限界寸前の朴政権 米国がTHAAD配備めぐり猛圧力 外務省パニック情報も… (3/3ページ)

2015.05.22


ソウルで行われたTHAADの韓国配備に反対するデモ(AP)【拡大】

 米国が変わった背景には、安倍晋三首相の4月訪米が大成功し、日米同盟が強化されたことも影響している。

 「朴氏は日米同盟の強化に焦っていると伝えられる。オバマ大統領は米韓首脳会談で『日米韓3カ国の連携が重要だ』と強調するはず。これは日本の歴史認識ばかりに固執している朴氏に対し、『後ろばかり向かず、いい加減、前を見ろ!』と迫るものだ。韓国経済が芳しくないなか、朴氏としては、中国との関係悪化が避けられないTHAAD配備は悩ましいところだろう」(菅沼氏)

 中国は「踏み絵」を踏ませるつもりなのか、今年9月に開催する抗日戦争・世界反ファシスト戦争戦勝70周年記念行事に、朴氏を正式招待している。韓国大統領府は態度を表明していない。

 朴氏は、この難局をどう乗り切るのか。

 

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。