たたきつぶすと言って、こっちがたたきつぶされたわけですから。
大阪都構想をめぐる住民投票で敗北を認めた大阪維新の会代表の橋下市長。
史上最大規模となった大阪都構想の住民投票。
街を二分する一大決戦に賛成派の維新は、全国から議員や秘書ら1000人を集結。
一方、反対派の自民、民主、共産なども組織力を生かして票の取り込みを狙った。
大阪市を再編・分割する大阪都構想結果は、反対が賛成をわずかに上回り、大阪市の存続が決定。
橋下氏は、政界を引退すると表明した。
党の求心力が一気に低下しかねない事態に維新所属の議員たちは…茶髪のタレント弁護士として知られた橋下氏が政治家へと転身したのは7年半前。
大阪府知事選への出馬を否定するも、一転して…府知事に当選してからは敵を設定し、カメラの前で徹底的に攻撃する橋下劇場を繰り広げる。
大阪都構想を唱え始めたのは5年前。
自らが代表を務める地域政党、大阪維新の会を立ち上げ、2011年には市長と府知事のダブル選挙を仕掛ける。
その後、国政政党を立ち上げて石原氏らと合流、直後の衆院選では躍進し、中央政界にも影響力を与えるようになった。
しかし、慰安婦問題をめぐる発言が批判にさらされるなど橋下節はたびたび物議を醸してきた。
朝鮮人を批判するということがいけないとあなたは言ってるわけ?お前な…お前って言うなよ。
政治生命をかけた大勝負に敗れた橋下氏。
7年半、政治家として思う存分やらせていただいたと最後の会見は吹っ切れた様子だった。
橋下氏が政界引退を表明しました。
これは、国政にも大きな影響を与えることになりそうです。
憲法改正に向けて橋下維新との連携をもくろんでいた安倍政権は戦略の見直しを迫られています。
今日開かれた維新の党の参院議員総会。
片山参院議員団会長は党の結束を呼びかけたが動揺が広がっている。
江田代表も辞任の意向を表明したため、松野幹事長は昨日、代表選挙を行う考えを示していたが…党内が混乱し、代表選挙をやっている場合ではないといった不満も出ていることから、江田氏を慰留する格好に転換した格好。
こうした中、野党第1党の民主党の枝野幹事長は今後も維新の党と国会対応などで共闘していく考えを示した。
党内からは、民主党主導の野党再編が進むことへの期待感も出ているが、執行部は当面、維新の党の動向を注視する方針。
一方、政府・自民党では…菅官房長官は淡々と語ったが、安倍政権内にあった近い将来、憲法改正に向けて橋下氏と連携するという期待感はいったん、しぼんだ形。
また、自民党の谷垣幹事長は都構想に反対する大阪府連と橋下氏にエールを送る官邸サイドとの対応の違いがあらわになったことについて火消しに走っている。
政府関係者が、これまでの自民党の国会戦略は維新を利用して野党を分断することだったと打ち明けるように安保関連法案をめぐる国会審議でも政府・与党は戦略の見直しを迫られることになる。
改憲戦略に影響が出そうだということなんですけれども、憲法改正というのは国の形を決めるものですから政党間の数の論理でことが進むというのは、そもそも違和感がありましたよね。
橋下さんは都構想の住民投票というのは憲法改正の予行演習だと言ったんですよね。
この失敗が与えた打撃は大きいかもしれませんね。
トリプルアクセルとスマイルがまた見られそうです。
1年間、競技から離れていたフィギュアスケートの浅田真央選手が現役続行を発表しました。
去年、世界選手権で優勝したレベルへの完全復活を目指します。
7月から行われるアイスショーの会見で現役続行を宣言した浅田選手。
およそ200名以上の報道陣が集まった中で改めてフィギュアスケートへの熱い思いを語った。
1年間の休養生活で様々な人とふれあい、今回の決断に大きく影響を受けたよう。
トリノオリンピック金メダリストの荒川静香さんは…再び勝負のリンクへ滑り出した浅田選手。
完全復活、そして、さらなるパワーアップを目指す。
こちら、昨日、川崎市の簡易宿泊所で起きた火災の様子です。
これまでに5人が死亡、そして、先ほど新たに1人が心肺停止の状態で見つかりました。
また8人ほどが現在も行方不明です。
宿泊者の多くは高齢者。
何年間もここに住む生活保護の受給者でした。
警察は、放火の可能性もあると見て調べています。
燃え盛る建物の中から助けを求める声。
昨日午前2時過ぎ、川崎市にある2つの簡易宿泊施設、合わせて1000平方メートルが全焼する火事があった。
これまでに、宿泊客の市川実さんらが遺体で見つかり、19人が重軽傷、8人ほどの行方がわからなくなっている。
午前9時45分です。
火災があった宿泊施設の現場検証に警察と消防が入ります。
その後の警察などへの取材で火元の施設の玄関付近の燃え方が非常に激しいことがわかった。
警察は放火の可能性も視野に出火の原因を詳しく調べている。
火元の施設は、築55年で3畳程度の部屋が並び、宿泊料金は1泊2000円程度。
利用する人は、高度成長期には日雇い労働者が多かったものの近年は、長期で宿泊する高齢の生活保護受給者が目立つようになり、2つの施設合わせて70人いたと言う。
現場近くの別の簡易宿泊施設では…こちらの廊下の奥にはこのような消火器が設置されていまして、さらに、この扉を開けますと屋外へと出る非常階段があるということなんです。
しかし、この程度の規模の簡易宿泊所には初期消火に有効なスプリンクラーなどを設置する義務はなく今回、火事のあった施設にも設置されていなかったとのこと。
この火事を受け、川崎市は市内に55カ所ある簡易宿泊施設に対し、早ければ明日にも立入調査を開始することが新たにわかった。
避難経路が確保されているかなどを調査し、問題がある場合は、改善を指導するとのこと。
火事になった簡易宿泊所に住む多くが生活保護の受給者の方なんですね。
取材に応じてくれた74歳の男性の方は元料理人。
ただ、この簡易宿泊所の宿泊代なんですが月6〜7万円、アパートより高いんじゃないかという気もするんですが。
そうですね、なぜこういったところに住むのかといいますと簡易宿泊所の管理人は、こう話しています。
そのため簡易宿泊所に長期滞在する人が多いと。
中には、アパートに出てもまた戻ってくる人もいるということなんです。
新型輸送機オスプレイへの安全性がまたも揺らぐ事態です。
アメリカ海兵隊は17日、ハワイのオアフ島で訓練中のオスプレイが着陸に失敗し、1人が死亡、21人がケガをしたと発表しました。
激しく立ち上る黒煙。
これは、ハワイ・オアフ島のベローズ空軍基地で撮影された映像。
現地時間の昨日午前11時40分頃、訓練中の新型輸送機MV22オスプレイが着陸に失敗、炎上した。
オスプレイは、垂直に着陸を試みたものの失敗。
爆発し、破片が飛び散る様子をカメラがとらえていた。
AP通信によると、乗っていた海兵隊員22人のうち1人が死亡、21人がケガをしたとのこと。
MV22オスプレイをめぐっては2012年4月、モロッコで訓練中の海兵隊員4人が死傷する墜落事故が起きるなど開発段階から安全性を疑問視する声が上がっている。
普天間基地に同型機24機が配備されている沖縄では…原因が解明されるまでのオスプレイの飛行停止を求める考えを示した翁長知事。
普天間基地周辺の住民の間には不安が広がっている。
普天間基地に配備されているMV22オスプレイは去年から飛行範囲を広げていて神奈川のアメリカ軍厚木基地や東京の横田基地に飛来。
その横田基地には、アメリカ空軍の特殊作戦などに使われるCV22オスプレイが2021年までに10機配備されることが決定。
周辺住民を中心に反対の声が上がっている。
日本政府は、2018年度までに陸上自衛隊にオスプレイ17機を導入する方針だが今回の死亡事故を受け、安全対策の徹底を求める声が高まるのは必至。
実は昨日、沖縄では普天間基地の辺野古への移設に反対する県民大会が行われたんですよね。
この前にいつ県民大会が行われたかといいますとオスプレイ配備に反対した2012年の9月でした。
このときは10万人が集まりました。
この大会の10日後に当時の野田政権が、日本政府としての安全宣言を出して今日に至っているということなんですね。
しかし、今回の事故で安全性に対する住民の疑問というのは、ますます強くなりますよね?負担軽減だといって本土に訓練を移転すると言ってますが、本土のそれぞれの地元の反発が強まるのも必至ですよね。
となれば、沖縄の負担軽減というのはどれだけ現実的なのか、疑問になってきます。
横田に配備されるCV22はもっと事故率が高いと言われているものなんですが、同級生に劇物の硫酸タリウムを飲ませたと見られる女子学生が、別の同級生の家に放火した疑いがあることがわかった。
知人の森外茂子さんを殺害した疑いで逮捕された名古屋大学の19歳の女子学生は、宮城県内の高校2年生だった2012年、同級生の男子生徒と中学生で同級生だった女子生徒に硫酸タリウムを飲ませて殺害しようとした疑いで再逮捕された。
この女子学生が高校時代、住宅に火を放ったことがあるという趣旨の供述をしていることが警察関係者の取材で新たにわかった。
高校の別の同級生の自宅でポストの郵便物が燃える被害が2件あったとのことで警察は焼死体への興味から放火した可能性もあると見て慎重に調べている。
一方、厚生労働省はタリウムなどの劇物や毒物の販売業者に対し改めて一般消費者への販売自粛などを要請することにした。
2015/05/18(月) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]
取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:3583(0x0DFF)