ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く

水族館からイルカが消える?
世界動物園水族館協会と朝日新聞に共通の偏向

降旗 学 [ノンフィクションライター]
【第115回】 2015年5月23日
previous page
5
nextpage

 「感情的な決定で、イルカの追い込み漁が槍玉に挙げられている。追い込み漁の見た目はインパクトが強いが、必要以上にイルカを傷つけることなく捕獲できる優れた方法だ。日本政府と和歌山県が許可している正当な漁業だ。追い込み漁で捕獲されたイルカを入手することは、何ら恥ずべきものではないと考えている」

 仁坂吉伸和歌山県知事も、今回の資格停止を批判した。

 「水族館は捕ってきたイルカを展示する。養殖して繁殖させたものだけなら、展示は何分の一かになってしまう。希少種なんて、養殖は絶対にできない。世界動物園水族館協会は考える能力のない組織かもしれない。これは世界中からのいじめだと思う。フェアに考えてもらいたい」

 思わず同調してしまう。世界協会の本部はスイスに置かれているが、ほとんど知られていないとはいえ、スイスには、韓国同様に「犬食」の文化があるではないか。犬は食ってもいいが、イルカの追い込み漁は残酷だからダメ、とでも言いたいのだろうか。

 犬食の是非はさておき、日本協会の資格が停止されるとどうなるか――?

 これが、大問題なのである。資格がなくなると、日本の水族館と動物園は、海外から珍しい動物、魚を入手することができなくなるのだ。たとえば、スマトラトラやレッサーパンダ、アムールヒョウといった希少種だ。こうした希少種を含めた珍しい動物、魚を海外の動物園・水族館とやり取り(貸し借り)するには、世界協会のネットワークが不可欠になり、世界協会の仲介が求められる。

 会員資格の停止は、今後、世界協会の仲介もネットワークも頼ることができなくなるということだ。だから、日本の動物園や水族館には、新しい動物、魚が入ってこなくなる。追い込み漁で捕獲したイルカを購入しているというただそれだけの理由で、世界協会は日本協会の会員資格を取り上げた。

 大地町からのイルカの購入をやめなければ除名する――、なんてのは、私には「脅し」にしか感じられないが、自分たちの倫理規定に反するからとの理由は、朝日新聞も真っ青の偏り具合だ。

 何故、追い込み漁が残酷なのか、日本協会は説明を求めたが、世界協会からの回答はないまま、資格停止が決められた。やり方が、実に姑息でアンフェアだった。

previous page
5
nextpage
関連記事
スペシャル・インフォメーション

経営課題解決まとめ企業経営・組織マネジメントに役立つ記事をテーマごとにセレクトしました

クチコミ・コメント

特集

経営課題解決まとめテーマ別に記事をセレクト

注目のトピックス

話題の記事

降旗 学[ノンフィクションライター]

ふりはた・まなぶ/1964年、新潟県生まれ。'87年、神奈川大学法学部卒。英国アストン大学留学。'96年、小学館ノンフィクション大賞・優秀賞を受賞。主な著書に『残酷な楽園』(小学館)、『敵手』(講談社)、『世界は仕事で満ちている』(日経BP社)他。


新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く

三面記事は、社会の出来事を写し出す鏡のような空間であり、いつ私たちに起きてもおかしくはない事件、問題が取り上げられる。煩瑣なトピックとゴシップで紙面が埋まったことから、かつては格下に扱われていた三面記事も、いまでは社会面と呼ばれ、総合面にはない切り口で綴られるようになった。私たちの日常に近い三面記事を読み解くことで、私たちの生活と未来を考える。

「新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く」

⇒バックナンバー一覧