記事詳細
伊方原発に「合格証」 規制委が了承 川内、高浜に続き3カ所目 再稼働は今冬以降に
原子力規制委員会は20日の定例会合で、四国電力伊方(いかた)原発3号機(愛媛県)について、事実上の合格証となる「審査書案」を了承した。21日から30日間の意見公募(パブリックコメント)を経て7月上旬にも決定する。再稼働は今冬以降になる見通しだ。
規制委が審査書案を了承したのは、九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県)、関西電力高浜原発3、4号機(福井県)に続く3カ所目。規制委の田中俊一委員長はこの日の会合で「(規制委として)引き続き、きちんと審査に取り組んでいきたい」と述べた。
審査書案(約430ページ)は、「施設の設計基準」と「重大事故対策」の大きく2つに分けて記載。基準地震動(想定される最大の揺れ)の設定で、四電は当初の570ガルから650ガルに、基準津波(想定される津波の高さ)も4・09メートルから8・12メートルに引き上げた。
基準地震動を引き上げたことで耐震設計を大幅に見直したため、事故時の前線基地となる「緊急時対策所」を新たに建設し、今春に完成させた。