サラメシ 2015.05.18


こんばんは中井貴一です。
わあ〜なんともおいしそうな唐揚げ!同じ地鶏でもこっちは焼きしゃぶだそうです。
実はこれある方々にとって特別なサラメシなんです。
それは…?この春社会人になった新入社員の皆さん。
この日は入社式。
だから彼らにとっては初めてのサラメシ!これまで学食やコンビニランチが多かったそうでサラメシに夢が膨らみます!いいね〜!でもね仕事は大変。
山あり谷あり!これからいろんなサラメシが待ってますよ!今年7人の新入社員を迎えたのは大阪市のビジネス街にあるIT関連企業。
働くのは236人。
これ社長含め社員総出で何をしているのかというと…。
え〜「辞令一松達矢殿」。
入社式!ほらさっきわいわい食べていたのが彼ら。
小野照有喜です。
よろしくお願いします。
ん〜みんな顔緊張してるね〜!初々しい!え〜目の前にある事に全力で取り組む事で自らの成長につなげていきたいと考えています。
こちらの会社は主に独自に開発したITシステムによって企業のマーケティング業務の支援を行っています。
例えば「インターネットでの売り上げを伸ばしたい」という依頼があれば顧客情報を分析し適したシステムを提供。
ホームページ制作なども行っています。
新入社員の皆さんはというと入社して2か月は研修の日々。
この日はビジネスマナー。
松浦と申します。
よろしくお願いします。
お願いします。
(笑い声)これ難しいですよ。
挨拶のしかたや名刺の渡し方など社会人としての基礎を覚えます。
高ぶってばかりはいられませんよ〜。
「いつまでも学生気分でいるな」っていう…。
彼らは今日から社会人。
身も心も大人としての一歩を踏み出さなければなりません。
もちろんサラメシの一歩も…。
実はこちらの会社月に一度ランチどきにある取り組みが行われています。
それは…シャッフルランチって…ご存じですかね?あれですよ。
ふだん交流の少ない社員同士をシャッフルして部署の垣根を超えてランチを囲むってやつですよ〜ね?会社の事業拡大に伴い増えた社員のコミュニケーションを図ろうと3年前に始まったシャッフルランチ。
参加は自由。
社内の専用ページで外食派かお弁当派かを登録。
性別や部署が偏らないよう同じ人と何度も一緒にならないよう自動振り分けシステムまで作っちゃったんですって。
さすがIT系だ!でもね新入社員の皆さんにとっては先輩たちとの初めてのランチでしょ〜?しかも誰と一緒になるか分からないときたもんだ〜!こりゃドキドキですね〜!そしてついにやって来た!初めてのシャッフルランチの日。
新入社員は全員参加する事に。
入社から1週間。
あれ?皆さんちょっと表情硬め。
あんなに元気だったのに?ちなみに奥の先輩に全員で叱られたそうです。
なるほど。
さていよいよシャッフルランチの時間。
この日は新入社員歓迎という事もあり過去最多の43人が参加。
コアラ?グループに分かれ外食組は外へ。
…とグループ割りを片手にウロウロしているのは新入社員小野さん。
こちらはお弁当組。
この日は8人でのシャッフルランチ。
じゃあ頂きます。
(一同)頂きます。
すっかり先輩に囲まれてしまった小野さん。
でも秘策が…。
題して「春のたけのこご飯弁当」。
料理好きの小野さん卵焼きに唐揚げポテトサラダまで全部手作り。
たけのこのあく抜きから始めて5時間かけたそうですが…。
かぶるね。
是非是非とも。
やっちゃった。
先輩との初めてのランチでたけのこご飯がかぶるなんて…。
でもつかみはオッケーじゃない?僕4人兄弟の…。
え〜?大学から…はい。
(笑い声)なるほどなるほど。
最初はどうなる事かと思いましたがお弁当作戦どうやら大成功!よかったね小野さん。
一方新入社員2人が同じグループになった外食組は先輩がよく利用するといううどん屋さんへ。
ああああああそっちか…上座…上座だってそっち。
いいですよいいですよ。
どうぞ上座へ…。
これからはそういうマナーも覚えていかないとね。
新入社員渡辺さんは先輩オススメうどんとかやくご飯のセットをチョイス。
もう一人の前岡さんは先輩のオススメは置いといて親子丼。
食べたいものを食べる。
度胸あるね。
入社式以降結局毎日コンビニランチだったという2人。
1年目はまず気持ちからって事ですね〜。
あえて待つって…今気持ちからって話だって…そこはガツガツいかないともう〜。
はい。
ありがとうございます。
きっといつか思い出す。
初めてのこの瞬間。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
あ今日は先輩のおごりかな?これからの長い仕事人生ランチだから学べる事もある。
全国の新入社員の皆さん頑張って下さい。
ところで皆さん何を数えていると思います?この方もほら…真剣。
実はこんなお願いしてみたんです。
え〜!?五・七・五?え〜!?エヘヘヘヘ。
五・七・五?五・七・五…?すぐ書けないですよ五・七・五は…。
そんな事言いながらありがとうございます。
ランチを食べれば心が動く!心が動けば筆踊る!な〜にやればできちゃうもんなんです。
あなたも私も川柳名人。
17文字に思いを込めて「ランチ五七五」。
今回は東京の街角で。
ジャン!なるほど。
次の方どうぞ。
3回も!?いいねえ肉食派。
いや〜川柳意外な一面が出てくるもんですね。
次の方!底知れぬラーメンへの愛。
こんな方もいらっしゃいました。
本当?何かおかしいそれ!次の方どうぞ〜!ジャン!うれしいんですね金曜日って。
ひそかな楽しみです。
はい。
次の方お願いします。
ジャン!ん〜あるある!「ダイエット明日の明日のまた明日」みたいな?
(取材者)じゃあ同じ会社の方に?ごめんなさい。
エヘヘヘッ。
何て言うか今回お会いした皆さん最終的には我慢してないのがいいですね〜。
字余りだっていいんです!ご協力ありがとうございました!さて続いては皆さんから頂いた投稿をご紹介します!まずは東京都ののりすけさん。
女性の方から頂きました。
え〜「1人暮らしを始めて弁当作りに目覚めた私。
一とおりのおかずを経験してふとチャレンジしたのがちらしずしです」。
え〜?1人暮らしなのにちらしずし?3年前就職のため滋賀県から上京したのりすけさん。
「ちらしずしは母の得意料理。
誕生日やひな祭りに必ず作ってくれました。
でも学生の頃ひな祭りの次の日いかにも『昨日の残り〜!』と分かるちらしずしの弁当ちょっと恥ずかしかったです」って。
わあ〜分かるな〜何となくその気持ち。
でもそんな母の味が懐かしくて2時間かけてちらしずし3合分も作っちゃったそうです。
…て事はこれもやっぱり?昨日の残りのちらしずし弁当だ!ん〜親子ですね!続いては福岡県のほりりんさんから。
ん?おこぼれ弁当?「福岡市から片道2時間かけて息子は5年間高等専門学校へ通いました。
妻の弁当もこれで最後。
いつもより豪華なそして本人が大好きな肉巻きおにぎり。
卒業祝で家族4人この弁当でした。
私もおこぼれにあずかったという訳です」。
わあ〜お父さんも会社のデスクでこの迫力弁当!ニクニクしくて羨ましい!「息子は4月から社会人になり神奈川へ。
寮生活なので朝晩の心配はありませんがお昼ごはんがちょっと心配です」って。
そうそう!お父さんは働く大人の先輩。
つまりサラメシの大先輩でもありますからね。
息子さんのサラメシお母さんより気になっちゃうのかもしれませんね。
皆さんからの投稿もお待ちしています。
誰にでも昼は来る。
お弁当ハンターこと…今回は石川県七尾市にあるこちらの工場へ。
ここでは今世界中で愛されているある食品を作っているんだとか。
ああのカメラマンの阿部と申しますけど。
水口と申します。
お待ちしておりました。
ようこそおいで下さいましてありがとうございます。
どうぞ。
ではどうぞ。
(阿部)早速フフフフッ。
はい。
へえ〜。
そう!今回訪ねたのはカニ風味のかまぼこを作る工場。
和食やすしのブームもあって今やカニカマは世界で食べられています。
中でもフランスではスリミと呼ばれ今や誰もが知っているほどの定番食材なんだとか。
(阿部)水口さんがですか?いや私じゃないんですけど…それで…え〜その…今から43年前世界で初めて開発されたカニカマ。
最初はフレークタイプでしたが今ではほら本物のカニ足と見間違えそうなぐらい。
これカニじゃないの?という訳で今回はカニカマ工場で働く皆さんのお弁当をのぞき見です!まずはカニカマの原料を見せてもらいましょう。
この大きなブロックはスケソウダラのすり身。
これを細かく削り卵白やカニから抽出したエキスなどを混ぜていきます。
味付けされたすり身は機械で蒸しながら練り物に。
ここまでは普通のかまぼこ作りとほとんど同じ。
でもこのあとカニカマならではの重要な工程があるんです。
それがこちら。
この布みたいなもの薄〜くのばした練り物なんです。
これをどうすると思います?ヒントはこの銀色の筋。
実はこれカッターなんです。
練り物に細かい切り込みを入れこれを巻いていきます。
こうする事で口の中でほわっとほぐれるカニのような食感が生まれるんです。
わあ〜真っ赤。
こちらはトマトとパプリカの色素で色づけした練り物。
これをコーティングすれば僕らの知っているカニカマの完成です。
うんおいしい。
(水口)いや〜ないですないです。
あれ阿部さん?何か気になりました?工場の至る所に貼られていたのは…実はこちらの工場には50人ほどのベトナム人が研修生として働いています。
3年の滞在期間で日本語や技能を身につけ祖国に戻って活躍したい。
そんな若者たちです。
さあ〜お弁当の時間ですよ!日本人もベトナム人もみんな一緒に弁当を囲む。
それがこの工場の昼のスタイル。
こちらはベトナム人研修生のお二人。
(阿部)やっぱ温めた方がいいですか?温かい方が…。
ホアさんの弁当はベトナム風卵スープ。
ピリリと辛いトウガラシの利いたスープの具はパイナップル。
食べてみて?うんいいですか?そんな事言われた事…。
いやいやちょっとドキドキしてきた。
すいません。
いや何か顔が赤くなっちゃった。
帰りを待つ人がいるからふるさとの味を食べて今日も頑張る!こちらは統括工場長水口さんたちのテーブル。
うんこれね…水口さんは毎日品数豊富な愛妻弁当。
ちなみに妻のトモコさんとは職場結婚だったそうです。
(阿部)新婚さんと並んで。
(阿部)うわ!うわちょっと何?待って待って…。
な〜んで何でこれ先に食べちゃうんですか?いや〜あっぱれ。
新婚の達さん夫婦は仲よくおそろい弁当。
違うのはハートかうさぎかハムの形だけ。
あ俺ですか?いらん事言わんでいい…。
(阿部)そこまで聞いてないですよ。
いや何だか幸せそう!もうおなかいっぱい胸いっぱい!ね水口さん。
今日出会ったのはこんなお弁当たち。
ランチタイムのひとときある人は遠い祖国の恋人を思い出しまたある人は夫婦でおそろいの弁当を頬張る。
明日もあさっても…。
それでは今日はこの辺で。
お相手は中井貴一でした。
2015/05/18(月) 22:55〜23:20
NHK総合1・神戸
サラメシ[字]

▽IT系企業の新入社員が先輩と初めて食べるランチに密着!▽新企画、ランチで川柳。今回は東京で。▽石川県のかまぼこ工場で働く皆さんの愛たっぷりなお弁当をのぞき見!

詳細情報
番組内容
▽大阪のIT系企業では、社員のコミュニケーションのために「シャッフルランチ」を実施。部署をこえて社員数名でランチを食べる。4月に入社したばかりの新入社員が先輩と初めて食べるどきどきランチに密着! ▽新企画「あなたのランチを川柳にしてください」今回は東京で。 ▽石川県のかまぼこ工場で働く皆さんの愛たっぷりなお弁当をのぞき見。
出演者
【出演】阿部了,【語り】中井貴一

ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4328(0x10E8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: