1: 腐乱死体の場合 ★ 2015/05/22(金) 12:05:45.51 ID:???*.net
キラキラネーム問題は大昔からあった 「藤原明子」を読めますか?
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 5月21日(木)12時8分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150521-00010002-shincho-soci
■広がるキラキラネーム
「光宙」と書いて「ぴかちゅう」。
「苺苺苺」と書いて「まりなる」。
「愛夜姫」と書いて「あげは」。
「キラキラネーム」や「DQNネーム」がネット上での話題になって久しい。「DQNネーム」をまとめたサイトも作られ、登録されている件数は約2万5000件にも上る。
その中にはいささか実在が怪しいものもあるのだが、何にせよ「太郎」「花子」のような誰でもすぐに読める名前が減ってきているのは事実だろう。
明治安田生命が発表した「子供の名前(表記)ランキング2012」で、男子の3位は「大翔(ひろと)」、女子の7位は「心愛(ここあ)」である。
こうした現象を見て、
「イマドキの親は子供の名前を何と考えているのか。名前は名刺代わりなんだから、もっと読み易い名前にしないと、子供が気の毒だ」
と怒るのは簡単だ。
しかし、実際にこれは「イマドキ」に限った現象なのか。
『キラキラネームの大研究』の著者、伊東ひとみさんは、実はこうした難読問題はかなり昔からあった、と指摘している。
■「藤原明子」を読めますか
たとえば、平安時代前期の第55代天皇である文徳天皇の女御であった「藤原明子」。
この名前を読める人がどれだけいるだろうか。
答えは「ふじわらのあきらけいこ」である。
以前は「ふじわらのめいし」とされていたが、近年、読み方を記した文献が発見されて正確な読み方が判明したのだという。
似たような路線では、この藤原明子の息子、清和天皇の妃になった「藤原高子」も「ふじわらのたかいこ」と読むのが正解である。
■「和子」もキラキラだった?
漢字の読み方にはかなりの幅があり、また「個性的な名前を」と思う親はいつの時代もいるようで、
江戸時代にも今と同じような難読の名前ブームが起きたこともある。
それを嘆いていたのは、かの大学者、本居宣長である。宣長は、随筆の中で、次のように書いている。
「最近の人の名前には、名前にふさわしくない字を使うことが多い。(略)
最近の名前はことに奇妙な字、変な読み方をして、非常に読みづらい名前を多く見かける。
すべての名前は、いかにも読みやすい文字で訓がよく知られているものがよい」(訳は伊東さん)
まさに今のキラキラネームに対しての苦言とまったく同じなのである。
宣長は様々な名前について疑問を呈しているのだが、意外なのは「和子(かずこ)」という名前を問題視している点だ。
「もともと『和』の訓読みは『なご(む)』『やわ(らぐ)』などで、
『かず』という読み方は通常の音訓ではありません。『かず』は人名だけで使われてきた読み方です」(伊東さん)
たしかに言われてみれば、名前以外で「和」を「かず」と読むケースは思い当たらない。
そのため、宣長は「和子」はダメ、と思ったようで、
「人の名に『和』の字を用いて『かず』と読むのは間違いである」
と書き残している。
古今数多のキラキラネームを研究し、本書を執筆するうちに、伊東さんがたどり着いた結論は、
「これは日本語の本質と結びついた問題だ」ということだったという。
SHINCHOSHA All Rights Reserved.
転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432263945/
キテレツ大百科 全3巻(40話) ←ファッ!?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4876999.html
5: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:08:36.55 ID:yE4bgtLc0.net
◯◯子や◯◯男は今やシワシワネームって言うらしいな
25: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:15:10.89 ID:xLtsEog80.net
>>5
いわねーよ
おまえスイーツも世間が普通に使ってると思ってるクチだろ
実際に使ったら
お菓子の事スイーツっていう人初めて見たーw
って笑われるぞ
いわねーよ
おまえスイーツも世間が普通に使ってると思ってるクチだろ
実際に使ったら
お菓子の事スイーツっていう人初めて見たーw
って笑われるぞ
221: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:24:52.48 ID:IkPJW/9F0.net
>>5
トメさん、ウメさん
「○○子」なんてキラキラ過ぎて入れ歯が飛ぶわw
トメさん、ウメさん
「○○子」なんてキラキラ過ぎて入れ歯が飛ぶわw
9: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:09:38.31 ID:CZmN83r20.net
おのののかといい勝負なのが
1300年前の持統天皇の幼名
うののさらら
ウソだと思ったらググってみろや
1300年前の持統天皇の幼名
うののさらら
ウソだと思ったらググってみろや
33: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:17:24.04 ID:5svkt/cC0.net
>>9
神田うのもそこからとったんだっけ
森鴎外が有名だな
神田うのもそこからとったんだっけ
森鴎外が有名だな
52: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:23:39.85 ID:3cHYS03H0.net
>>9
そんなこと言い出したら古代天皇の名前なんか現代人には理解できないのばっかだぜ
そんなこと言い出したら古代天皇の名前なんか現代人には理解できないのばっかだぜ
82: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:30:12.37 ID:tkDiFd0KO.net
>>52
生まれるまでに茅葺き屋根の小屋を建てるのが間に合わなかった皇子
とかいう名前のやついたよな
生まれるまでに茅葺き屋根の小屋を建てるのが間に合わなかった皇子
とかいう名前のやついたよな
101: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:34:59.02 ID:3cHYS03H0.net
>>82
ウガヤフキアエズ、だっけ?
ウガヤフキアエズ、だっけ?
99: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:34:51.23 ID:wErHmn9L0.net
>>52
「すめらみこと」ってスマホに入力したら変換できたわw
すっげーw
「すめらみこと」ってスマホに入力したら変換できたわw
すっげーw
296: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 14:02:30.82 ID:GcZ1efI/0.net
>>99
やまとたけるさえへんかんされませんがなにか
やまとたけるさえへんかんされませんがなにか
10: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:09:53.01 ID:c1MoSiA10.net
小野妹子
17: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:13:01.47 ID:F9V7xbcY0.net
苗字の小鳥遊とか江戸時代からあったらしいし
19: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:13:56.99 ID:MlzlVSdN0.net
親のなり見ればだいたい変な名前つけそうなのは私わかる。
22: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:14:23.14 ID:s6UN8YpF0.net
昔は明美とかひろみなんかもDQNネーム扱いされてたもんだ。
昭和も遠くなりにけり。
昭和も遠くなりにけり。
66: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:26:35.09 ID:sUXDMZED0.net
>>22
美でおわる女子の名は水商売っぽいなんて言われてた時代もあったね
美でおわる女子の名は水商売っぽいなんて言われてた時代もあったね
23: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:14:26.89 ID:5ckGgpha0.net
元々名前に漢字を使うのは中国から来たが、
「悦子」と言う名前も「悦に入る」と言う事から良くないそうだ
「花子」もなんか変な意味があってダメらしい
・・・と高校の時の漢文の先生が話してた
「悦子」と言う名前も「悦に入る」と言う事から良くないそうだ
「花子」もなんか変な意味があってダメらしい
・・・と高校の時の漢文の先生が話してた
28: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:16:54.68 ID:PuOLbb8v0.net
一番上の兄 太郎
二番目の兄 次郎
俺 悟
???
二番目の兄 次郎
俺 悟
???
94: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:32:48.05 ID:nrQzbjG30.net
>>28
三番と四番にはいずれ出会うことになるから覚悟しておけ。
三番と四番にはいずれ出会うことになるから覚悟しておけ。
113: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:41:14.98 ID:5oKqUD2r0.net
>>28
女児が産まれないって悟ったんじゃないか?
女児が産まれないって悟ったんじゃないか?
31: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:17:08.92 ID:+8XZG79m0.net
それなりにちゃんと意味の入った名前なら多少変でも良い
だが、今のDQNネームは犬や猫につけるものだろ
だが、今のDQNネームは犬や猫につけるものだろ
34: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:17:41.27 ID:FBKD+byU0.net
強敵と書いて「とも」
39: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:19:22.39 ID:lClHHryq0.net
2199年頃の爺さんの名前で「彦左衛門」とか「一三」とか「酒蔵」とかがある宇宙戦艦ヤマトの世界
58: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:25:24.64 ID:PstqoMw50.net
>>39
その頃にはそれが流行るんだよ。
その頃にはそれが流行るんだよ。
43: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:20:02.12 ID:+KJCxl5H0.net
私も悪知恵働くんでね。切るよ。本当に。危ない危ない。逆探知されたら困る
257: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:39:24.24 ID:gadycwRF0.net
>>43
福田和子か
今の子わからねぇだろうな
福田和子か
今の子わからねぇだろうな
46: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:21:40.41 ID:Psov/xKc0.net
確かに江戸末期の大名って一見読めない人が多い気がする
岡田藩の伊東長トシ
木下俊愿
酒井忠?
麻生藩の新庄直ハツ
前田利鬯
米津政懿
やっぱり名前にも流行、廃りがあるんだろうな
岡田藩の伊東長トシ
木下俊愿
酒井忠?
麻生藩の新庄直ハツ
前田利鬯
米津政懿
やっぱり名前にも流行、廃りがあるんだろうな
73: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:27:51.64 ID:qBo7WPYkO.net
>>46
江戸末期の大名は難解な名前を付けるのが流行ってたそうだ
江戸末期の大名は難解な名前を付けるのが流行ってたそうだ
56: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:24:32.37 ID:PK77LwqwO.net
メディアで固有名詞出す時は振り仮名を義務付けて欲しい
「大」という名前だけでも「だい」「まさる」「ひろし」「ひろ」と
初見の人物だと読み方迷うし
「大」という名前だけでも「だい」「まさる」「ひろし」「ひろ」と
初見の人物だと読み方迷うし
102: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:35:04.29 ID:L9jkqxHKO.net
>>56
オレはその字で「ひろし」
子供の頃はひろしと読まれることが多かったが
ビートたけしの兄が有名になってからは
「なんでまさるじゃないの?」と言われるハメに
オレはその字で「ひろし」
子供の頃はひろしと読まれることが多かったが
ビートたけしの兄が有名になってからは
「なんでまさるじゃないの?」と言われるハメに
85: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:31:09.19 ID:bwmGmUxW0.net
テストで名前書くの時間かかる。点呼で必ず間違われる。訂正めんどい。自分でも難しくて書けない
いいことないよー。経験者より
いいことないよー。経験者より
287: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:58:12.49 ID:AHy8zGyX0.net
>>85
無駄に長い書きにくい名前付ける奴は、
テストの時に名前書くの面倒に思ったことないんだろうな
それと忘れているかな
まぁどっちみち勉強競ったことなさそう
無駄に長い書きにくい名前付ける奴は、
テストの時に名前書くの面倒に思ったことないんだろうな
それと忘れているかな
まぁどっちみち勉強競ったことなさそう
86: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:31:18.88 ID:M20SGDhC0.net
たとえば仕事を依頼しようと名簿を開く
「この人なんて読むの?」ってことでパス
「この人なんて読むの?」ってことでパス
98: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:34:49.20 ID:i1vlFoSa0.net
江戸時代の和子 = 現在の万梨愛 玲於奈 程度
現代の光宙 = 江戸時代のぬらりひょん、ぬつへつほう クラス
現代の光宙 = 江戸時代のぬらりひょん、ぬつへつほう クラス
105: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:37:21.35 ID:l/eExyFs0.net
人の名前に珍しい漢字を使うのは無意味な事である。
何事にも珍しい事を求めたり、普通ではない事を好むのは、
浅はかな人が必ずやりそうな事だ。
吉田兼好(徒然草第116段)
何事にも珍しい事を求めたり、普通ではない事を好むのは、
浅はかな人が必ずやりそうな事だ。
吉田兼好(徒然草第116段)
106: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:37:51.44 ID:PkdfunuB0.net
今の小中高生で子がつくのって全くいなくなったよな
もし居たら昭和昭和ってイジメの対象になるだろうけど
もし居たら昭和昭和ってイジメの対象になるだろうけど
109: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:38:48.08 ID:i1vlFoSa0.net
>>106
昭和なんて時代感覚わからんから大丈夫よ
昭和なんて時代感覚わからんから大丈夫よ
117: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:42:56.80 ID:PkdfunuB0.net
>>109
でもヘタすりゃ
おまえ俺の婆ちゃんと同じ名前だわwってとこから
ババアってあだ名つけられてイジメに繋がるとかあるじゃん
でもヘタすりゃ
おまえ俺の婆ちゃんと同じ名前だわwってとこから
ババアってあだ名つけられてイジメに繋がるとかあるじゃん
107: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:38:37.82 ID:EWERnTaF0.net
たしかに名前以外で和を「かず」と読ませるケースって見ないな。
由来はどこからなんだろう。
由来はどこからなんだろう。
112: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:41:02.56 ID:gZzwXIPH0.net
>>107
漢数字も「かず」って読ませるケースがあるからな
和は数字の合計ってところからじゃないかな
漢数字も「かず」って読ませるケースがあるからな
和は数字の合計ってところからじゃないかな
128: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:47:39.78 ID:mNTQMnsY0.net
和民(かずみ)
136: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:51:16.69 ID:aoyPeg2q0.net
ばーさん末っ子でトメって名前だったんだがコレで打ち止めって意味でつけられたらしい。ホントかよ…
151: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:59:07.55 ID:1/2rmKFM0.net
>>136
そういう呪いは珍しくない。
子供が増えすぎるのは生活にかかわるから
そういう呪いは珍しくない。
子供が増えすぎるのは生活にかかわるから
143: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:54:36.48 ID:8/2iVJVE0.net
「十二月一日」で「しわすだ」って
ほとんどDQNネームだと思うんだが、
実は苗字だったりする。
ほとんどDQNネームだと思うんだが、
実は苗字だったりする。
150: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 12:57:47.09 ID:/OHKZzLYO.net
>>143
はいはい
小鳥遊小鳥遊
はいはい
小鳥遊小鳥遊
164: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:04:09.97 ID:Jv9gguYO0.net
>>150
たかなし が正解かな。
御手洗がみたらいという名字だと知った時にびっくりした。
たかなし が正解かな。
御手洗がみたらいという名字だと知った時にびっくりした。
155: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:01:21.86 ID:wq4b7f1s0.net
和子(わこ)ならいいんだな よし
159: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:02:53.32 ID:8/2iVJVE0.net
>>155
だから、
眞子
まさこじゃなくてまこ
佳子
よしこじゃなくてかこ
なんだろ。
多分そのあたりの歴史を踏まえて名付けたんだろ。
だから、
眞子
まさこじゃなくてまこ
佳子
よしこじゃなくてかこ
なんだろ。
多分そのあたりの歴史を踏まえて名付けたんだろ。
188: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:13:59.65 ID:tb4wlxrV0.net
>>159
秋篠宮殿下が、紀子さまの音が好きだからって発言されてたと思う
子は皇族女子全員についてるって理由でもあると思うけどねw
秋篠宮殿下が、紀子さまの音が好きだからって発言されてたと思う
子は皇族女子全員についてるって理由でもあると思うけどねw
190: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:15:50.84 ID:8/2iVJVE0.net
>>188
あっ、そうだ。
母さんからしてそうだったか。
のりこじゃなくて、きこだったね。
あっ、そうだ。
母さんからしてそうだったか。
のりこじゃなくて、きこだったね。
182: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:11:07.91 ID:8X7EDfOW0.net
まあ屁理屈はともかく、アホネーム付けてると高確率で親の程度が知れるのはたしかだ
この前、虐待で殺されて子も思いっきりアホネームだったろ
この前、虐待で殺されて子も思いっきりアホネームだったろ
184: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:11:14.79 ID:KPKTPJ3u0.net
心愛
試しにここあって漢字変換したら一発で出てきて驚いたw
もう心愛ってキラキラネームじゃないんだな…
試しにここあって漢字変換したら一発で出てきて驚いたw
もう心愛ってキラキラネームじゃないんだな…
216: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:23:27.27 ID:PVBt1rFN0.net
>>184
うん 一発変換されるよね
気持ち悪い
うん 一発変換されるよね
気持ち悪い
211: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:22:38.65 ID:+8XZG79m0.net
光宙
これ頑張れば「みつひろ」と読めるので
漢字の組み合わせとしては悪くないんだけどな
これ頑張れば「みつひろ」と読めるので
漢字の組み合わせとしては悪くないんだけどな
261: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:41:55.52 ID:vRhg6G9n0.net
>>211
ごまかす方法はあるわな
でもそういう親に生まれてしまった不幸はどうしようもない
ごまかす方法はあるわな
でもそういう親に生まれてしまった不幸はどうしようもない
266: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:43:26.20 ID:FBTj7S+QO.net
>>261
光宙ピカチュウ 以前に居たかもしれない
光宙ミツヒロさんは気の毒だよね
あの伝説のピカチュウさんだと思われるし。
光宙ピカチュウ 以前に居たかもしれない
光宙ミツヒロさんは気の毒だよね
あの伝説のピカチュウさんだと思われるし。
273: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 13:48:09.77 ID:vRhg6G9n0.net
>>266
宇宙を思わせる漢字だからいてもおかしくないっていうか、漢字はいいんだよな
読み方がぶっとんでるだけで
そのてんでは他の名前より救いがある
宇宙を思わせる漢字だからいてもおかしくないっていうか、漢字はいいんだよな
読み方がぶっとんでるだけで
そのてんでは他の名前より救いがある
日本の城と世界の城の歴史考察
食中りすると一番恐ろしい食い物
【ネタバレ注意】ゲームで衝撃的だった展開・エンディングを挙げてけ
5億年ボタン押す派の奴馬鹿すぎwwwww
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ『徳川家末裔』
【閲覧注意】一番ビビった検索してはいけないワード
何がキラキラネームだ