
【事前予約】世界各国の神々をモチーフにした「姫神」が掛け声とともにスキルを繰り出す爽快バトル!
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:09:40.03 0.net
五年ぐらい前に入院してた病院でベストカー買ったのが最期かな
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:12:48.30 0.net
困るのは印刷業くらいで漫画出版社はネット展開へ移ろうとしている
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:44:02.99 0.net
>>6
印刷屋が紙にだけ印刷してると思ってるのかw
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:13:39.45 0.net
そうそれ
田舎帰ったら有ったはずの本屋三軒ともなくなってた
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:16:44.85 0.net
日本の誇る印刷技術がロストテクノロジーと化すな
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:19:22.37 0.net
マガジンが100万部切りそうやな
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:19:25.89 0.net
りぼんの減り方がすごいのはチビマルコちゃんか
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:20:23.19 0.net
年賀状も少なくなってオラが街の印刷屋がピーピー言ってた
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:20:31.78 0.net
コーラスとかは90年代から広告載ってなかった
14: 名無し募集中@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:29:20.52 0.net
漫画ゴラクすげえ
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:33:16.69 0.net
定期購読してた雑誌がどんどん廃刊になってもう本当雑誌自体買わなくなったな
おかげで邪魔な雑誌がたまらずに昔と違って部屋は綺麗なままになるけど
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:37:31.49 0.net
紙媒体って見たい所を場所を選ばずに読めるから良い
PCやタブレットは大事な時に電池切れで読めん
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:41:07.77 0.net
いとこが本棚にジャンプ沢山入れてたけど
ああいう事してる奴も今はいないんだろうな
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:42:59.17 0.net
どのジャンルの雑誌も有名アイドル載せてヲタ頼み状態
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:45:28.53 0.net
電車でジャンプ読んでるのも見掛けなくなった
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:46:05.79 0.net
昔は捨てないで部屋中雑誌だらけだったな
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:47:36.49 0.net
>>1
こういうことするからだろw
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:53:04.09 0.net
オレ30年以上前のベストカーとかベストバイクとかロッキンオンとか実家に何年分も保管してるわ
と思ってたけどこないだ実家に帰ったら綺麗さっぱり捨てられてたわw
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:59:26.17 0.net
コロコロだけ増えてるのは妖怪のしわざか
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:20:15.11 0.net
本は買わないとかじゃなく
立ち読みすらここ数年してないし触れてもいないからなw
立ち読み禁止されてからマジで本から離れきったわ
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:27:35.07 0.net
バイク車の月刊誌にオプションやカーセンサー
PC関連の月刊誌にゲーム誌にジャンプにビジネスジャンプにヤンマガも買ってた俺が
全部買ってもいないし読んでもなくなった
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:31:44.03 0.net
サンデーはコナン最終回と共に終えればいいよ
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:32:51.16 0.net
ブックオフを廃止にすりゃちょっとは違うと思うが
でもその分、デジタルで設けてるだろ出版社
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:34:07.91 0.net
もっと本を触って読めよ
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:40:11.30 0.net
ブックオフのせいもあるだろうな
安く買い叩きすぎ
本の価値がないから邪魔な本を家に置いておきたくないって考えになる
引っ越しの際に写真集30冊ぐらい持って行ったときは150円しかくれなくて
あんな重い物運んだ苦労考えれば捨てればよかった思ったわw
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:46:46.13 0.net
ヤフオクで売れよ
2万くらいにはなったはず
36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:54:13.27 0.net
中古の写真集はばっちいから買うなって狼で教えられた
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:59:17.80 0.net
ビジュアルブック的なのならまだしも水着写真集の中古はキツい
エロマンガとか中古で買うやつ凄すぎる
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 04:07:24.73 0.net
御経とか仏教関係の書物がのかなりの数がデジタル化したのがいい
以前なら全部そろえると一千万以上かかりそうな書物がデジタル化してほとんどただで手に入るようになった
ああいうのは著作権なんてないから門外不出といわれたものまでデジタル化したのがいい
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 04:09:47.41 0.net
電車で雑誌拾って売って生活していたホームレスは、今何やって凌いでるんだろうか
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 04:11:06.92 0.net
ビッグイシューじゃないの
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 04:11:39.72 0.net
今でも雑誌売ってるな
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 05:11:06.82 0.net
ブックオフが無くなったら「手軽に売れないから買わない」人が出て来るだけ
CCCDにすればCDが売れるというのと似た発想でしかない
44: 猫@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 05:19:41.54 0.net
>>42 あれは空しい話だった。なんで、長期間に渡って、こじれたんだろう。
45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 05:41:50.96 0.net
>>1
家じゃネットで雑誌なんか読まない
移動中はスマホで雑誌なんか読まない
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 06:17:26.61 0.net
出版と音楽は自業自得
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 06:29:07.79 0.net
雑誌はコンビニとかで立ち読みできない、
音楽はネットで聴けない
おもしろい本、CDは金をだすのに選択の機会がないと誰も買わない
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 06:36:03.50 0.net
漫画雑誌は全然買わなくなったな
学生の頃は漫画ばっか読んでたのに
49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 06:43:08.10 0.net
今は子供じゃなくておっさんが買ってるよ
50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 06:48:08.41 0.net
マンガ目的では買わないな
グラビアでしょうがなく買うみたいな
それは結構買ってる
マンガ目的で最後に買ったのはガンダムエースかな
それも5年以上前だなあ
51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 07:00:48.99 0.net
とりあえず立ち読み出来なくした方がいいぞ
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 07:06:38.15 0.net
ジャンプ以外終わってるな
ジャンプが崩れてたら終わりだね
54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 07:09:05.54 0.net
立ち読みできなくなったら買わないで読まなくなるだけだな
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 07:56:05.11 0.net
>>54 それ、俺
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 07:58:47.60 0.net
立ち読み用を一冊は用意しとくべきだよね
他はビニールで包んでていいから
60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 07:59:22.49 0.net
具体的にどういう漫画?
ちなみに俺が読んでるのは
週ジャン ワールド・トリガー (HxH)
週マガ はじめの一歩 7つの大罪
週ヤンジャン テラフォーマーズ
月マガ トーラス
以上
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 08:00:20.09 0.net
新聞もヤバイ
63: 猫@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 08:07:38.18 0.net
>>61 新聞は大丈夫。地方紙は地域独占で磐石。
もし、全国紙の場合、危ないなら、南関東、関西以外の
利益を生み出さない地域から撤退する。
利益より、メンツを重視しているうちは余裕。
64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 08:09:51.96 0.net
AKBのスキャンダルが報じられないことで
雑誌なんてインチキだということをみんなが理解したせいだと思う
68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 12:35:28.39 0.net
言われてみれば幹部の盗撮とかめちゃヤバニュースだけど文春以外では一切見ないな
69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 12:36:49.10 0.net
雑誌の印刷してるとこも大変そだな
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 12:37:18.73 0.net
ジャンプは売れてるぞ
ナルト最終回の時とかどこもかしこも売り切れてたわ
71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 12:37:51.50 0.net
発行部数だから売上はこれより低いんだよな・・・
72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 12:38:36.45 0.net
雑誌がヤバくなったら週プレ方式でAKBを載せまくって復活すればいい
いまや週プレは自民党政権批判の牙城であり質量ともに最高峰といえる
73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 12:48:57.28 0.net
習プレなのですか
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 12:54:32.39 0.net
若者の人口減ってるからしゃーない
他の産業も人口減でお先真っ暗
75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 14:46:48.37 0.net
先週だか先々週ぐらいのサンデーにコナンのなんかカードがついてて即売切れだった
今月のVジャンプも悟空のなんかカードがついてて即日完売
もう毎週毎月何か付けて売りゃいんじゃね
77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 15:16:27.53 0.net
国会図書館ももう棚置ききらなくなったらしいし
本は消えていいよ
78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 15:27:15.54 0.net
もう置ける棚がなく満杯状態なのか
福田-麻生内閣のときにあった国立メディア芸術総合センター
別名国立マンガ図書館設立案はやっぱりあったほうた良かったよ
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:15:38.30 0.net
紙業界が困ってるな
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 03:33:28.26 0.net
雑誌など読まん。ネットで検索すりゃそれで十分
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 07:07:31.29 0.net
ホントに読みたい漫画がない
立ち読みすらしなくなった
43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 05:16:56.92 0.net
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1432486679/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:09 ▼このコメントに返信 そんなことばかり言ってると竹熊になるぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:12 ▼このコメントに返信 >>78
国営漫画喫茶(笑)とか、その理念を本気で実現する気があるならば、ホイホイ建てまくった田舎美術館で十分なんで。
国会図書館に足りないのは倉庫だし、ギョーカイで足りないのは国民の購買力。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:18 ▼このコメントに返信 すべてネットとスマホ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:20 ▼このコメントに返信 雑誌は買わなくなったな
クソ情報ばかりだからネットで足りちゃうし
画集もデジタルを印刷ばかりだから意味ないし
出版物でまともに読んでいるのって仕事上で使うコメンタールとか法律モノがほとんどだな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:22 ▼このコメントに返信 帰り道にあった書店が潰れてから殆ど買うことがなくなったな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:25 ▼このコメントに返信 漫画が売れなくなって何が問題なのかわからない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:26 ▼このコメントに返信 ※4
やわらかおちんちんボーイ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:27 ▼このコメントに返信 13→14でコロコロだけが明確に伸びてるんだよな
なんかあったの?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:29 ▼このコメントに返信 知識が減っていくのは確かだろうな
ネットで上っ面情報しか見ないだろうし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:34 ▼このコメントに返信 日本の自慢の技術のほとんどは他国に無償提供しすぎて
シェア略奪されるか時代の変化に対応できないで
時代遅れのどっちかだからな。
日本企業の思考回路は2世代以上遅れてる。
時代の変化への対応遅れは犯罪。倒産で従業員に
迷惑をかける事は結果的に経済に悪影響。
音楽業界がダウンロードを鼻で笑って自爆した時に
日本は最先端の国ではなくなった。
家電量販店もアマゾンをバカにした結果ごらんの有り様。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:34 ▼このコメントに返信 規制強化してるのに売上伸びたらメンツ丸潰れでさらに規制強化されるんだから
売上が減ってることはむしろ正解
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:36 ▼このコメントに返信 りぼんは種村有菜の移籍がでかいな
自分的にはシリアルコード付いたゲーム雑誌くらいしか買ってないなぁ
なお、中身は殆ど読みません
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:38 ▼このコメントに返信 無駄遣い減らしてるからな。
衣食住で精一杯ですわ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:38 ▼このコメントに返信 ※9
マンガの知識が増えたところで何か役に立つの?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:48 ▼このコメントに返信 今のジャンプでワンピースがなくなったらマジで卒業やな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:49 ▼このコメントに返信 実用書ならまだしもこれだけネット中心にエンタメの多様化が進んだら、そら紙媒体の漫画なんてシェア落ちて当たり前
過去の栄光にすがって漫然と旧態然な仕事してきた編集が無能だっただけだな、自業自得
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:52 ▼このコメントに返信 むしろ電子書籍のほうが儲かるんじゃね?
紙だと中古販売があるし。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:52 ▼このコメントに返信 堕胎自慢しかないからなw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:53 ▼このコメントに返信 今の子供まじで漫画買わないからね。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:53 ▼このコメントに返信 関係者でもないのに、引き伸ばし漫画を無理矢理買わせようとする理由が全く理解できない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:54 ▼このコメントに返信 「基本無料」の時代に週刊誌購読なんてもはや風前の灯だろ
たあいないキッカケでPC雑誌みたいにバタバタ連鎖廃刊するんじゃないかね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:57 ▼このコメントに返信 不況じゃなくて時代の流れに乗れず取り残されてるだけやろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:57 ▼このコメントに返信 漫画家が頑張って描いても…これは時代の流れやな
NARUTOもとんぼ返りやし人気コンテンツ手放したらガンガンみたいなる
かと言って長期飼い殺しはジリ貧や
とにかくWebサービスに負けないボリュームのコンテンツと隔ての無い運用による集客、人気が必要や
それを生み出せるのは漫画家と編集だけなんやで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:57 ▼このコメントに返信 漫画ゴラクは某金貸とか犬とか麻雀とかグダグダ漫画ばっかなのに、この推移は凄いな
まあ俺もなんだかんだで買ってしまってるが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:01 ▼このコメントに返信 ※17
電子書籍だとDLされた分しか売れないし金が入ってこない
紙なら印刷して本屋に卸した時点で金が入ってくる
日本の出版業界は返本制度があるから売れ残った分は出版社に返して
新しい本を卸すっていう自転車操業みたいなもんだから、紙の本が減れば出版社の経営は苦しくなるだけ
一部の出版社は買いきりにしてるけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:04 ▼このコメントに返信 こういうまとめサイトが暇つぶしになってしまったから、わざわざ金を出してまで本を買う必要がなくなったんだよ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:08 ▼このコメントに返信 ばっかだなーおまえら、不景気なんだよ不景気。景気が悪くなると真っ先に娯楽からつぶされていくわけ、だから漫画もゲームももう娯楽とよばれるものはぜーんぶ衰退してんだろうが。貧乏になってんだよこの国は。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:09 ▼このコメントに返信 もう業界は同じこと30年も言ってるので、今更深刻になどならないのであった。
ただ、出版とか本のブランド感が全く下落してないのが、外野から見て問題であると思う。流通の関係もあって、例えば実質ラノベのレーベルは東京の出版社でないと立ち上げられない(群馬や宮崎や北海道に本社のあるラノベ出版社なんてありますか?)。
人口以上に東京一極集中が昔から行われている「ほんやグループ」をどうにかしないと、と今雑誌社なんかは地方で頑張ってるとこもチラホラあるらしいけど、やはり雑誌社だし、ねえ。
と、相変わらずレスのこない※をまたぶってみるのだった。
あ、自分でなくても最近ネット特にまとめ※はレスの応酬は減ったよね。言いっぱなしオッサンの主張が増えた。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:10 ▼このコメントに返信 マジな話、ブックオフが戦犯だと思ってる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:11 ▼このコメントに返信 ※27
ゲームなら据置や携帯機といわれるコンシューマーは売り上げ下げてるけど
スマホゲーが伸びてるからゲーム業界全体としての市場規模はむしろ拡大してるよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:12 ▼このコメントに返信 で今はやってるものってなんだよっつったらツイッターやらYouTubeやらソシャゲやらで、基本無課金から始まるものばっかだろ。
貧乏なくせにまだ娯楽しようとしちゃってる結果がこれだよ、別に漫画が面白くなくなったわけでもなんでもない。こんなものに金払う余裕がなくなったやつが今日本に多いだけ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:13 ▼このコメントに返信 ちなみに今日買った本。
「心が疲れたらお粥を食べなさい」吉村昇洋(幻冬舎)
禅の坊さまの書いた粥エッセイだー。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:18 ▼このコメントに返信 ※29
そのブックオフも最近どうなのかなと思う
なんか携帯の買取や中古販売始めたりして本のスペースは確実に減ってるし
昔は本9割〜8割、ゲーム、CD1割〜2割ぐらいだったのが、いまや本6割、ゲーム2割、スマホ1割、その他1割みたいになってるし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:22 ▼このコメントに返信 中古産業はゲームも音楽(CD)も映画(DVD)も漫画(出版)もつぶして回ってるからな
著作側に金が回らないから違法DLと変わらん、むしろ規模を考えたら巨悪だわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:22 ▼このコメントに返信 結構車やバイクの本の話が出てたけど、そもそもその車やバイク自体が売れていないからな。
そりゃ廃刊や部数減りも起こるわな。読んでたバイク本は今はWebになったし。車の本も旧車メインの本だけになったわ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:24 ▼このコメントに返信 中古業界は本より音楽CDの売り場面積の減少が凄く目立つね。
やっぱ売れていないんだなと実感できるよ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:26 ▼このコメントに返信 LO「私の発行部数は55万です」
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:28 ▼このコメントに返信 ちゃお「原作アケゲー漫画最高やで〜〜」
りぼん「やざわェ」
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:29 ▼このコメントに返信 ここ最近ジャンプ立ち読みすらする気が起きないってのはホント
なんなんだろうな、年取って好みが変わったのか、載ってる作品がつまらないのか
ともかくナルト終わった前後で興味が失せてしまった・・・
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:35 ▼このコメントに返信 雑誌高くなってるもんな。若者でさえ買わない
大学近くのコンビニ行くと立ち読みは山ほど居るのに、雑誌買う人がほぼ居ない
陳列されてる雑誌は殆どがクタクタになってる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:36 ▼このコメントに返信 米39
ふつーに、単に年とったってことだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:39 ▼このコメントに返信 ※39
いつまで少年気分だ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:44 ▼このコメントに返信 「良かったWeb漫画おしえろ」
「数巻程度で漫喫で読み終える名作おしえろ」
漫画を一番読む中高生がこんな感じだしな
青年誌は向こう十年で一斉に淘汰されそうな気がする
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:47 ▼このコメントに返信 米28
本のブランド感が下落してないってどういうこと?
面白いから、もちっと詳しく教えて!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:50 ▼このコメントに返信 紙資源を大切にできていいじゃないか
森林保護大事
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:50 ▼このコメントに返信 雑誌は紙要らん
良いものに関しては単行本単位で考える
これじゃないの
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:52 ▼このコメントに返信 広告収入だの追加課金だのわかりにくいビジネスモデルが氾濫して
コンテンツ自体への価値観がメチャクチャに荒らされてしまったから
「雑誌」みたいな単体モノが恐ろしく割高に感じるようになったと思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月25日 23:59 ▼このコメントに返信 マンガだけでなく印刷モノの演出物がここ数年でかなり減ったよな
店内でもタブレットで映像が当たり前に流れてるうえに、簡単な商品説明をしてくれる接客代行アプリもあるしな
あと10年もしないうちに印刷業界はかなり衰退するよ
印刷会社に勤めてるが、先が真っ暗だわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:02 ▼このコメントに返信 雑誌なんて実質作者カタログで本命は単行本でしょ
そらたまに立読みすれば用は済みますわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:04 ▼このコメントに返信 デジタルもそんなに儲かってないんとちゃうの?
あれだって単行本化してナンボなんじゃないのか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:27 ▼このコメントに返信 電子出版が伸び悩んでるのは各種電子リーダーの性能がまだイマイチなところもあると思う
紙に比べて劣る部分がやっぱり多い
もっと軽くて畳めて反射型でカラー対応で半年くらいバッテリー持ってレスポンス早くて容量無尽蔵(人間の一生分の読書時間に匹敵)なタブレットが安価で購入できるようになったら盛り返すと思う
10年後くらい?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:29 ▼このコメントに返信 でもお前らヤバイヤバイと文句ばっかりで、なんの解決策も出さないじゃん。
出版社の偉いさんも見るかも知れないまとめなのに。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:31 ▼このコメントに返信 ジャンプとか永遠に続くインフレバトル漫画しかなくなったやん
飽きられるのも当然
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:33 ▼このコメントに返信 漫画界自体がもうネタ切れなんだろ
どれ見てもどっかで見たような展開ばっか
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:38 ▼このコメントに返信 少子化&若者は本読まない
でも老人は老人で老眼で読まない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:42 ▼このコメントに返信 ※54
売れるネタ、っていうならわかり易いところは使い果たした感あるけど
ネタの多岐ぶりで考えるならこれまでの日本マンガ史にはなかったレベルで広くなってると思うけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:46 ▼このコメントに返信 単行本は買うけどなー
俺の趣味に合った漫画だけ載せる雑誌があったら雑誌も買うわw
趣味の多様化は原因の一つだろうな割とマジで
昔はみんな同じようなことしてたけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:47 ▼このコメントに返信 ※53
今のジャンプって半分近くバトル漫画じゃないんだが
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 00:59 ▼このコメントに返信 ※58
半分以上バトル漫画なのか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 01:02 ▼このコメントに返信 出版は音楽と似た衰退してるよな
体力残ってるうちにデジタルにうまく乗らないと終わっちまうな
出版文化を守るとか言ってないで攻める次期だわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年05月26日 01:02 ▼このコメントに返信 資源の節約になっていいじゃん。あんな分厚い本毎週買ってたらゴミ捨て場がいっぱいになるわ。