ニュースほっと関西▽“都構想”「反対」▽障害の有無に関係のない教育現場づくり 2015.05.18


大坂夏の陣から400年。
大阪市は再び歴史的な1日に。
住民投票、いわゆる大阪都構想の賛否が問われました。
投票日当日も双方が激しい運動。
そして開票。
まれに見る大接戦、制したのは。
大阪市を二分した戦い。
敗れた橋下市長は。
こんばんは。
森田洋平です。
赤木野々花です。
5月18日月曜日、ニュースほっと関西です。
市民の判断は都構想に反対でした。
きのう行われた住民投票の結果橋下市長が掲げた大阪都構想は実現せず大阪市は存続することになりました。
橋下市長は、ことし12月までの任期は全うするものの次の市長選挙には立候補せず政界を引退する意向を表明しました。
住民投票から一夜明けて。
このあと橋下市長は市の幹部会議に出席しました。
橋下市長は運動期間の間、街頭に出て強い口調で賛成への投票を呼びかけました。
そして投票の結果。
市民の判断は都構想に反対でした。
開票結果です。
これで大阪市は、そのまま存続し橋下市長が掲げた大阪都構想は実現せず5年にわたる議論は決着しました。
投票率は66.83%で先月、統一地方選挙で行われた大阪市議会議員選挙の投票率を18ポイント余り上回りました。
投票結果を受けて橋下市長はきのう記者会見しました。
住民投票の結果について街の人は。
各党は。
大阪市出身で大阪のまちづくりについて提言を続けてきた建築家の安藤忠雄さんは。
経済界からは。
そして橋下市長、ことし12月までの任期は全うするものの次の市長選挙には立候補せず政界を引退する意向を表明しました。
続いてホットリポート関西。
障害のある子どもたちとない子どもたちが同じ場で共に学ぶインクルーシブ教育を考えます。
滋賀県守山市の連山昂太さんは3歳で筋肉などの機能が低下する病気にかかりましたが周囲の協力を得ながら地元の公立小学校に通いました。
このように病気や障害のある子どもたちが可能なかぎり地域の学校で障害のない子どもたちと学び合う仕組みをインクルーシブ教育といいます。
国が取り組みを進め全国にも広がりつつあるインクルーシブ教育の現状と課題を取材しました。
滋賀県守山市の高校2年生連山昂太さん。
特別支援学校に通っています。
昂太さんは3歳のとき筋肉などの機能が低下する病気と分かり一時は寝たきりになりました。
保育園に通えない時期もありましたが小学校への入学を目標にリハビリに励みました。
母親の美奈子さんはそんな昂太さんの姿を見て昂太さんを特別支援学校ではなく地元の公立小学校に進学させることにしました。
小学校では担任の先生が周りの子どもたちと一緒に学べるよう昂太さん専用の教材を手作りするなど工夫をしてくれました。
しかし校舎内の段差など車いすで生活する昂太さんの負担になることもあったといいます。
小学校の卒業を前に昂太さんには地元の中学校に上がるか特別支援学校に進むか選択の機会が。
それぞれの学校を見学した昂太さんは中学校の授業や休み時間のペースに戸惑い特別支援学校に進むことを決めました。
障害のある子どもとない子どもが共に地域で学び合うインクルーシブ教育。
昂太さんが直面した校舎の設備や授業のペースなど課題もあるのが現状です。
こうした課題を少しでも解決しようと滋賀県は今年度から新たな取り組みを始めました。
地元の学校と特別支援学校の交流を今まで以上に推進するなど支援態勢の強化です。
地元の小学校で地域の子どもと学び合った昂太さん。
その後も地域との関わりは続いています。
こうちゃん、おはよう。
同じ小学校に通った同級生。
今でも昂太さんを見かけると声をかけます。
専門家は地元の学校に行っても特別支援学校に行っても地域との関わりを持てる仕組みを作ることが大切だと指摘します。
障害のある子どもたちが地域でどう学び暮らしていくのかインクルーシブ教育の在り方を巡る模索が続きます。
滋賀県では今年度から地域の学校と特別支援学校の両方に在籍できる仕組みを作れないか検討を始めることにしています。
そして子どもたちがそれぞれの特性や発達に合った教育や学びの場を選べるようにしたいとしています。
こんばんは。
スポーツはサッカー女子の日本代表なでしこジャパンから。
来月、カナダで開幕するワールドカップで大会連覇を目指す日本。
開幕まで1か月を切りきょうから直前合宿が始まりました。
なでしこジャパン合宿期間中の24日には同じくワールドカップに出場するニュージーランドと強化試合を行い合宿後の28日にもイタリアと対戦してワールドカップに備えることにしています。
続いて九日目を迎えた大相撲夏場所です。
序盤、5勝3敗の大関豪栄道。
きょうは2場所連続で勝っている大関琴奨菊が相手です。
ここまでスポーツでした。
こんばんは。
気象情報です。
きょうは奈良でシオカラトンボそして、おとといは京都で蛍がことしになって初めて見られました。
この蛍は晩冬から春にかけて気温が高いと飛び始める時期が早まるんですが5月16日というのは過去最も早い記録になりました。
さて近畿地方、夕方から雨が降りだしていますが、このあと次第に雨足が強まる見込みで今夜遅くからあす明け方にかけては局地的に大雨のおそれがあります。
特に中部や南部では非常に激しい雨が降り、あす夕方までに降る雨の量は中部や南部、180ミリと予想されています。
北部は50ミリの予想となっています。
今夜これからお帰りの方は雨足が強まる前、早めの帰宅を心がけたほうがよさそうです。
2015/05/18(月) 18:10〜18:30
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西▽“都構想”「反対」▽障害の有無に関係のない教育現場づくり[字]

”大阪都構想”「反対」自民党大阪市議団柳本幹事長に今後を聞く▽「インクルーシブ教育」障害の有無に関係なく学ぶ環境作りへの取り組み・滋賀

詳細情報
番組内容
「地域で学び 暮らしたい」障害を持つ子どもたちが、地域の小学校や中学校などで一緒に学ぶ「インクルーシブ教育」。国がこの施策を推進していることを受けて滋賀県内でも体制作りが進んでいます。実際の取り組みとその課題についてリポートします。
出演者
【出演】森田洋平,赤木野々花,中山奈奈恵,坂下恵理

ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:51949(0xCAED)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: