- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
REV 「われわれは、すべての性差別に反対しています。あなたがたのメンズリブ活動のご発展をお祈り申し上げます」って返事をする程度の義務ならあるかもしれない。
-
yellowbell たとえば立法府の男女構成比を見ても、今現在は社会を形作る意思決定の場において圧倒的に男性であることそのものが優位なのですから、弱者男性などという概念はフェミニズムというより福祉の範疇かと存じますが。
-
Mukke いや,構造的に男性優位社会はちっとも覆っていないので,フェミニズムがまずは男性優位社会の転覆を目指すのは当然だし,ジェンダーフリーを支持するのなら「弱者男性」なんてカテゴライズは支持できないでしょ。
-
zyzy 花屋はその地域の経済活動に参加する以上、同じ地域の豆腐屋と利害は一致してるし、商店街活性化のために協力し合うことは望ましいが、豆腐は自分で売れ豆腐屋。花屋に豆腐売る義務も、豆腐屋の経営を守る義務もない
-
crowserpent 義務とは思わないけど、フェミニズムは男性のジェンダー問題にも敷衍できるとは思うよ。でも「女性は男性より性愛の場で優位」には同意できない。
-
etc-etc フェミニズムに共感してきた弱者男性のみなさんには同情します。フェミからすると「弱者男性などという概念は福祉問題でしかない」「弱者男性なんてカテゴライズは支持できない」そうです。性別って大きいね。
-
suikax 男の敵として女を考えているようじゃ、到底無理なのでは。強者男性には怖くて歯向かえないから女性を殴ってきたんでしょ。 小心者ほど女を敵にみなすのもそういうことだよねー
-
odoratec 義務ではないが、目指す果てがジェンダーフリーであるなら、理解と協力を向ける価値はあるはず。もちろん弱者男性による弱者女性の現状理解&協力もまたしかり。単純化すると味方以上に敵は増える。
-
penguaholic 男性も男性性から解放されればいいよねって思うけど、「女は所詮売ればいい」なんてつい思っちゃうような人だったら、一ミリも同情したくないんですよ。男だろうが女だろうが
-
k-noto3 なんで権利がトレードオフになってるのかわからない。両方とも尊重して行く社会にしましょ、でいい話。フェミニストからしてみれば、弱者とされる男性の権利回復に反対することはままない。
-
sayuming 女の地位が向上したわけではなく、男の地位がかつての女並に下落し、しかし女のような生き残りノウハウは持っていない、という話なんだと思う。なんも向上してないのに男には女に既得権益があるように見えるという
-
nancy 主張は分かるんだけど、なんで「義務」とかいう言葉を使っちゃうかな…
-
sabro 普通に女性のほうが制度的に不利でかわいそうだなと思ってる男性だが、あんまりそういう人いないのか
-
midorukun フェミニストは自説との論理整合的な意味で男性ジェンダー不平等の解消を支持する義務はあると思う/しかし、弱者男性と弱者女性は支え合うどころかしばしば対立してしまう
-
sunechamacell 「アファーマティブアクションを否定しないフェミは敵、抹殺できるならしとけ」でいいと思うよ。特に若い男性にとってはね。
-
shira0211tama 個人的にはそれ騙されてるよ と思うが
-
key07 理想はそうだけど人間自分勝手だし、そう上手く回らないと思う。フェミは地位が向上したら黙るかさらに要求するだろうから弱者男性は自ら動く必要があるけど、同意を得づらいしどうしよっか?って話なのかと。
-
sierraromeo 「同様に解消されるべき」とは言うべきかもしれないが「解消するべき」とは。べきべき。/それぞれがそれぞれにできることをやって、ただ敵ではない他人の足さえ引っ張らなければとりあえずはいいんじゃないかなぁ。
-
negi_a フェミニストがそれを負う義務はないけど、少なくともわたしは闇雲に男性すべてを攻撃したくないし、男性性や女性性から自由になるために共闘したいとは思うよ
-
suna_kago 言われるまでもなく男性差別と女性差別は両方とも解決すればいいと思いますし、またおそらくその解決は同時並行的なものになる(べき)だろうと感じます。
-
tbs-aka 男性優位に立脚する以上、男女同権はなし得ない。ゼロベースであるべき社会を考えるべき
-
kirifuu 理念としてはその通りだと思う。本来的には性によって救済の順位が異なるというのはマズいだろう。現実としては敵対する勢力の優先順位を付けざるを得ないのだろうけれど。
-
nori__3 フェニミズムって出産以外は社会的に男女は同等で、あとは性差というよりも個人差として扱うってことじゃないの?そうでなければ、あとは僻みでしょ。
-
eirun フェミニズムが打倒すべき「優遇された男性」ってのは経済的にも社会的にもすでに先行者利益で防備を固めてるわけなんで、フェミ棍棒で殴ってすっきり出来る相手は弱者男性だと思うよ。
-
rag_en 別に義務はない。ただ、「救済対象の選別」をし、他者にコミットを求める(むしろ「普遍的な規範」として「強いる」に近い)一方、自身は他の「対象」へのコミットを拒絶するのが、ポリコレ界隈だと理解すればよい。
-
nowa_s "性愛の場面"で女だけが優位な現状を解消すべしって主張でいいのかな。優位か?はともかく、女にとっての不平等解消は「(生活や家のための)意に沿わぬ結婚をしなくて済む」だったと思うけど、今の男の場合は?
-
warulaw 金の無い汚いおっさん≒非モテ論とフェミは元々、相性悪いんだ。女性の自由の確立は、付き合いたくもない男からの離脱と関係深いから。
-
Arturo_Ui 増田で妄言を書き散らす前に、とりあえず生身の女性フェミニストから話を聞いてみた方がいいと思うよ。講演会に行くとかして。頭でっかち(というか行動力が無いだけ)の奴が妄想をこじらせると、どうしようもない。
-
mr_yamada ジェンダーの問題を解決したいなら、それに賛同しそうな一部の男性を味方につけるのは、考慮すべき現実的な方策だと思いますけどね。潜在的な見方にすら喧嘩売ってるのが現状では?
-
ynakajima フェミニズム支持者の女性は非モテ男性と付き合う義務があるっ!!!って言ってるようにしか見えない。
-
hihi01 ちがう、それは、違う。弱男性を弱男性たらしめているのは、女性。女性が一番男性を迫害している。 http://hpo.hatenablog.com/entry/20070701/p1
-
gettoblaster 女性の権利とか、男女を区別して何かを言うことが今時PC的に適切じゃないんじゃないかと。正義は男女の差別撤廃だけなんじゃないかな?
-
hisa_ino 出発点が「俺はフェミニズムをこう理解している」という勝手な俺定義なので、それを認めないフェミニストには全く無意味なタワゴトとしか思われないよね。
-
a_dogs 「現代社会では女性が男性よりも優位に立っている場面」について具体的に。まさか男が食事を奢る風潮だのレディースディだのじゃないよね?
-
kimagure-tanuko はい、では、この流れでこのポストを投じることの意味!わかるヤツ〜ぅ。いるかぁ〜!?ヨシ、前に出て板書してみろ!
-
asherah フェミニズムは思想であり実践するのは人。義務というなら増田にだって実践する義務はあるはずなのに、自分の果たすべき義務の分まで他人に丸投げしてませんか?
-
kaz_the_scum その「弱者男性」というのが、低スペの癖に横柄だったりすることが多いから、同情されないんじゃないの。低スペなのに、「お前らには俺らを救う義務があるんだよ。ほら、救えよ。」みたいな態度(笑)
-
penguaholic 男性も男性性から解放されればいいよねって思うけど、「女は所詮売ればいい」なんてつい思っちゃうような人だったら、一ミリも同情したくないんですよ。男だろうが女だろうが
-
fuyu77 依然として解決されていない女性差別の問題が山積みなのにフェミニズムに男性の問題を扱う余裕があるはずがない。男性学を男性の手で盛り上げることを考えたい。
-
houjiT 女性が弱者男性を救うとなるんだろうけど、当の弱者男性が一番嫌がりそう/フェミニズムはジェンダーフリーでは一要素に過ぎない。メンズリブとかもあるのに一番目立つ所に全部背負わせてもうまく行かないんじゃね
-
sayuming 女の地位が向上したわけではなく、男の地位がかつての女並に下落し、しかし女のような生き残りノウハウは持っていない、という話なんだと思う。なんも向上してないのに男には女に既得権益があるように見えるという
-
kybernetes
-
soma3939
-
Okaz
-
b0101
-
nancy 主張は分かるんだけど、なんで「義務」とかいう言葉を使っちゃうかな…
-
sabro 普通に女性のほうが制度的に不利でかわいそうだなと思ってる男性だが、あんまりそういう人いないのか
-
midorukun フェミニストは自説との論理整合的な意味で男性ジェンダー不平等の解消を支持する義務はあると思う/しかし、弱者男性と弱者女性は支え合うどころかしばしば対立してしまう
-
sunechamacell 「アファーマティブアクションを否定しないフェミは敵、抹殺できるならしとけ」でいいと思うよ。特に若い男性にとってはね。
-
shira0211tama 個人的にはそれ騙されてるよ と思うが
-
key07 理想はそうだけど人間自分勝手だし、そう上手く回らないと思う。フェミは地位が向上したら黙るかさらに要求するだろうから弱者男性は自ら動く必要があるけど、同意を得づらいしどうしよっか?って話なのかと。
-
sierraromeo 「同様に解消されるべき」とは言うべきかもしれないが「解消するべき」とは。べきべき。/それぞれがそれぞれにできることをやって、ただ敵ではない他人の足さえ引っ張らなければとりあえずはいいんじゃないかなぁ。
-
Rela930
-
negi_a フェミニストがそれを負う義務はないけど、少なくともわたしは闇雲に男性すべてを攻撃したくないし、男性性や女性性から自由になるために共闘したいとは思うよ
-
suna_kago 言われるまでもなく男性差別と女性差別は両方とも解決すればいいと思いますし、またおそらくその解決は同時並行的なものになる(べき)だろうと感じます。
-
tbs-aka 男性優位に立脚する以上、男女同権はなし得ない。ゼロベースであるべき社会を考えるべき
-
kirifuu 理念としてはその通りだと思う。本来的には性によって救済の順位が異なるというのはマズいだろう。現実としては敵対する勢力の優先順位を付けざるを得ないのだろうけれど。
-
nori__3 フェニミズムって出産以外は社会的に男女は同等で、あとは性差というよりも個人差として扱うってことじゃないの?そうでなければ、あとは僻みでしょ。
-
eirun フェミニズムが打倒すべき「優遇された男性」ってのは経済的にも社会的にもすでに先行者利益で防備を固めてるわけなんで、フェミ棍棒で殴ってすっきり出来る相手は弱者男性だと思うよ。
-
takeishi
-
rag_en 別に義務はない。ただ、「救済対象の選別」をし、他者にコミットを求める(むしろ「普遍的な規範」として「強いる」に近い)一方、自身は他の「対象」へのコミットを拒絶するのが、ポリコレ界隈だと理解すればよい。
-
yife
-
sarabanda
-
nowa_s "性愛の場面"で女だけが優位な現状を解消すべしって主張でいいのかな。優位か?はともかく、女にとっての不平等解消は「(生活や家のための)意に沿わぬ結婚をしなくて済む」だったと思うけど、今の男の場合は?
-
warulaw 金の無い汚いおっさん≒非モテ論とフェミは元々、相性悪いんだ。女性の自由の確立は、付き合いたくもない男からの離脱と関係深いから。
-
Arturo_Ui 増田で妄言を書き散らす前に、とりあえず生身の女性フェミニストから話を聞いてみた方がいいと思うよ。講演会に行くとかして。頭でっかち(というか行動力が無いだけ)の奴が妄想をこじらせると、どうしようもない。
-
rikuzen_gun
-
mr_yamada ジェンダーの問題を解決したいなら、それに賛同しそうな一部の男性を味方につけるのは、考慮すべき現実的な方策だと思いますけどね。潜在的な見方にすら喧嘩売ってるのが現状では?
-
ynakajima フェミニズム支持者の女性は非モテ男性と付き合う義務があるっ!!!って言ってるようにしか見えない。
-
hihi01 ちがう、それは、違う。弱男性を弱男性たらしめているのは、女性。女性が一番男性を迫害している。 http://hpo.hatenablog.com/entry/20070701/p1
最終更新: 2015/05/25 14:41
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: ジェンダー・トラブル―フェミニズムとアイデンティティの攪乱...
- 13 users
- 2006/11/15 09:53
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ジェンダー (図解雑学): 加藤 秀一, 海老原 暁子, 石田 仁: 本
- 8 users
- 2008/09/25 13:20
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ザ・フェミニズム: ホーム: 上野 千鶴子,小倉 千加子
- 5 users
- 2006/09/27 01:32
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門 (...
- 3 users
- 2008/04/23 00:52
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
「弱者男性」の敵はマチズモ
-
「弱者男性」(少なくともその自覚を持つ人)の敵は端的にマチズモだろう。「男はこうあるべき」という価値規範から外れた男性は、規範が内面化されている場合であれ外的な圧力の場合であれ、相当のプ...
- 暮らし
- 2015/05/25 02:25
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む