「響け♪ユーフォニアム」のご紹介&「ユーフォあるある」50連発!

WINDPAL梅田店

いつもイシバシ楽器梅田店ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ブラバン出身のユーフォ吹き、「カズー藤田」です。

さっそくですが・・・・
巷で噂のTVアニメ「響け♪ユーフォニアム」、皆様はもうご覧になられておりますでしょうか?


吹奏楽部での活動を通して見つけていく、かけがえのないものたち。
これは、本気でぶつかる少女たちの、青春の物語。


※公式サイトより抜粋


という事で、「けいおん」を手掛けた京アニによる注目の話題作。
けいおんは軽音楽部のお話でしたが、今回は吹奏楽部のお話です。


昨夜、第2話の放送が行われていたのでちょっと見てみたのですが・・・・
今は吹奏楽部を「吹部」って言うのか、へぇ〜ってなりつつ。。。

けいおんの時もギター演奏シーンの手の動きやスタイル、ドラム演奏シーンのシンバルを叩く角度や
タイミング等、普通のアニメであれば端折って描かれるような部分にも徹底的に拘って作りこまれて
いた部分が多く、現役バンドマン達からの評価も高いものでしたが、今回の「響け♪ユーフォニアム」、
実際の演奏シーンは今のところOP等の一部でしか確認はできておりませんが、ピストンの指の動きや
管楽器の持ち方、演奏スタイルetc... 描写のクオリティーが半端じゃありません!!

おそらく、アニメファンの方はもちろんですが、ブラスバンド出身の方や現役
プレイヤーの方々が見ても相当楽しめる&共感できる作品だと思います。

ご興味のある方、是非是非ご覧になってみてください♪
深夜放送なので、録画ですかね・・w


また、この春に新入学を迎える学生の皆様で吹奏楽部に入部され、ぼちぼち担当のパート決めが
行われるタイミングとなりますが、今回の「響け♪ユーフォニアム」のTVアニメ放送の
タイミングにあわせてYAMAHAさんがタイアップしており、2015年7月31日までに5万円以上の
新品YAMAHA管弦楽本体をご購入のお客様には、こんな素敵なキャンペーンも開始されております!

※YAMAHA 公式インフォメーションはコチラをクリック!



そして、今回の「響け♪ユーフォニアム」の登場人物がそれぞれ使用している楽器の詳細も
少しずつ見えてきておりますので、ここで簡単にご紹介させていただきますっ♪


■黄前久美子(オウマエクミコ)さん ※主人公
担当:Euphonium
TVアニメ内での使用モデル:YAMAHA YEP-621(受注生産、特別生産品)


※上記のYAMAHA YEP-621は、税込販売価格267,300円でのご案内予定です。
 通常ラインナップにあるYEP-621S(銀メッキ仕上げ)のクリアラッカー仕様Versionとなります。
 受注生産モデルとなり、納期はご入金後4〜5ヶ月程度でのお届けとなります。
 詳細は梅田店の管楽器担当:児玉までお気軽にお問合せくださいませ。



■高坂麗奈(コウサカレイナ)さん
担当:Trumpet
TVアニメ内での使用モデル:YAMAHA YTR-6310Z


■加藤葉月(カトウハヅキ)さん
担当:Tuba
TVアニメ内での使用モデル:YBB-641II



ユーフォやチューバは個人所有でご購入となるとなかなかハードルの高いものとはなりますが・・・
この中であれば、トランペットは吹奏楽部でも個人持ちで購入される方も多く、またエントリー
ブランドを含め手頃な予算で始められる楽器
となりますので、ご興味のある方は是非チェックして
みてくださいね(@u@)/





・・・えっ?私ですか??
もちろんユーフォ吹きの端くれとして「Myユーフォ」を持っております♪♪


286520 B

もうすぐ20年くらいの付き合いとなる我が家のYAMAHA YEP-321S、さすがにボコボコで多少の
くたびれはあるものの、今でもしっかりと鳴ってくれるあたり、ヤマハさんの管楽器の精度の
高さを証明していると思います!!


314390 B


331895 B

コイツとは本当にたくさんの試練を共に乗り越え、もはや自分の分身とも思える大切な
パートナーなんです。弦楽器や管楽器って、もちろん量産製品なので自分と全く同じモデルを
持っている人がたくさん存在しているものなのですが、しばらく使っていると、
「あ、この傷はあの時つけちゃったヤツだ」とか、「最近この音が妙に鳴ってくれて気持ちいいな」
とか、少しずつ【自分の楽器】に変わっていって、気付けばその個体でないとダメになって
しまうくらいの存在になってしまうのが、本当に不思議ですね♪


274077 B

ちなみに私、マウスピースはSchilkeの51Bを愛用しています。定番の51Dと比較するとカップが
浅めなので、ハイトーンが出しやすくてシャープな音が自分の理想の音に一番近いので、
お気に入りの1つです。あと、シルキーって名前自体がなんかユーフォの柔らかいイメージとマッチ
している感じという部分も見逃せませんw



それでは、今日は「響け♪ユーフォニアム」を応援するイシバシ楽器プレゼンツ、
TVアニメ放送開始を祝して、ユーフォニアムプレイヤー・カズー藤田による・・・


ユーフォ奏者ならではの「ユーフォあるある」50連発、いってみたいと思いますw



1.吹奏楽未経験者に対するユーフォの説明が、とにかくダルい。

A氏「へぇ〜、ブラバン出身で楽器できるんだ。んで、何吹いてたの?」
俺氏「ユーフォ。」
A氏「えっ?何それ?」
俺氏「管楽器で、チューバがちょっと小さくなったやつ。」
A氏「チューバ?どんなやつ?」
俺氏「あの、一番大きいやつ・・・」
A氏「あ〜、なんとなくわかった。」
俺氏「・・・・・・・・(いや、絶対わかってないだろ。。)」



2.説明する際、他の知名度の高い楽器の名前に頼らなくてはいけないという二重苦。
「ユーフォはチューバの小さいバージョン。」
「ホルンとチューバの間らへんに座ってる。」
「マウスピースはトロンボーンと一緒。」



3.知名度が低いのに「金管楽器の中で一番簡単」と言われるトリプルパンチ。


4.ただし、いざユーフォ奏者が他の金管楽器を吹いてみると・・・

チューバ→「あ、これ結構肺活量いるんですね無理デス・・・ってなる。あとマッピがデカい。」
トロンボーン→「スライドで音程取るのムズい。とりあえずCどこ?」
トランペット→「いや、マッピ小さすぎるでしょ。リップスラーとか無理。」
ホルン→「ペットより小さいマッピって何? ってか、君ら木管のくくりやん。」

となるため、簡単と言われる事にはある程度納得している部分もある。



5.でも頭のどこかでユーフォが一番スタンダードな金管楽器だと思っている。


6.リード楽器は基本、苦手。


7.ダブルリードともなると、もはや異世界。


8.フルートに至っては音すら出せない。


9.でも、パーカスなら多少イケるんじゃないかと思っている。


10.金管の花形であるトランペット様やトロンボーン様よりも地味なのは正直自覚している。


11.でもホルンよりかは階級は上であると信じてやまない。


12.基本、先輩が優しい。

50人編成でユーフォは大体2名体制、小編成だと最悪1人の場合もあったりする
くらい奏者が少なく、同様に少数人口組となるチューバ、弦バス、ファゴット、
バスクラ、バリサク等の中低音パートの先輩も含め、みんな手厚く可愛がって
くれる傾向があります。


13.後輩をついつい可愛がってしまう。
学年が上がって後輩が入ってくると、ユーフォというか中低音パートに
入ってきた後輩はとにかく手厚く歓迎します。万が一、辞められてしまった
際には、自分が卒部した後にユーフォ不在となってしまう可能性もある
ため、なんとしても辞めさせないように結構必死です。



14.ユーフォ人には、不思議と部長/副部長が多い。

今回の「響け♪ユーフォニアム」でも、主人公の黄前久美子氏の先輩にあたる
3年生のユーフォ担当:田中あすか氏は、劇中で副部長を担っています。
かつて私にユーフォを教えてくださった諸先輩方や、他校のユーフォでも
やはり部長/副部長の割合いが多かった他、私自身も部長やってました。



15.正式名称はユーフォニアム。でも普段は「ユーフォ」か「ユーフォニウム」。
最後の「ニアム」ってすごく言いにくいし、普段は大体「ユーフォ」か
「ユーフォニウム」って呼ばれています。たぶん、吹奏楽の中でも違うパートの人で
ユーフォニュームだと思っている人も何人かはいるんじゃないでしょうか。。



16.銀色のを使うのは先輩。後輩は必然的に金色。

普通、金の方が高そうに思えるのですが、ユーフォ等の管楽器の価格は
ゴールドよりも銀メッキのタイプの方が値段が少し高くなります。
そのため、吹奏学部の備品を使用する機会の多いユーフォにおいては、
銀色を使っている人の方が先輩か、もしくは演奏が上手いという事が
ある程度パッと見で予想できます。



17.サイドアクションのユーフォに憧れている。
学校の備品ユーフォは、ほとんどが4連ピストンタイプです。そこがデフォなので、
他校やOBのユーフォ吹きが3連+サイドアクションやコンペンセイティングシステム付きの
ユーフォを持っているのを見ると、「アカンこの人、本気や。相当上手いやろ。」と
ついつい身構えてしまいます。



18.ピカピカにクリーニングすると、吹くのがもったいなくなる。


19.でも、次の日にはその感覚は消えうせている。


20.ベルの中になんか入れてみたくなる衝動を抑えるのが結構大変。


21.ベルの中はどこまで磨いてあげるべきなのか、ちょっとだけ悩む。


22.夏休みや冬休み明け、久々に吹こうとするとピストンが動かない。


23.当然、唾抜き管もなかなか抜けない。特に真ん中の短いとこ。


24.椅子は基本、半分より前に座る。


25.演奏時、気付いたら体が揺れている。


26.狭いステージだと、トロンボーンのスライドが自分の左右をかすめていく。


27.トロンボーンのffとかが耳に痛い。ベルを上に曲げてやろうかと思う。


28.ペットやトロンボーンのワウワウミュートがちょっと羨ましい。


29.初めてパーカッション側でホルンの音を聴いた時、ちょっとホルンもいいなと思う。

普段、ホルンのベルはユーフォとは逆側を向いているので、聞こえ方が全然違うんですね。。。


30.金管ながら木管パートのような和音も吹いたりと、立ち位置が若干フワフワしている。


31.なので、パート練習の時に曲によってはホルンとともに木管組と一緒になる事もある。


32.ソロが少ない。


33.というか、そもそも主旋律もそれほど多くは回ってこない。


34.「エムはち」とかだと、たまに申し訳程度のSoliがある。

※エムはち=ミュージックエイト。


35.そんな貴重なSoliでさえも、演奏時間の都合で時々端折られて泣きそうになる。


36.オケだともっと悲惨で「惑星〜Jupiter〜」「展覧会の絵」くらいでしか出番がない。


37.でも、マーチ系の曲だとビックリするくらい大活躍する。


38.そして、マーチの対旋律(副旋律)こそがユーフォの生きがいだと気付く。

裏メロ、カウンターメロディー等とも呼ばれますね。


39.そんなユーフォの聖域である対旋律にしれっと乗っかってくるファゴット勢。
せっかくソロぐらいの気持ちで吹いていたところ、ファゴットが同じメロディーを
「ペッポッ、ペッポッ」と吹いてきたりするのですが、音が丸いユーフォに対して
ファゴットは音量こそ小さいながら非常に特徴的なサウンドを持つゆえ、結構目立つんですねw
ただ、対旋律はユーフォの音だけでなく、ファゴット等の様々な楽器のトーンが
合わさってこそ、その美しさを増してゆくのです♪みんなで仲良く奏でましょうw



40.課題曲でマーチが吹ける年はテンションMAX。
以前は、2年毎に「マーチの年」と「激ムズ変拍子曲を含む現代曲の年」が切り変わって
いましたが、最近は毎年マーチや行進曲が1曲は入っているみたいですね!



41.夏コンで他校のマーチのユーフォを聴くと、すごく上手く聴こえる。


42.でも、何校も同じ課題曲が続くと飽きてきて、結局強豪校や知り合いのいる学校のしか聴かない。


43.コンクールの結果発表の時の緊張感。


44.「ダメ金」の上げて落とす感。


45.でも銀賞よりかは一応嬉しい。


46.卒業後、顧問の先生の偉大さを思い知る。

放課後はもちろん、土日祝も休みなく家族やプライベートを放置して部活の練習に
付き合ってくれてた顧問の先生。時には真正面からぶつかりあったり、厳しい練習等に
当時は反発心もたくさんありましたが、いざ自分が社会に出てみると、あの時の顧問の
先生方の偉大さを改めて感じる事ができます。というか、どうやってご家庭を維持されて
いたのか、七不思議クラスの疑問でございます。。全ての顧問の先生方に感謝っ!!



47.そんな偉大な先生とも、10数年も経つと連絡先がわからずコンタクト不能に。
松戸市立河原塚中学校にいらした桜井コウジ先生、松村先生、中村(チョッコ)先生、これ見てたら連絡くださ〜いm(_ _)m


48.なんだかんだ、吹奏楽時代の仲間とは大人になってからもつながっている。


49.結局、ユーフォが好き。


50.そんでもって、吹奏楽が好き。








いかがでしたでしょうか?

40以降は「ユーフォあるある」というか、もはや「吹奏楽部あるある」に
なりかけておりますが、そこはご愛嬌という事で・・・・w

ひとまず日本全国に数万人くらいはいるであろう、ユーフォ経験者様にとっては、
我々のユーフォニアムという楽器が遂にスポットライトを浴び、これまで不遇な扱いを
受けてきたユーフォの名前の格が一気に上昇する可能性大という事で、素敵な
朗報と言えるのではないでしょうか!?


そして、「響け♪ユーフォニアム」をキッカケに、これまで未知の世界であった
吹奏楽の世界に触れたり、管弦楽にご興味を持たれる方も増えてくるかと思います。


「管楽器、ちょっとやってみたいけどどんなのを選んだらいいかわからない」
「安いやつってやっぱり値段相応?でも続くかわからないし・・・」
「部活に入ったから買わなくちゃ・・・でもメンテ方法とかわかりません。。」などなど、


様々な疑問だらけの皆様、ご安心ください!!!

イシバシ楽器の管楽器取扱店舗では、専門スタッフによるご購入時のご相談から
ご購入後のアフターケアまで、万全の体制でサポートさせていただきます!!


楽器にちょっとだけ触ってみたい、試奏してみたい等々、いつでもご案内可能です!
管楽器の事なら、イシバシ楽器にお任せくださいませ♪

そして、イシバシ楽器梅田店にお越しの際には、

「響け♪ユーフォニアム」担当:児玉
管楽器担当:藤村


までお気軽にご相談くださいませ!!



皆様のご来店、心よりお待ち致しております♪



それでは皆様・・・


っ!!!
←ジャンル違い。




※当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。また、当ページをご紹介いただく場合は、画像、動画等に直接リンクをしないようにお願いします。
※商品情報や価格、在庫などは投稿時点の情報です。既に在庫切れ、販売終了となっている場合がございます。現在の正しい状況については下記店舗へ直接お問い合わせください。また、当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。

梅田店の記事

「響け♪ユーフォニアム」&管楽器憧れのあの奏法習得法をご紹介!1ヶ月以上
YAMAHA My 楽器応援キャンペーン始まりました♪1ヶ月以上
POWER breathe 入荷しましたー!1ヶ月以上
梅田店 店舗情報

〒530-0013
大阪市北区茶屋町10番12号 NU-chayamachi 5F

06-6486-1484

umeda@ishibashi.co.jp

営業時間

AM11:00-PM9:00

店頭写真
地図

アクセス方法

●阪急梅田駅・茶屋町口より徒歩1分
●JR大阪駅・御堂筋北口より徒歩7分
●地下鉄御堂筋線・梅田駅1号出口より徒歩4分
●地下鉄谷町線・東梅田駅1号出口より徒歩6分
●地下鉄四ツ橋線・西梅田駅3号出口より徒歩10分

駐車場

●なし