神奈川県箱根町を訪ねました
・「山の淋しい」
箱根の魅力にすっかり観光気分の文枝さん
1人になってもやっぱり観光地へ。
果たして家族に会えるのでしょうか?
一方の鶴瓶さん。
82歳現役の植木職人の方に出会います
さあ神奈川県箱根町の旅後半のスタートです
(「Birthday」)・「幸せをありがとうぬくもり届きました」・「なによりあなたが」・「元気でよかった」・「宝物をありがとう思い出届きました」・「生まれてきてよかった」
(拍手)神奈川県箱根町を舞台にお送りしています「鶴瓶の家族に乾杯」。
ここからは後半です。
今回ゲストにお迎えしている桂文枝さん。
かなり一観光客として楽しんでいらっしゃる感じなんですが後半は家族に出会うと。
そうですよ。
もう私は鶴瓶さんに言われてますから。
ちゃんとね言いましたからね。
(笑い)その楽しみな旅の後半鶴瓶さんはどちらへ行かれるんですか?さっきの地区をもうちょっと奥へずっと入っていったらこれすてきな家族に出会ったんですよ。
文枝さんはどうされますか?私はどこ行きましたかね?
(笑い)何かロープウエーをどうこう言うてはりました腹へったから。
あ〜あれからねロープウエーを下りたらおいしいそば屋があるような事聞いたんですよ。
そば屋さんに会えたらそば屋の家族に会えるかなと思ってね。
なるほどそういうもくろみも。
僕は常に家族の事は頭に…。
うそつきな。
(笑い)皆さんはどちらから?広島から?広島からどうしてここへ来れんの?まだいます。
そこも。
スタジオまあそう思うわな。
きれいでしたよ。
僕はロープウエーで帰るからね。
みんな気を付けてね。
は〜い。
さよなら。
そういう事なんや。
スタジオロープウエーで下まで下りるんですね。
千葉から!一宮町です。
えっ?スタジオこれしかしあれですね。
この番組の中で声かけられるからいいですね。
スタジオそうですそうです。
スタジオふだんこんな声かけたらいやらしいオッサン。
スタジオそうそう。
カメラがちゃんとついてますからね。
スタジオついてるからうれしいですよね。
スタジオ誰か乗ってらしたんですか?彫刻の森美術館いうのがあるの?はい。
僕もついていこうかなあ。
(スタジオの笑い)スタジオ乗り合わせたお客さんですかね。
スタジオ千葉からね九十九里浜から来た…。
スタジオあ〜さっきの方々。
何でカレー食べたん?ごちそうしよう思うてんのに。
(スタジオの笑い)学生さんの…卒業旅行?いえ普通の…。
社会人1年生ですね。
社会人1年生?そりゃ若いねえ。
ものすごいこうやってんのは何やの?これ。
何かすごいもんがあるね。
時間なくて全然何か…へえグルグル回ってんの。
ありがとう。
あっちゃこっちゃ行ってどうするわけ?え〜何かとりあえず…。
はあ…こういうとこも会社があんねんなあ。
スタジオこの山入ってったら会社があったんですよ。
ここは全部会社やな大体。
あっちに…あれは何や?あの大きなとこ。
会社やな。
ねえ。
あっこんにちは。
すいませんあれは何なんですか?スタジオ来た来た。
誰かいらした。
ああそこの建物ですか?スタジオ山奥ですよこれ。
スタジオあんなとこに市民プールあるんや。
こんなとこあるんですね。
こんにちは〜。
こんにちは。
足湯あるんですか?当たり前じゃないですか。
スタジオ会社の中に足湯が!スタジオこの人たちロケ隊を見つけて出てこられてたんですか?こちらです。
いいなあここ。
足湯のある…。
えっどこに?いてへんわ。
(スタジオの笑い)いいですねえこれ。
足湯に入れてもらえるとはなあ。
スタジオ俺がいてる言うてねたぬきやったんですよね。
今入りたかったんや足湯。
スタジオいいですね会社の中にこんなものがあって。
スタジオそりゃ疲れもとれますなあ。
うわ〜すごいよこれ!間違いなくお湯ですね。
めっちゃ熱いやん!失礼します!もうちょっと真ん中行った方が…。
いや洗わんでいい。
アッハッハッハッ!ありがたいありがたいな。
いや気持ちええわ。
スタジオいいねえ会社員のみんなあんなして。
えっ30人?もっといそうな雰囲気醸し出してんのになあ。
30…。
少数精鋭でやってますから。
(スタジオの笑い)私はすぐそこなんです。
歩いて3分ぐらいですけど。
ご家族でお住まい?はい。
私は車で10分ぐらい。
もともとこちらの出身なんですか?私は伊豆です。
伊豆でここの勝俣組に入ろうと思って来はったんですか?私は地元です。
で勝俣組に入りたい。
笑ってる場合じゃ…。
スタジオしかし何やね色気のない絵やね。
こんな汚い足ばっかり見たないねん。
そんなもん俺ら素人がずっとつけてんねんで。
めっちゃ熱いよねこれ。
そうやろ?見てみいなこれ。
ちょっとあかんよこれ。
フィルムチェンジじゃないのかな。
よ〜いハイ。
スタジオ先出たらあかん言うて。
将来の夢みたいなんはもちろん結婚もあるけども…スタジオあぁあの人らと一緒に?そうなんですか?「張る」とかいうのがあって…。
(小畑)じゃあいい時期だ。
買おう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
いやまだちょっと難しいですね。
何で難しいの?おれへんから理想としてはこんなもんがええ。
理想は…。
こんにちは。
こんにちは。
井戸掘ってまんの?温泉掘ってまんの?そう。
1,000m?400でもう出てきまんの?出てくる。
新しいの掘ってますの?いや違う違う。
昔からのやつ。
昔からのがちょっと出が悪なったんですか?出が悪くなって今ちょっと調子見てやってんだけど。
見てもよろしい?いいですよ。
熱いでっせ。
スタジオ55いうたら熱いですよ。
55度ぐらい。
55度!スタジオ大体42度でも熱いんですよ。
こんなんがせやけどこんこんと湧いてるんですか。
こんなん取ったら下になくなっていくんちゃいますの?これはええ湯ですなあ。
これ…ええ湯ですわ。
ありがとうございました。
お〜熱いわあ。
みんな笑ってる。
やっぱ若い人に人気がある。
確かに。
会いました。
スタジオさっき会うた子?あっそうです!覚えてるやろ?ありがとうございます!
(スタジオの笑い)どこ行ってたん?どこに?スタジオ見るもん触るもんや兄さん。
そばは?そば!スタジオとんぼ玉作りたかったんですよ。
皆さん先へ行ってとんぼ玉作っといてくれる?ここで御飯食べて。
昼食べてないから。
後でね合流しましょう。
はい。
スタジオオッサンばっかりやし!スタジオ君オッサン好きやなあ。
ちょうどね足痛風でねしびれてて分からへん。
そこがミソや。
そこがミソやねん。
スタジオいつまでつかってんねやこれ。
スタジオ最初に出たやつ負け言うたから全然出れんようになったんですよ。
みんなでやめまひょ言うて。
(一同)ありがとうございました。
常務どこに?今まっすぐ来て。
スタジオまたオッサンや。
スタジオオッサン好っきやなあ。
ジャンパー脱がれた方がいいですよ。
暑くなりますから。
熱いですほんとに。
熱いです今日は。
皆よう働いてますよ。
働いてますかね?
(スタジオの笑い)私のうちはすぐ…もう誰もいないですけど今。
その裏ですね。
へえ。
今誰もいないってどういう事?「ともしび」っていうとこにね…プール…ええとこええもんありまんなこんなとこにプール。
町の施設ですけどね。
町の施設?常務今おいくつなんですか?25年生まれ?そうですそうです。
俺より1つ上や。
俺よりちょっと下かな思ったら。
色はあんまり関係ない。
色は俺の方が入ってますよ。
足湯入んなさい。
スタジオ誰かいらしたんですか?足湯入んなさい早く。
いらっしゃい!足湯入ったら写真写すよ。
(橋)さくら館に来たの?はい。
(橋)名前何ていうの?木谷杏奈っていいます。
杏奈ちゃんや。
杏奈ちゃん原宿行ってたらスカウトされるよ。
(橋)スタイルいいし。
ねえ。
マスク取ってみ。
マスク取ったらきれいな子やねん。
ちょっと取って下さい。
見てみ!スタジオかわいい!かわいいよ!マジよ。
きれいな子やなあ。
モデルやでモデル。
(スタジオの笑い)スタジオいや〜きれいですよ。
スタジオしかしいつまで入ってんねん!
(スタジオの拍手)それにしても湯の町っていいですよね。
そうそうお兄さんも…400mであんなん出んのやからね。
鶴瓶さんがお会いになった方は…はい全員。
オッサンの詰め合わせですよ。
そうかと思うと文枝さんは…。
若い女の子をナンパ。
ギャルの詰め合わせやね。
小高麻央さんと小畑文乃さん19歳です。
いや〜。
19歳ですか。
このあとですがどうされるんですか?あのとんぼ玉の人たちにもう一度会いにね。
でももちろん会いにというのもあるんですけどとんぼ玉いうのをどんなふうに作るんかね。
鶴瓶さんはそのさくら館という所にさっきのかわいい女の子も泳ぎに行くし常務の奥さんも喫茶店で働いてらっしゃると。
こんにちは〜。
スタジオ来た来た。
大きいとこやねえ。
こんにちは!すいません。
すいませんちょっとこの施設見して頂いていいですか?いいんですか?どうぞ!いいですね?行きますよ?
(橋)手前がうちの奥さんです。
(哲子)あれ?のりこ。
「のりこ」だって。
おとうさんがいるもんそこに。
(スタジオの笑い)ビックリしちゃった。
すいません突然。
何ですか?今日。
まさかあれですか?あれや。
「あれ」って何?「家族に乾杯」。
(兵頭)あら嫌だ!
(哲子)ビックリした!テレビで見てました。
月曜日毎週見てます。
せやろ?自分が出るとは思ってなかったやろ?思ってない。
だから足湯入ってたいうて。
入ってきたから足湯。
でもこの施設ええよね。
これいつごろから出来たの?
(哲子)何年でしたっけ?ここ出来たのは何年ですか?よう覚えてまんなあ。
オープンからいてはんの?ああそうですか。
「手をつなぐ育成会」っていう全国組織でありますけれども。
「ともしびショップ」って神奈川県下に45ぐらいありますけどこういうのがあるんですね。
どうぞご覧下さい。
泳いではんのは誰でも泳げるんでしょ?そうです。
(スタジオの笑い)取れないやんこれ。
へえ〜こういうのあんのやなあ。
はい。
いやいや家にず〜っとは残しとかないよ。
NHK持っていって知らせるいう事やんか。
そうですね。
せやろ?「捨てちゃうでしょ?」ってこんなん一生ずっと持ってる人いないわいな。
でもNHKに持っていって見せたら…。
はいお願いします。
(スタジオの笑い)そうですか?ちょっとねプール行ってくる。
入るんですか?いや入らない入らない。
プールを見てくる。
スタジオどないして作ると思う?あのとんぼ玉を。
スタジオあれはガラス玉でしょ?いわゆる。
スタジオガラス玉やけどそのガラスの玉をどう作るかよ。
とんぼ玉作りたいんですけど。
スタジオ終わっちゃったんですか?はい。
スタジオものすごいね人気なんですよ。
とんぼ玉どっちなんですか?スタジオやってるからねまだ。
見に行くのはいいと。
もう作らしてもらえないんですけど。
これとんぼ玉?へえ〜。
やってるやんまだ。
スタジオこういう工房の中で…。
あやっとる皆。
どないしてやるんですか?どう?出来そう?スタジオでも何かこれガラスのあれみたいなもんですよね。
スタジオそうそうそうそう。
ダラーンとしたら…。
スタジオきれいな…。
携帯の?はい。
スタジオきれいに出来んねん。
あんなふうにして出来んねん。
スタジオこの子さっきの子?そうそう。
スタジオ器用な子やな。
出来た!
(松田)もうちょっと回します。
はい。
(松田)はいOKですお預かりします。
お疲れさまでした。
あ〜すごい!
(松田)きれいです。
ありがとうございます。
スタジオ皆さん手伝ってくれはるからね。
ほいで砂の中へ入れて冷やすんや。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
スタジオもうお別れ的な。
そんなずっといてられへんわ。
スタジオそうそう。
あの人らも計画があるからね。
スタジオまあしゃあないわねえ。
スタジオあ君はプール?プールですよね。
いよいよさっきのオッサンの倍返し。
スタジオよかったなあ。
見る方もね…。
スタジオかわいいやん。
かわいいやん。
スタジオかわいい。
ね?この子かわいい。
杏奈ちゃん杏奈ちゃん。
杏奈ちゃんね。
スタジオこれただ泳いでるだけじゃなくてシンクロナイズドみたいなやってくれるの?スタジオいやいやただ泳いでるんですよ。
スタジオ今回は特別に開けて頂きまして靴のまま入らせて頂きました。
スタジオ服着たオッサンの入るとこ違うでしょ?スタジオ違うねん。
そやけど今回は特別にやってくれはったんや。
まだ子供やからかわいい。
こんにちは!何年生ですか?全部5年生?いつもここで泳いでるわけ?はい。
いいねえこんなんあるって。
冬でも泳げるでしょ?えらい笑うてるやん。
何かやってるの?プール以外は何かやってるの?ピアノを習ってる。
杏奈ちゃんはもうプールやね。
あなたは?立って立って。
野球?はい。
野球いいねえ!お兄ちゃんもやってんの?はい。
あなたどこ守ってんの?あなたは何をやってるんですか?とらい体操クラブという…。
何です?何です?とらい体操クラブという…まだ何も決めてない?女優?女優さんは無理。
でも…。
幸せになれれば!なれそうやわ。
モデルかデザイナー。
はい。
スポーツ選手。
はい立ってみんな。
何かかわいいやん!ありがとう!それじゃあ写真撮りましょう。
スタジオ文枝さんはちょっと別の場所に変わられたんですか?スタジオええ。
あっ何か書いてある。
グネグネやねえ。
「天下の険」。
あそうか〜。
スタジオ箱根にこういうのあるの知らんかったんですけど。
いいですね「金指ウッドクラフト」。
スタジオ寄木細工。
スタジオ寄木細工いうてね木の皮みたいなんをこう寄せて貼るみたいな感じかな思てたらここは全然違うんですよ。
寄木でも。
こんにちは。
スタジオ僕こういう美術工芸が好きなんで。
スタジオ昔からそうやもんね。
いいですかちょっとテレビ…。
え?え?もうそろそろ閉店…。
閉店!?どっかまだやってるとこないですか?もう終わり?ちょっと見せてもろうてもよろしい?閉店やけど。
いいですか?テレビです。
いいですか?はい。
これは箱根のまあいわば…何ていうんですかこれは民芸品っていう事ですか?箱根の。
うちは…無垢の寄木細工いうのはどういう意味なんですか?貼るわけね。
スタジオこここんなん。
見て下さい。
こういうふうに木を寄せて…。
あっちゃ〜。
こんなんと思わなかったな〜。
えっこれをくり抜いて?スタジオあほんとや。
なるほど。
へえ〜!これにこれしてる。
スタジオほなこういう模様が出来てくるんです。
これは初めて見ましたね。
スタジオえ〜!?あなたのお父さんがこれを確立したん?はい。
えっ!トロフィーをこれを渡してるんですか。
ここで作ってるんですよ。
作ってるんですか。
どないして作ったんですか。
作ってるの私じゃないんで…。
父が!?お父さんどこにいるんですか?えっ?電話しよう。
お父さんに会いたいなあ。
スタジオこれ「作ったのが私の父です」ってすごい事ですよ考えたら。
スタジオすごいとこ入ったんですね。
9,700円。
(スタジオの笑い)文珍さんじゃない。
もしもし。
はじめまして。
三枝改め桂文枝でございます。
どうもどうも。
いや〜会いたかったですね。
これアポなしですのでね突然入ってきてあれなんですけどこれお父さんが皆作ったんですか?このりんごの何かこう…。
しかし見事な色合いがこれ芸術ですなあ。
スタジオこれすごい事よ考えたら。
どれがいいですかね?ちょっとじゃありんご買わして頂きますわ。
ちょっと息子さんと代わりますね。
ちょっと息子さんと代わりますのでね…
(スタジオの笑い)
(笑い声)
(スタジオの笑い)これにしますわ。
こちら。
ありがとうございます。
じゃあお願いします。
撮影中でも値切るっていうのがやっぱり関西人としての…?いやいやそれはやっぱりテレビ番組として面白くしよう思ってね。
本当は2割って言いたかったんですよ。
(笑い)どうやってあれお作りになっているのか…。
見たい見たい。
見たいですよね。
スタッフが取材に行ってきました。
えっそうですか。
ビヨーンとやってるとは思うんですけどね。
先日はせっかくいらしてくれたのに留守にしてすみませんでした。
その節は息子が大変お世話になりました。
それでは御年74歳匠の技をご覧頂きましょう。
まず色や素材の違う木材をつなぎ合わせ接着します。
そしてプレス機でしっかりと固定。
「種木」と呼ばれる寄木細工のもとが出来上がります。
伝統的な手法ではこれをカンナで薄く削って家具などの表面に貼り付けます。
あら〜!きれいにまた。
しかし金指さんは専用のろくろを使って種木をそのまま削ります。
1つの種木から1つの作品しか出来ないため大量生産はできません。
そのかわり削った木材を貼るのは難しい丸みのある寄木細工を作る事ができるんです。
すばらしい!これは。
(拍手)文枝さんまた来て下さいね。
今度来る時連絡してくれるとすごくうれしいです。
このあと文枝さんどうされました?この職人さんに会いに行ったんですけどもお父さんがいないから「誰かいてませんの?」言うたら「向かいにいてます」。
鶴瓶さんは?私はすてきな家族を求めてもうちょっと下の方へ下りていったんですね。
スタジオかわいい家があったんですよここ。
これ何かね喫茶店かな思たんですよ。
たまたま出てこられたんですけどね。
こんにちは〜。
ここは何屋さんなんですか?え〜!何かお店みたいやね。
旅館はどこなの?ここで前やってたんです。
今はしてないんですか?旅館。
今してないです。
やめちゃいました。
名前何ていうの?ひな「お名前は?」って。
陽太悪いやっちゃな〜陽太。
パンチやパンチ。
よ〜し!パンチや。
よいしょ!あ〜おかあさんいてはんねやここに。
今娘が何かそんな事言ってたからちょっと…。
じゃあ拝見しに行こうかしらと思って。
娘というのは?そうやんね。
顔よう似てる。
ありがとうございます。
娘さんと一緒に皆住んではるんですか?そうです。
おじいちゃんも?もう父や母は亡くなりました。
いやいやあの…。
私の主人?一緒に同居してます。
どこのオラのともだち?オラのともだちどこや。
ここはどうなるんですか?これは。
ここはね…娘さんちょっと!これはどうしはるんですか?イングリッシュガーデンは。
(笑い声)どうしはるの?じゃCGですてきにお願いします。
どうすんの?まだ何も。
レンガと芝生を購入してから考えようかっていうぐらいです。
自分で全部造り込むわけですね。
駄目だったら泣きつくんで業者の人とかに。
泣きつく?はい言ってあるんで。
どうぞ気を付けて。
ありがとうございます。
ちょっと写真だけでも。
じゃ写真撮って。
はいチーズ!ありがとうございました。
ありがとうございます。
どうも失礼いたします。
気を付けてどうぞ。
スタジオ前に住んではんねや。
(インターフォン)スタジオこうしてえったらええって言って頂いたんですよ。
スタジオいやいや。
これはここ行く目的やから。
何もないのに片っ端に…。
スタジオそらあかんけどね。
こうしたらよろしいって…。
こんにちは。
文枝でございます。
三枝改め文枝でしてね。
鶴瓶さんの「家族に乾杯」という番組なんですけども私はこの辺の寄木細工の…まあ見に来たんですけど職人さんだったんですか?92歳!?工場見せて頂けます?工場見せてもらえます?いやいやもう駄目。
ちょっと話を聞かせてもらえます?もちろんもちろん。
ベテランさんにね。
現役でやってた頃はどんなふうに作ってたんですか?結局角度が同じで例えば麻の葉の三角形は全体が60度で1つが30度。
それ3つ集めりゃ正三角形が出来ますよっていう…それの応用で発展していったわけ。
90度でやれば4つ集めりゃ…出来る。
だから角度。
スタジオこれにねついていけなかったんですよ。
三角を4つあったらこれ90度ですな。
四角は直角に切りゃ真四角になるでしょ。
そうでしょ。
うん。
四角の…。
スタジオこの方がもう幾何学みたいな人で。
あ〜ここでええわ。
それでだから…。
昔はにかわで…。
完成させたわけ。
それが結局…接着剤。
今接着「ポンド」っていうのある。
昔はにかわだったのがポンドになったわけ。
正確はポンド…。
どちらでもいいですけど。
奥さんは何してまんの?家内はそこにいるけんどさ。
こっち開けなきゃいけん。
奥さん!おかあさん。
おかあさん!はい。
(スタジオの笑い)こんばんは。
職人さんやっておられた時は大変でしたか?え?職人さんやってる時大変でしたか?そうね。
何が大変でした?一番。
雨が降ってきたりすると。
奥さんもやってました?手伝いをしてたの。
ここには寄木細工は…あれがそうですか?家にあるやつ。
これはわしが作ったんだというのを見せて頂きたいんですがないんですか?そうだね。
最後にねおとうさんの作品を見たいんですよ。
あっすいません。
うわっ!こんな立派なものを。
え!こんな!これおとうさんが作ったもの!さやがた!
(玉之輔)さやがた菱卍だ。
これはすごいですね。
このさやがた作るのはこれはどう作るんですか?このさやがたは。
(玉之輔)これは一番難しいんだよ。
これは難しい。
あっここにちょっと切れ目が見えますわ。
これがさやがた。
これはすごいもんでんな。
菱卍っていうね。
(スタジオの笑い)これだってあれだよ。
これだって大変。
しかしこれはすごい。
やっぱり伝統工芸いうのはすごいですな。
ありがとうございました。
(2人)どうも。
期待に添えないでごめんなさいね。
いやいやいや!もう楽しかったです。
(拍手)後でどれだけ考えてもあのさやがたいうかあれ作るのにどう寄せてるんかが…。
それを「ポンド」でつけて…。
(笑い)石川さんはですねお帰りになったあとよく見てみたと。
接着剤を。
そしたら「ポ」じゃくて「ボ」だった。
「文枝さんありがとうございました」とおっしゃってました。
そうですか。
これで今回の旅全体を振り返った事になるんですがいかがでしたでしょうか?ほんとに鶴瓶さんの番組に出して頂いてテレビ局にいて向こうから来られる方…という番組はやってますけどもこういうふうに出ていかないと会えないあの温泉掘ってる人とかね。
ああいういろんな方に会えてうれしかったしそれがまたこれでネタが1つね出来るような気がしましたしまたネタの中にいろんな人が出てくるんですよね。
職人さんが出る時はあの「ポンド」のおじさんが…。
あれをモデルに出来るなぁとかね。
(笑い)ありがとうございました。
どうもありがとうございました。
そして神奈川県箱根町の皆さんこの度はお世話になりました。
(2人)ありがとうございました。
じゃさようなら。
(拍手)2015/05/18(月) 20:00〜20:43
NHK総合1・神戸
鶴瓶の家族に乾杯「桂文枝 神奈川県箱根町」(後編)[解][字]
桂文枝が神奈川県箱根町を旅する後編。若い女性たちとの出会いを楽しむ文枝。一方鶴瓶は、思わぬところで足湯を楽しむことに。その後、二人は思わぬ出会いを繰り広げていく
詳細情報
番組内容
桂文枝が神奈川県箱根町を旅する後編。若い女性2人と共に箱根を歩く文枝。一方、鶴瓶は、思わぬ場所で足湯に入ることになるが、ひょんなことから我慢大会になってしまう。文枝はその後、箱根寄木細工の里を訪ねると素晴らしい品に感動。そこで購入しようとするが…。鶴瓶は、町の施設を訪ね、プールで小学生たちと交流することに。文枝はさらに、92歳の元寄木細工職人のお宅を訪ねて、お話を伺っているとある言葉に疑問が…。
出演者
【ゲスト】桂文枝,【司会】笑福亭鶴瓶,小野文惠,【語り】久米明
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4317(0x10DD)