人のオモチャだよ。
> 時速500キロ相当を達成したという
おぉ。
これは、おもちゃじゃなく
なにかに、実用化できそうじゃん。
>>11
スケールスピードで時速500キロ=時速5.5キロ
レールをまっすぐに引いて、ウォーキング中の人間と勝負したら負ける
>>19
まっすぐならもっとスピード出せるだろ
これ買うわ。
改造してレールガンに…
スピード感、カッコいいな
これにしておけよ
【世界一簡単な構造の電車】
大阪万博の日本館で模型が走っていたことを思い出した。憧れだったよ。
黄色く塗ってぐるぐる走らせたらバター不足解消になるのでは
>>46
森林のジオラマも必要だなww
非リニアでスケールスピード674km/hの動画がyoutubeにあったから
まあ浮いてるのだけが凄いのだと思う
>>55
スゲエエエエエwwwwwww
>>55
バカ列車wwwwwwwwww
むしろこっちの方が欲しい
>>67
HOなんか買って、どこにレイアウトを組むんだよ?
100mぐらいのレール用意したら音速超えるかもしれんなwww
この最後の方くらいの驚きが欲しい
>>74
スゲエな常温超伝導が開発されたら、マジで交通機関変わりそうだw
>>74
すごいな
動きは遅くてもこっちの方が浮いてるのが分かって楽しそうだな
磁石の力で浮くのなら地球にある磁力で浮くことはできないのかな
~500キロ「相当」かよ、レールガンかとオモタ
ミニ四駆厨発狂
これはパクられる
早くて面白かったわ
Nゲージをフルスロットルで走らせるじゃん
でも1/150スケールとして余裕で音速超えてる気がするんだけどな
かっけええええええええ
実際の速さは6キロくらい
ナレーションほど速くなくてワロタ
なんかすごい時代だな
これもしかしてかなり物凄い技術なんじゃね?
俺、これ使って回転寿司屋始めるんだ
【悲報】Siri、ハゲだった
【画像あり】海外ドラマの画像欲しい!!
【閲覧注意】早稲田大、ブラック・ジャックの「ピノコ」をロボットで完全再現wwwwwwww
男ってOUOのデカさ競ってるけどなんか理由あるの?
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年05月26日 23:01 ▽このコメントに返信
そのまま射出したら殺傷能力やばくね?
3.気になる名無しさん2015年05月26日 23:02 ▽このコメントに返信
プラレール(マッハ)
4.気になる名無しさん2015年05月26日 23:06 ▽このコメントに返信
早すぎて通常のプラレールで遊ぶ感覚でじゃ目が追いつかねぇwwww
5.気になる名無しさん2015年05月26日 23:08 ▽このコメントに返信
これ凄く子供ウケしそうだけど値段がねぇ… 好きな子は凄く好きそう
6.気になる名無しさん2015年05月26日 23:17 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけほしい
でも走らせるスペースない
7.気になる名無しさん2015年05月26日 23:31 ▽このコメントに返信
>>19
途中分解不可避
8.気になる名無しさん2015年05月26日 23:31 ▽このコメントに返信
いっけえええええ!!!俺のリニアライナーっ!!!!! カッ飛べぇぇぇえええええ!!!!
9.気になる名無しさん2015年05月26日 23:32 ▽このコメントに返信
映像見た。 草ーーーーwww ある意味欲しい!
10.気になる名無しさん2015年05月26日 23:59 ▽このコメントに返信
草ーーーwwwに草
11.気になる名無しさん2015年05月27日 00:04 ▽このコメントに返信
遅い・・・
12.気になる名無しさん2015年05月27日 00:49 ▽このコメントに返信
※2
良く読んでないだろ
500km「相当」だから
13.気になる名無しさん2015年05月27日 00:50 ▽このコメントに返信
早さ求める奴なんだよw
あくまで子供向けの早さだろうよ
本気出せばもっと早くなるんだろうけど安全のために抑えてると思う
14.気になる名無しさん2015年05月27日 00:56 ▽このコメントに返信
スケール674km/hの動画すごいな
あんなスピードで脱線しないんだな
ただ674ってあんなもんなの?って速さだった
15.気になる名無しさん2015年05月27日 00:58 ▽このコメントに返信
大会とか出てるミニ四駆の速さは時速何km相当なんだろ
16.気になる名無しさん2015年05月27日 01:28 ▽このコメントに返信
PV動画テンション上がるわ
どうしても欲しい、まではいかんけども
17.気になる名無しさん2015年05月27日 01:30 ▽このコメントに返信
※9 くっさ
18.気になる名無しさん2015年05月27日 01:33 ▽このコメントに返信
何度も書いているけどスケールスピードだからな。
模型の長さが実際の1/100なら速度も1/100で時速5キロってことだぞ
19.気になる名無しさん2015年05月27日 02:00 ▽このコメントに返信
※17
20.気になる名無しさん2015年05月27日 02:44 ▽このコメントに返信
2桁は出してほしい
21.気になる名無しさん2015年05月27日 04:43 ▽このコメントに返信
スケールスピードなら
昔ミニ四駆の代わりに出てきたダンガンとかいうシリーズはマッハ近く出るってどっかでみた気がする
てかミニ四駆自体スケールスピードなら結構な速度出てそう
1.気になる名無しさん2015年05月26日 22:58 ▽このコメントに返信
小学校の理科の実験室に置いたらどうだ