ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く

水族館からイルカが消える?
世界動物園水族館協会と朝日新聞に共通の偏向

降旗 学 [ノンフィクションライター]
【第115回】 2015年5月23日
1
nextpage

 次に記す日付が何を意味しているか、皆さんはご存じだろうか?

 四月一日、十八日、二〇日、二五日、二九日
 五月六日、十二日、十五日、十六日、十七日、十八日、十九日 二一日

 おわかりですね。これら日付は、朝日新聞が社会面に『お詫びと訂正』を載せた日の羅列なのです(五月二一日現在)。驚くだろ?

 私は驚いた。昨夏のあの『大誤報謝罪』以降、朝日新聞は、社会面に『お詫び・訂正』記事を載せるようになった。だから目につくようにもなったのだが、今年の四月ごろから、やけに「××とあるのは△△の誤りでした。訂正して、おわびします」の文字が目立つようになり、調べてみると、わずか二ヵ月半で十三回も「お詫び・訂正」記事を載せていたことがわかった。

 「お詫び」を載せるということは、以前の記事中に誤りがあったということで、それはすなわち「事実とは違うこと」を記事にしてしまったからごめんなさい。誤りを訂正し、本当のことを書くので許してください――、という意味だ。マスコミで禄をはむ者にとって、お詫びと訂正は、穴があったら入りたくなってしまうほどの失態なのである。

 だから、実に驚かされた。大いに驚かされた。心の底から驚かされた。

 驚愕に値する朝日新聞の「お詫びと訂正」掲載率に、だ。信じられないことに、四日にいっぺんの割合で、朝日新聞は「誤報」を飛ばしているのだ。天下の大新聞が四日に一回だぞ。大メディアなのに、こんなにミスがあっていいのかと思う。

 換言すれば、朝日新聞は四日に一度の割合で読者に誤った情報を流し、記事の当事者に迷惑をかけていることにもなる。固有名詞や数字の記載を間違えたり、事実と異なる報道をしたり……、これだけの誤報を繰り返すということは、朝日新聞は記者さんの「質」がかなり落ちているのかもしれない。

 あるいは、慰安婦報道のように、長きにわたり好きなだけ歴史を「ねつ造」してきた新聞社だから、「お詫び」なんざ屁でもないのかも。であれば、お詫びのオンパレードは『大誤報新聞社』の面目躍如ということにもなる。だから我々は気をつけなければならないのだ。朝日新聞の「誤報」には、故意と過失との両面があることを。そのむかし、サンゴ事件なんてのもありましたね。

1
nextpage
関連記事
スペシャル・インフォメーション

経営課題解決まとめ企業経営・組織マネジメントに役立つ記事をテーマごとにセレクトしました

クチコミ・コメント

特集

経営課題解決まとめテーマ別に記事をセレクト

注目のトピックス

話題の記事

降旗 学[ノンフィクションライター]

ふりはた・まなぶ/1964年、新潟県生まれ。'87年、神奈川大学法学部卒。英国アストン大学留学。'96年、小学館ノンフィクション大賞・優秀賞を受賞。主な著書に『残酷な楽園』(小学館)、『敵手』(講談社)、『世界は仕事で満ちている』(日経BP社)他。


新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く

三面記事は、社会の出来事を写し出す鏡のような空間であり、いつ私たちに起きてもおかしくはない事件、問題が取り上げられる。煩瑣なトピックとゴシップで紙面が埋まったことから、かつては格下に扱われていた三面記事も、いまでは社会面と呼ばれ、総合面にはない切り口で綴られるようになった。私たちの日常に近い三面記事を読み解くことで、私たちの生活と未来を考える。

「新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く」

⇒バックナンバー一覧