キャスト【ふわふわムースをのせて?話題のかき氷▽投票に…識字教室の今】 2015.05.18


≫更に、シカの捕獲にあたり補助金を出すなど対策を講じている。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください特集です。
「大阪都構想」の住民投票が終わりました。
今回は、投票用紙に文字で「賛成」「反対」と書く方式でした。
しかし、今でも、様々な理由で字がかけない人もいるんです。
そんな人達に字を教える「識字教室」を取材しました。
『文字を書く』ということについて考えてみましょう。
「おはようございます。
今から選挙に行きます」大阪・住吉区に住む木本久枝さん。
向かうのは投票所。
きのうの「大阪都構想」の住民投票です。
木本さんにとって、投票用紙に書く文字は特別なものです。
日本の選挙は原則、文字を書いて投票する「自書式」です。
この投票方法は世界の中でも珍しく、他の国では候補者の名前に印をつけるマークシートなどが一般的です。
ではなぜ、日本では自書式なのか?字を書ける事が当たり前とされているからです。
大阪市住吉区にある市民交流センターで、およそ40年間続く識字教室「輪読会」。
「学習者」と呼ばれる受講者とボランティアが一緒に勉強をします。
今では流暢に文字を書く木本久枝さんも、およそ40年前、40歳の頃まではほとんど書くことができませんでした。
京都府で育った木本さん。
1941年、小学校に入学した年に太平洋戦争が始まり、授業は勤労動員の時間にあてられました。
授業が再開されたのは5年生の時。
小学校で文字を習う大切な時期を戦争に奪われ、その遅れを取り戻すことはできませんでした。
終戦後は、苦しい家計を助けようと15歳から美容師として働き、その後、大阪に出てきて結婚。
靴の修理をしていた夫の仕事を手伝いながら、3人の子どもの子育てに明け暮れました。
識字教室の存在を知り、勉強したいという思いを持つようになりました。
しかし・・・。
当初、職人かたぎの夫は反対していました。
それでも通い続ける木本さんを家族が応援するようになりました。
そして教室に通い続けること40年。
今では作文や詩も書けるようになりました。
大阪府内に、およそ200ヶ所ある識字教室には5000人以上の人が通っています。
最近は日本に来たばかりの外国人も増えましたが、多くは木本さんのように戦争や貧困で勉強の機会を奪われた高齢者です。
「こんばんは」旭区の識字教室で学ぶ、國島カヅ子さんもその1人です。
およそ30年前、42歳の時に始めて鉛筆を持ちました。
貧しい家庭を助けるため、12歳から働きました。
その後42歳の時に、識字教室に通い始めた國島さん。
識字教室での勉強で調理師免許をとることもできました。
文字を書くことで、國島さんの生きる世界は大きく広がりました。
識字教室に通う人は國島さんのような高齢者だけではありません。
いじめや不登校などによって、字が読めない人は、現在も形を変えて存在しています。
しかし、日本の選挙は文字を書いて投票する自書式。
字が書けない事を理由に選挙に行かない人もいます。
およそ40年間、住吉区の識字教室に通う木本久枝さん。
自分たちの住む大阪の今後を決める住民投票。
孫もひ孫もいる木本さんにとって、大切な日です。
勉強してきた文字を使い、投票用紙に記す自分の意思。
字の読み書きができる事を示す識字率。
日本では、義務教育が行き届いたという理由で1990年を最後に、調査さえされていません。
そしてこの国の選挙は、全員字が書けるという前提で成り立っています。
戦争や貧しさで読み書きができない人、たくさんいらっしゃるんですね。
最近は若者もいじめや不登校が原因で読み書きができなくなっている、驚きの事実ですね。
5000人通っていらっしゃる方がいるというのを初めて知って、びっくりしました。
1票の重みというか、私たちは本当に当たり前のように義務教育を受けて、それを当たり前と思ってたんですけど、あの方々にとってみれば、それは当たり前じゃないということなんだなと知りました。
小西さん、投票というのは民主主義の基本ですから、これでいいのかという議論も出てくるかと思うんです。
1つは投票を字で書くことの是非ですよね。
日本のすぐれたところなんだけど、日本社会は変わってきているということを考えると、ほかのやり方もあるということを考えてもいいんじゃないか。
電子投票がほかの国では進んでいたり、マークシートのところも多いんですね。
初期の投資としてはお金がかかるけど、その後は楽だと思うんです。
もう一つ、識字率ということ自体、今最近言われているのは、何をもって読めるかということの定義が曖昧になっていると思うんです。
新聞を読めるようになるのがいいのか、名前を書くぐらいの話なのか、社会生活を営む上で非常に不自由なぐらいのいわゆる漢字しかできないというようなレベルもあって、機能的識字率というんですけど、日本は決して100%じゃないかもしれないということ。
移民の国はいつも意識しているんですけど、日本人はそれを意識しないので、こういう問題は忘れちゃいけないですね。
以上、特集のコーナーでした。
さて、「大阪都構想」の廃案が決まったことで、昨日、政界からの引退を表明した橋下市長。
きょうは市役所で公務をこなしましたが、役所批判を繰り返してきたこれまでの厳しい表情とはうってかわって、職員たちにねぎらいの言葉をかけました。
住民投票から一夜が明けたきょう、橋下市長は午前11時15分ごろに大阪市役所に登庁しました。
昼からは、市役所の幹部職員を集めた会議に出席。
いつもの険しい表情とは異なり、冒頭から、静かに職員たちに向けてねぎらいの言葉をかけました。
職員たちに向けた感謝の言葉は昨夜、都構想への反対多数が伝えられた直後の会見でも、同じく口にしていました。
昼の会議を終えた橋下市長は午後、通常どおりに執務を淡々とこなして退庁しました。
きょう市役所に滞在した時間は、午後2時すぎまで、およそ3時間でした。
市によりますと、橋下市長の任期は残すところ、ちょうど7ヶ月間。
12月18日までということです。
戦いが済んで、随分人あたりが変わった感じがします。
笑顔がまぶしくなって…。
橋下さんが引退された後の大阪から発信される情報というものが極端に低くなると。
寂しい感じがします。
日本の政治の中でも、好き嫌いが多い人だからあれなんだけど、同じ発信力、誰が引き継げるのかと考えると、寂しいかんじがします。
経済産業省はきょう、関西電力が申請していた家庭向け電気料金の値上げを認めました。
来月1日から実施されます。
関電は去年12月、家庭向け電気料金について平均10・23%の値上げを申請していましたが、きょう、8・36%に修正し正式に認可されました。
おととしに続いての値上げとなります。
来月1日から実施され、標準家庭で年間7000円程度、負担が増える見込みです。
冷房代などがかさむ9月までの4ヵ月間は、負担を減らすため値上げ幅が4・62%に抑えられます。
関電は今回の再値上げにあたり、役員報酬のさらなるカットと、顧問の報酬をゼロにすることを決めています。
キャスト5時台でこのニュースをお伝えした際に「プロセスがブラックボックスになっている」ということを申しましたが、電気料金に関しては経済産業省の小委員会で多くの情報がオープンにされ電気料金の値上げ幅について議論されておりまして、誤解を招く表現でした、失礼いたしました。
大阪・ミナミの地下街で、女性が若い男に刃物でスカートを切られる被害が相次ぎました。
男は逃走しています。
大阪市中央区にある地下街「クリスタ長堀」のエスカレーターで、30代の女性が尻に何かが当たったように感じて振り向くと、若い男が立っていました。
男は、女性の横をすり抜けて逃げましたが、女性がその後、スカートを確認すると、20センチほど刃物で切られていたということです。
「5時間後、およそ400メートル離れたこちらのエスカレーターでも、30代の女性がスカートを切られました。
男はエスカーレターを登って逃走したということです。
」女性2人にケガはありませんでした。
女性の証言によりますと、男は、紺の上着を着ていて年齢は20代から30代くらいだったということです。
警察は、同一犯とみて男の行方を追っています。
きのう神奈川県川崎市の簡易宿泊所で火災が発生し5人が死亡したことを受け関西でも消防局が簡易宿泊所へ緊急の立ち入り検査に入りました。
17日未明、川崎市にある簡易宿泊所2棟が全焼する火事があり5人が死亡しました。
これを受け関西各地で消防による緊急の立ち入り検査が始まりました。
京都市消防局は、市内の4施設で火災報知機や消火器、避難経路などを確認・指導しました。
簡易宿泊所は京都市内におよそ300施設あ外国人観光客からも人気を集めています。
また大阪市は22日までに94施設を対象に、兵庫県宝塚市では7施設を対象に検査する予定です。
指定薬物の危険ドラッグを中国から密輸しようとしたとして64歳の塗装業の男が逮捕・起訴されていたことがわかりました。
改正関税法違反などの罪で起訴されたのは、大阪府富田林市の塗装業植木建治被告です。
植木被告は今年4月、指定薬物を含む危険ドラッグ・「ラッシュ」の液体、およそ80グラムが入ったビン10本を上海から関西空港に国際郵便で密輸しようとしたとされています。
調べに植木被告は、「国内では売っていないので、インターネットで探した」と供述しています。
指定薬物の輸入を禁止する「改正関税法」が先月施行され、大阪税関は、全国で初めて告発しました。
スポーツです。
フィギュアスケートの浅田真央選手。
1年間の休養を経て、出した結論とは?浅田真央が出した結論は、現役続行。
集大成として臨んだソチオリンピックからおよそ1年。
復帰戦の時期は未定ですが、再び日本中を感動させるために。
浅田真央の新たな挑戦が始まります。
CMのあとは、気になるトレンドをまとめる、トレまとめ!温かくなってきて…食べたくなるのは「かき氷」!氷にこだわるのはもちろん、さらにひと工夫凝らしたかき氷が、いま大人気!「おっきい〜!すごいですね〜!ん〜!」夏が近づいてきました!そこで食べたくなるのは、かき氷!いま、人気を集めているかき氷は、ひと味違うんです!「初めての食感!ん〜!!おいしい〜!」ひと工夫凝らした個性溢れるかき氷がいっぱい!ということで、きょうは、『いま大人気の「こだわり」かき氷』をまとめてみました!まずは、「器にもひと工夫!氷にこだわる匠の逸品!」やってきたのは京都、祇園の町家カフェ「ページワン」。
古い町屋を改装したというオシャレな店内!期待感たっぷりでオススメのかき氷をいただくことに!「お待たせしました!生搾りレモンでございます!」「うわ〜えっ!?これ器も氷ですか?」「すごい〜ここまでこだわった、かき氷初めて見ました。
こんな技があるんですね〜!」ふわっふわ!ん!?びっくり!食べた瞬間、革命かなっていうぐらいきめ細かい氷のひとつひとつの中にレモンの果汁が染み渡ってるんですよ!夏、コレ最高です!」おいしいのは当たり前!実はこのカフェ、すぐ横にある老舗の氷のお店、「森田氷室本店」の直営店。
溶けにくく不純物が少ない「純氷」が使われているから、きめ細かい、フワフワ食感のかき氷が出来るんです。
さらに、器も毎日丁寧に削って作っているんだそうです。
氷の器だから、かき氷が解けにくく、シャリシャリ感を最後まで味わうことが出来るんです上質の氷が生み出す匠の逸品、是非お試しあれ!大阪も負けていませんよ〜!「シロップにもとことんこだわる本格志向のかき氷!」住吉区にある「盆栽カフェグラード」、店前に並ぶ盆栽が目印の和風カフェ。
こちらでいただけるかき氷が…こちらのかき氷に使われているのは「大阪純氷」という透き通った上質な氷。
削るとフワフワ食感のかき氷に!でもそれだけじゃないんです!静岡県産の紅ほっぺ「静波レッド」を農家から直接仕入れ、絶妙なとろみがつくように煮込んだ特製シロップが自慢。
このいちご味のかき氷が人気メニューなんです!「濃厚です!イチゴの甘酸っぱさとシロップのバランスが絶妙なんですよ!奇跡が起きてるって感じですね。
」途中で練乳をかけるとイチゴの甘酸っぱさが一層際立ちます!大阪の純氷かき氷、オススメです!続いてはニューオープン!「ダブルフワフワの新食感かき氷!」奈良まちにある、こおりとお茶のお店「ほうせき箱」今年3月オープンですでに大人気のカフェなんです。
こちらもまた、奈良で唯一の製氷店「日の出製氷」の上質な氷を仕入れ、フワフワのかき氷にこだわっているんです!でも、それだけじゃないんです!「泡?この上に泡が乗るんですか?見ててください!いきますね!」かき氷にかけたのはヨーグルトをムースにした「エスプーマ」。
ふわふわ氷にふわふわムースで驚きの食感に!最後にキウイの果実がたっぷりの特製シロップをかけて完成です!「ありがとうございます!おっきい〜すごいですね!氷もフワフワ、シロップもフワフワ、最高、いただきます!あ〜すごい!初めての食感!泡だから口の中でふわっと一回広がってはじけるような感じなんですよね。
ヨーグルトの爽やかさとキウイの甘さが絶妙に絡まっておいしいです!この大きさなのにどんどんなくなっちゃう!」やみつきになるエスプーマのかき氷。
フワフワ食感を体験してみてください!続いては…「老舗が生んだ逆転の発想!新感覚かき氷」法隆寺の参道にある柿の葉寿司の名店「平宗」。
こちらは江戸末期に創業した老舗中の老舗、かき氷にも力を入れているんです。
「お待たせしました!」「えっ?」実はこのかき氷、アツアツの葛湯をさつまいもペーストにかけてほどよく混ぜ、それを氷と一緒に食べるんです。
なんとも言えない新感覚が人気なんだとか。
「え〜新しい!温かさと、甘すぎないこのお芋の味と、氷が溶けていく感じが、ホッとしますね。
ちょっと大人な感じで高級感あるんですよ。
」温かいかき氷は、甘酒味も好評らしいですよ〜!CMのあとは…大阪の穴場カフェで衝撃の出会い!あの人気スイーツこだわりかき氷特集、続いては「人気スイーツが大変身!進化系かき氷」!大阪の北浜、オフィス街のビルにある超穴場のカフェギャレネスト。
目の前には中之島のバラ園が見える隠れた人気スポット!ここでいただけるかき氷は?「お待たせしました!」「ん〜やっぱり!かき氷がコーヒーの味がするんですよ!このティラミスのクリーミーな感じと、ほろ苦いコーヒー味の氷が絶妙に合うんですよ。
」こだわりは、イタリアの老舗ブランドコーヒーを使った、ほんのり苦味のあるコーヒー氷を使っていること。
コーヒーゼリーとチーズクリームの上に、たっぷりとコーヒーかき氷をかけて、さらにティラミス自体もトッピング!チョコレートパウダーをかけて出来上がり。
まさに、ぜいたく尽くしのかき氷なんです!去年から販売している「ティラミスかき氷」、今年は明日から販売スタートです!是非行ってみてくださ〜い!夏に向けて、かき氷をまとめてみたんですが、村井さん、気になるものはありますか。
毎年夏になると、イチゴのかき氷とか、よく食べたりするんですけど、ティラミスとかあるんですね。
すごい気になりますね。
今氷にこだわるのが当たり前になってきていて、さらにその上を目指して、おのおの特性を出していってるんですよね。
大阪純氷というブランド氷は何ですか。
大阪でやっているか、京都でやっているかという違いがあるらしいんですが。
あんまりかわらないということですね。
ぜひ行ってみてください。
以上トレまとめでした。
京都府舞鶴市で京の伝統野菜「万願寺甘とう」の出荷が始まりました。
「万願寺甘とう」は、実が柔らかく肉厚で煮ても焼いても揚げても良し。
三拍子揃った、おいしい初夏の味覚です。
今年は、4月上旬に雨の日が多く気温が低かったため生育が心配されましたが、4月中旬以降の天候にも恵まれ色艶のいいおいしい「万願寺甘とう」ができたということです。
万願寺唐がらしと違うんですか。
こちらはその中の商品名ということで、商標登録されているんですね。
これからが旬なんですね。
どういった食べ方がお好きですか。
ゴマ油でいためて、しょうゆをかけて、最後にカツオ節を…。
僕は素焼きが。
何もつけないんですか。
しょうゆをちょっと垂らすぐらいですかね。
ではきょうの雨雲です。
朝6時。
青空も見えておりましたが、西のほうからどんどんと雨雲がやってきました。
早いところでは近畿地方、お昼過ぎからぱらつき始めまして、午後3時ぐらいからぱらぱらと降り始めました。
今晩遅くに近畿地方を通過しますので、寝静まったころですから、日にちが変わるぐらいから、未明にかけて、雷を伴った強い雨で目を覚ます方がいらっしゃるかもしれません。
お気をつけください。
あすの天気図です。
あすの朝9時には関東の東へと抜けていくんですが、前線は下がってくるんですけど、一連の雨による予想雨量です。
結構まとまった雨になりそうです。
今晩も短期集中型の雨になりそうですから、お気をつけください。
あすの天気です。
朝6時、まだ残っています。
お昼12時になりますと、西のほうから晴れ間が広がってきて、午後3時、夕方6時ということで、天気としては大きく回復傾向です。
お天気マークです。
注意すべきは未明の雷雨。
日中は次第に回復傾向。
降水確率です。
午後になるとぐっと下がってきます。
すぱっと晴れてくるというよりは、雨が上がって、曇り空に変わってくるという、ゆっくりとした回復になるかと思います。
気温です。
雨上がりの朝ということで、比較的暖かいかと思います。
日中は少し蒸し暑く感じられるかと思います。
週間予報です。
あさって以降、あさってまで蒸し暑さが残るかと思うんですけれども、夕方に空気が入れかわります。
そこから平年並みとなります。
急に空気が変わって、汗かきで、いつもスタジオで汗をかくんですけど、かき氷の映像を見たら、背筋が寒くなった。
やっぱり年をとってくると、頭が痛くなるんでね。
お別れは「ぱすてる」でございます。
子どもが描く未来、ぱすてる。
京都市立上賀茂小学校の朝8時。
校庭には、すでにランニングをする子ども達がいっぱい。
みんなを引っ張るのは、キャプテンの陽平くん。
そこまで頑張るのは、来年2月の「大文字駅伝」に出るため。
大会まであと9ヶ月、頑張れるかな?さあ今週も始まりました。
お坊さんによるお坊さんだらけのバラエティー『ぶっちゃけ寺』です。
イエーイ!2015/05/18(月) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【ふわふわムースをのせて?話題のかき氷▽投票に…識字教室の今】

“都構想”拡大スペシャル…橋下市長が政界引退を表明・国政への影響は?大阪の未来はどうなる?▽スポンサー付いて会費安くなる同窓会?▽2015話題のかき氷▽識字教室の今

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
村井美樹(女優)
小西克哉(国際ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27983(0x6D4F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: