ごちそうさま。
生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
井ノ原⇒5月19日、火曜日の「あさイチ」です。
どうなんでしょうね。
どこから漏れたんでしょうね。
柳澤⇒最後の画面のほうで鈴木君の顔がアップになっていたね。
ノートにいろいろ書いてたよね。
せっかく予約が入ったのにね。
有働⇒閉店になってしまいましたね。
あした見ましょうね。
そうそう。
まずは瀬田君です。
瀬田⇒新年度も始まってひとつき余り。
この春、お子さんが進学したという方落ち着いてきて、一安心と思ってる方もいるかもしれませんが、心配なニュースが入ってきました。
ブラックバイトが増えてきているということなんです。
これは学生のアルバイトが試験や授業に出られないほどの勤務を強要されるなど学業に支障が出てしまうほど不当な扱いを受けるアルバイトのことなんです。
何が起きているか取材しました。
ことしの春大学を卒業したAさんです。
4年間、週5日スーパーでレジ打ちのアルバイトをしていました。
Aさんが困ったのはシフトを強制的に決められしかも、なかなか変更できなかったことです。
それだけではありません。
店で売るクリスマスケーキなどの季節商品を、予約購入することが半ば義務づけられていました。
じゃあその予約してくださいっていうのは…そうです。
こうした商品の金額は高いもので5000円ほど。
1日分の給料が飛んでしまうこともありました。
断りたくても言いだせる雰囲気ではなかったといいます。
こちらは、ブラックバイトの相談を専門に受け付けている労働組合です。
去年8月の開設以来相談は増え続け現在、月に50件を超えるほどだといいます。
この日、相談に訪れていた大学3年生のBさん。
塾で講師のアルバイトをしています。
Bさんの話をもとに1日の勤務スケジュールを書き出してみると…。
80分の授業を1日に2回時給1200円で受け持っていました。
ところが実際は、授業の前には資料や配布物などの準備が。
授業のあとには生徒の見送りや採点、教室の掃除などがあり前後の作業を合わせると労働時間は合計245分に。
本来なら4900円もらえるはずですが…。
実際に勤務時間としてカウントされていたのは授業2コマ分の160分のみ。
3200円しか支払われていませんでした。
これをもとに実質的な時給を計算すると、783円。
なんと、東京都の最低賃金を下回っていたのです。
この2つが大きな要因になってるんだと思いますね。
すごいことになっていますね。
柳澤⇒バイトといっても責任があると思うけれどめちゃめちゃだったら辞めて別なバイトを見つければいいじゃない。
瀬田⇒実は辞めにくい状況というのが作られているんです。
鍵になってくるのは人件費のカットです。
例えばサービス業であればその職場に正社員は1人だけ。
そのほかの働いている人は学生アルバイトなどの非正規に頼っているケースが多くあります。
そうすると必然的に学生に対する依存度は上がってしまいます。
それによってノルマであったり強制力、責任を背負うということがあるんです。
人件費をカットしているというのは正社員だけではなく、学生アルバイトなどの非正規社員に対してもそうで人数ぎりぎりで回しているんです。
辞めたいと思ったとしても辞めるとなると具体的に誰にどんな迷惑がかかるのかどう影響が出るのかというところまで想像がついてしまう。
そこをついて雇用主は今辞めるのは無責任でしょう社会人失格だ、と責任感をあおって結果辞めにくくなるんです。
どんどんしわ寄せが弱いところに行っていて相談を受け付けているブラックバイトユニオンは高校生からの相談も今、増えているということでした。
アルバイトといえども雇ってもらう側も、いろいろな勉強も必要なのかもしれませんね。
柳澤⇒知識を持っていかないとね。
働かせてもらう、という気持ちなんだろうけれど働くという責任感でいったらそれは違うとお金の話ですからね、ちゃんとね。
いちばん悪いのは働かせているほうですけどね。
瀬田⇒自分を守るという意味でもそういったことは必要ですね。
実際にお子さんのアルバイト先がブラックバイトだったらどうすればいいのか、法律の専門家に聞いていきました。
ブラックバイトの問題に取り組む弁護士の佐々木さんに今すぐできる対策を聞きました。
1つ目のポイントは時間を正確に記録すること。
こちらは、実際に証拠として使われたメモです。
このように、出退勤と休憩の時間の記録を残すことがトラブルを解決するうえでは重要です。
時間とともに、その日起こったことなども残しておくとより効果的です。
2つ目のポイントは書類を保管すること。
代表的なものとしては契約時にもらう雇用契約書と毎月もらう給与明細です。
ここで注意したいのは、契約書。
途中で辞めれば損害賠償を請求するなどという記述があることも。
瀬田⇒やっぱり損害賠償という文字は学生にとっては怖いものですよね。
実際にアルバイトを辞めたいと言ったら届いた損害賠償請求の書類です。
金額もさまざまですが300万円近いものを請求された場合もあります。
泊まり込みなどのリゾート系のアルバイトだったんですが契約期間の途中で辞めることによってそれまでにかかった宿泊費や、迎え入れるために準備した光熱費などを入れるとこれぐらいかかるよと請求されましたが弁護士の佐々木さんによりますとほとんどが法的拘束力がなく払う必要がないと指摘していました。
焦らずに、まずは払わずに相談をしてほしい。
柳澤⇒専門的なところというのは弁護士事務所ですか。
瀬田⇒そのほかにもあります。
ブラックバイト専門に受け付けているところです。
ブラックバイトユニオンは全国からの相談を受け付けています。
各地に、こういった相談窓口はできています。
番組終了後にホームページで連絡先もご紹介します。
柳澤⇒電話番号がね注意してかけてくださいね。
ブラックバイトが原因で辞めた人に対する損害賠償ですか?基本的には。
瀬田⇒そうです。
あとはアルバイト先で学業に支障が出てきたので辞めたいと相談したら契約期間内に勝手に辞めるのおかしいじゃないかということで請求されたとこれ自体がそもそもブラックバイトと呼ばれるんですね。
法的な拘束力がほとんどないという場合が多いんです。
最初の話し合いですよね。
契約書自体も本当にそれが正しい契約書になっているのかというところも調べてみると、そうではないケースも出てきています。
そういったことも含めて相談できます。
確認するのが大事だね。
続いては夢の3シェフNEOです。
きょうのテーマは最近スーパーでもよく見かけるようになったクレソン。
実は、このクレソンフランス語だってご存じでしたか?フランスでは別名・体の健康と呼ばれスープやソースとしてよく使われるんだそうです。
では、日本の皆さんはクレソン食べますか?何だか、いまひとつ。
確かにクレソンって添え物のイメージが強いですよね。
しかし、クレソンの底力を知れば食べないわけにはいきません。
底力の1つ目は、栄養。
昨年アメリカで行われた研究でクレソンはビタミンやミネラルなど栄養が詰まった野菜のナンバーワンに輝いたのです。
そしてクレソンの底力、2つ目その味と香りです。
実は5月は露地物クレソンの旬。
収穫の最盛期です。
この時期ならではのやわらかい食感とほんのりピリっとした味わいは格別です。
農家の方からクレソンをたっぷり食べられ子どもたちにも大好評の料理の知恵を教わります。
もちろん3シェフからもレパートリー倍増の秘策が続々。
生と、火を通したクレソンの両方のよさが味わえるボンゴレパスタ。
じっくり煮込んだクレソンと肉だんご。
香港伝統のスープは苦みが消え苦手な人にも驚くほど食べやすく大変身。
そしてシャキシャキとした食感とうまみを引き出したクレソンの煮浸しをたっぷり使った日本そば。
きょうの主役は最強野菜。
食べなきゃクレソン!使いこなせないというお悩みとおさらばしましょ。
きょうのテーマはクレソンです。
イメージキャラクターなんですってね、今回の。
何か添え物とか、そういうのだけで使っているのはいけないともっとクレソンに自由を!ということらしいんです。
クレソン料理を教えてくれるのはおなじみ、3シェフの皆さんです。
よろしくお願いします。
シェフのクレソン料理を試食してくださるのは1月以来ですね油揚げのときに来てくださいました、大竹まことさんです。
大竹⇒クレソンか…さっきから、ぶつぶつ言っておりましたがクレソンは召し上がりますか?普通はよけるだろう。
ハンバーグの横についていたらよけるだろう。
有働⇒クレソンに文句を言ってもね。
きょうはそのイメージを変えてもらいましょう、僕は食べますよ。
嫌いですか?嫌いじゃないけどよけるだろう。
やっぱりメインのほうを食べちゃうんだ。
そういうものっていうかね。
だからよけてもいい、というイメージがあるのかな。
有働⇒よけたらだめだということが、きょうはよく分かりますよ。
あれまで食べたら、意地汚く思われちゃうよね。
きょうもファックスを募集します。
大竹さんを納得させるクレソン自慢レシピがあったらお寄せください。
きょうのちなんでファックスはクレソンということで知らないと損するお得な話。
何かありますか。
シェフの皆さん。
マリオ⇒知らないです。
井桁⇒僕のパートの中に中国料理のお得な話が出てきます。
橋本⇒僕らの口から言うことは覚えてもらったほうがお得ですよ。
今回の料理を作るための開発時間は半端ないので。
「あさイチ」を見続けないとそうするんですよね。
皆さんの近くにあるあるでもいいのでぜひ情報をお寄せください。
アナブースには奥田さんです。
クレソン食べますか。
奥田⇒僕もクレソンは、お肉の添え物という飾りというイメージが強かったんですがでもね大竹さん。
このVTRを見れば朝昼晩クレソンが食べたくなります。
かもしれません。
朝昼晩は多いな。
オーバーじゃない。
じゃあ夜食ぐらいでね。
今回は、ある2人が産地に行って農家の知恵を教わってきました。
見ておくれそん。
自由のクレソンちゃんのお供は橋本幹造さん。
2人がやって来たのは山梨県の東部に位置する道志村。
日本一のクレソンの産地です。
富士山から流れ出るこの清流がおいしいクレソンを育てるのだそうです。
最初に訪ねたのは地元の道の駅。
早速見つけました。
取れたてのクレソン。
葉が細かくて、みずみずしい。
お値段も東京の3分の1程度で手に入ります。
そして、ほかにも…。
そうなんです。
クレソンを練り込んだそばやパスタ。
クレソンを使ったギョーザやカレーなどクレソン商品がそろっています。
中でも一番人気はこちらのクレソン生うどん。
多いときには1日80袋以上売れるそうです。
さて橋本さん店内のレストランで気になるものを見つけました。
それは、クレソンジュース。
作り方は、簡単。
フレッシュなクレソンにパインシロップそして、水を入れてミキサーにかけるだけ。
一見、苦そうに見えますが…。
こんにちは、お邪魔します。
いよいよ、本題。
クレソン農家を訪ねます。
クレソンを作って35年になる佐藤美知子さんです。
佐藤さん、早速ですがクレソンの田んぼ見せてください。
ええ!クレソンないんですか?そこで道志村より少し暖かく今、収穫の最盛期を迎えているという静岡県富士市に。
佐藤さんは、この時期毎日1時間半かけてクレソンの収穫に行きます。
こちらが佐藤さんのクレソン田んぼ。
このようにクレソンは水辺で育つんです。
絶え間なく流れる富士山の伏流水と降り注ぐ日光がみずみずしいクレソンを育てます。
佐藤さんは露地栽培にこだわって35年前からクレソンを育ててきたのです。
早速、自慢のクレソンをいただきました。
そうそう、これこれ。
続いて教えていただいたのは簡単でクレソンをたっぷり食べられるという料理。
そのポイントは…3cmほどにざく切りしたクレソンをゆでること。
沸騰したお湯で1分半ほどゆでます。
クレソン、ゆでるとどうなっちゃうんでしょう。
このゆでたクレソンを使って作るのは、クレソンのツナあえ。
作り方は、とってもシンプル。
ゆでたクレソンにツナの缶詰を汁ごとあえるだけ。
塩もこしょうも使いません。
お孫さんも大好きだというそのお味は?もう1つ。
クレソンの甘みを生かすイチおしが、かき揚げです。
クレソンとたまねぎ、にんじんを170度の油でからっと揚げます。
やはり揚げることでクレソンの癖が全く気にならなくなるそうです。
大竹さん食べたそうにしていたじゃない。
そんなことしていないよ。
本当ですか。
聞こえたのは誰の声だったのかな。
橋本さん、どうでしたか?農家で学んで。
橋本⇒日本料理であまり使い慣れている食材じゃないのでやっぱりよけるじゃないですか。
でも湯がくと苦みも辛みも抜けて、甘さがすごく引き立つのは勉強になりました。
日本料理としては使いやすいですか?使いやすいです。
橋本さんの料理を早速お願いします。
奥田⇒お任せください。
クレソン農家の料理からヒントを得た、クレソンそば。
クレソンのゆで方1つで驚きのおいしさに!お願いします、橋本さん。
きょうはとにかく僕が作るお料理の中でゆでるところを教わったんです。
よくよく考えてもっと進化させたやり方を皆さんに。
橋本流です。
有働⇒早速クレソンから切ってまいりましょう。
根っこのほうから3cmぐらいざっくり。
葉っぱも茎も全部一緒でいいです。
いいクレソンの見分け方は?佐藤さんに教わってまいりました。
束で売っているじゃないですか。
切り口、この部分がみずみずしいもの。
次は葉っぱがたくさんついている。
色が濃いものが味も濃いです。
これをぜひ選んでください。
ここから早速ゆでていくんですがゆでないんですよね。
ゆでる前に一工夫仕事します。
ボウルに入れた中に、お塩です。
塩もみ、ひたすら塩もみ。
塩もみは、味を付けるんですか?味をつけるためじゃなくてクレソンの特有の青臭さを抜くため、それが1つね。
2つ目はクレソンを怒らせるんです。
怒らせる?塩を入れて怒らせるというのは辛みを立てるということです。
柳澤⇒際立たせるということか。
普通に入れてしまうと甘みしか残らないので塩もみすると辛みも、うまみも残るんです。
クレソンらしさを大事にするんですか。
日本料理で花わさびがあります。
ピリッと辛いねあれを引き立てるときにやるのでそこから応用しました。
そろそろ怒ってきました。
水が出てきましたね。
有働⇒大竹さんは最近どなたか怒らせたことはありますか。
大竹⇒私は飼っている猫くらいしか怒らせたことがない。
餌をくれと、うるさいからね。
青い汁を捨ててもらって。
ゆでるんですけどゆでないんです。
ポイント、沸騰させたお湯かけるんです。
ここへ。
ゆでないでこれで終わりですか。
ゆでればいいじゃん。
いろんな引き出しがあるんですよ。
すぐにお湯を切ってください。
柳澤⇒長湯はさせない。
すぐに戻して。
いろいろ手順があるんですね。
ここでラップをかけます。
蒸らすんです。
蒸らすことによって、うまみと甘みがぐっと引き出されるんです。
5分置いてください。
マリオ⇒大変ね、これ。
大丈夫ですか?橋本⇒マリオのほうが大変だよ。
有働⇒さて、ここでお知らせです。
3シェフNEOではハイブリッドキャストサービスを行っています。
ハイブリッドキャスト対応テレビをお持ちの方dボタンを押してみてください。
自由のクレソンブタマンが登場。
番組の進行に合わせてレシピをつぶやきます。
インターネットに接続してご利用ください。
また、データ放送でもdボタンを押すとレシピを見ることができます。
5分蒸らしたものです。
ゆでるのが手間だなと思う方はいいですね。
実は小松菜とか、ほうれんそうとか、みつばとかこういうものも全部こういうやり方をしてもらうと、うまみが歯応えもシャキシャキ残っていいですよ。
塩けがちょっと残っているのでそれだけ落とします。
お水でボウルに戻しました。
蒸らしたから水でもいいわけですね。
洗いすぎるとどんどんうまみが逃げちゃうので。
ゆでたものと全然味が違うんですね。
どんな感じになるんだろう。
水けをぎゅっと絞っておいてもらって。
クレソンっぽさは好きな人もいますからね。
柳澤⇒あの苦みがいいという人もいますよね。
やることがないから無理に手順を増やしているの?これは大切なことなんです。
このゆで方は本当においしいんです。
マリオ⇒全然違うんですか。
絶対、やったほうがいいんですね。
面倒くさいからじゃないんですね。
麺つゆを作っていきます。
橋本⇒かつおだしです。
沸騰させたところにおしょうゆと、みりんです。
1対1です。
ひと沸きさせたところに追いがつお。
沸いてきましたね。
追いがつおは沸いているところに入れるのではなくて火を止めて入れます。
井桁⇒最初から濃いだしでやれば追いがつおをしなくていいんじゃないですか。
橋本⇒うまみを取っているんですよ、追いがつおをするというのはかつおの風味を付けてクレソンを生かすためにこういうことをするんです。
柳澤⇒うまみではなくて香りをつけるんですね。
有働⇒この麺つゆを。
冷ましてこしたものがこちらです。
いい香り。
色もきれいでしょう。
ここに入れちゃうだけです。
クレソンを入れちゃう?クレソンの甘みと辛みが出たところに、かつおだしのおいしさをぐっと引き出すんです。
一晩、漬けたものがこちらです。
一晩つけてもらうと。
つゆの量が全然違いますね。
吸っているということですね。
どうですか?マリオさん。
面倒くさいですよね。
マリオ⇒そんなに簡単じゃないね。
こんなに手間がかかるの?橋本⇒このまま夜のあてにしてもらってもいいですよ。
きょうは、そばにかけます。
マリオ⇒おいしそう。
橋本⇒きょうはあえてシンプルに。
おいしそうだなってつぶやいちゃった、大竹さん。
大竹⇒マイクがオフになっていなかった。
有働⇒つゆにクレソンのうまみもぎゅっと入ってますものね。
これで出来上がりました。
わさびとか一味を添えてもらうといいよね。
麺つゆにクレソンのうまみが溶け出して味わうことができるそばです。
大竹⇒これは普通のそばなの?普通の乾麺です。
最近、年を取ってそばばっかり食ってるからな。
柳澤⇒うまい。
うまい。
どうですか大竹さん。
ああ本当だ。
柳澤⇒これはよけないですよね。
ちょっと苦いか?そうですそれを残したんですよね。
マリオ⇒ちょっと苦みがあります。
でもすごいナチュラル。
幸せの感じがする。
でも街にクレソンそばなんてないよ、食べようと思っても。
きょうからはやるんじゃないですか?有働⇒自分で作っていただくための、この番組ですから。
そうなの?だから来ていただいているんです。
じゃあ逆に聞くがさっきから値段のことを言っとらんがクレソンはちょっと高くないか?そのとおりです、もちろん「あさイチ」はその辺のフォローも考えています。
長く最後まで見ていただくとその辺もクリアできます。
安く、売ってくれるとか。
後ほど、秘密でございます。
おいしかったんですか、おいしくなかったですか。
知識で知っているだけで勝ち誇ることないだろう。
有働⇒結局おいしかったんですか。
おいしいさ。
奥田さん、続いての情報お願いします。
奥田⇒実は有働さん自由のクレソンちゃんのふるさとアメリカで行われた研究でクレソンがいかにすごいかその最強の野菜ぶりが分かったそうなんです。
研究が行われたのはニュージャージー州にあるウィリアム・パターソン大学です。
15年前から食物の栄養に関する研究を続けてきたジェニファー・ディノイア博士。
ディノイアさんが昨年発表したのが、野菜と果物の栄養素密度に関する論文でした。
ディノイアさんが調べた栄養素密度とは100kcal当たり11種類のビタミン類4種類のミネラルそして食物繊維など慢性疾患のリスクを下げるとされる17の栄養素がどれくらい含まれているかを計算したものです。
ディノイアさんは健康によいとされる41種類の野菜と果物を選び栄養素密度を計算しました。
その結果、数々の野菜を抑えてなんとクレソンが栄養素密度ナンバーワンに輝いたのです。
すごい、知らなかったですね。
ブロッコリーのほうが上なんじゃないの?今の感じでいうと。
密度でいうと?そういうことです。
いいことばっかりじゃないか。
柳澤⇒これを見たら食べなければいけないね、それでもよけます?長生きしたきゃね。
長生きしたくないんですか?あんまりねえ、長生きしてもね。
このあとのお料理に今の栄養もたっぷりと生かされます。
井桁さんの料理です、奥田さんお願いします。
奥田⇒では、井桁さんのクレソン料理で大竹さんに長生きしてもらいましょう。
クレソンをやわらかくなるまでじっくり煮込んだ香港風のスープです。
ふんわりとした肉だんごと相性抜群。
井桁さん自慢の一品です。
じゃあ井桁さんお願いします。
井桁⇒きょうは本当に簡単なんですよね。
クレソンを入れるだけで大丈夫なんですけれども今回紹介するスープなんですけれども香港じゃとてもポピュラーなスープで。
本当に体にいいという人気のスープなんです。
有働⇒まず肉だんごを作っていくんですがやわらかふんわり食感にするために、きょう大事なポイントがねぎしょうが水ですね。
ねぎしょうが水を作っていくんですけれども、まず香りを出すために包丁で。
マリオ⇒ここまで何か飛んできたよ。
潰してあげますね。
柳澤⇒いい香りがしてきた。
ボウルに入れて、お水を入れます。
そうするとお水にねぎとしょうがの香りを移していくんです。
こんなこと知らなかったね。
このお水を使っていきますね。
香りを移すということは聞いたことあるけどね。
普通の水分を使うのではなくて香りのついた水を使っていきます。
有働⇒大事なポイントなんですよね。
きょうは牛のひき肉を用意しましたが別に豚でも合いびきでも鶏肉でもお好みのもので大丈夫です。
そしてここにねぎしょうが水ですね。
これを入れていきます。
柳澤⇒みじん切りで入れてもいいんじゃないの、別に。
2つ理由があるんです。
1つは歯触りがちょっとざらざらしちゃうんですねみじん切りを入れてしまうと。
あと、もう1つはお肉は水を吸うんです。
そのときにやわらかく仕上がるというジューシーですね、食べたときにじゅわっと。
それでこしょうですね。
お塩、香りのおしょうゆです。
そして紹興酒。
それから卵です。
きょうは、これは?全卵です。
2分の1個きょうは入っています。
200gですね。
少し粘りが出るようにもみ込んでいきます。
全部吸っていくんですかね。
吸っていきますね。
うまみ入っているだろうな。
そして、つなぎのかたくり粉です。
かたくり粉を入れたらですね。
一定方向に。
一定方向がポイントですか?ポイントです。
一定方向に練ることによって繊維がほぐれてくるんですね伸びて。
そこに水分が含まれてですね肉がやわらかくなります。
柳澤⇒逆にすると繊維がほぐれないんですか?そうですね。
伸ばしていく感じです。
誰が一定方向なんか考えたんだろうね。
すごいよねでもね。
逆回しじゃだめなんだね。
やった人がいたんでしょうね。
目安はどのくらいですか?色が白くなるくらいです。
コンビーフみたいになっていますね。
白くなればOKですか?そうですね。
これを1時間ほど寝かせるんですね。
寝かせたときに水分を、お肉が吸ってくれるんです。
寝かせたら、そうなるんですね。
これを肉だんごにしていきます。
肉だんごにするとき。
ポイントが、あまりぐらぐらのところに入れるとお肉がかたくなるので一度火を止めてあります。
1回沸騰させて止めるんですね。
今、60度ぐらいになっています。
これで肉だんごを作っていくんですけれども。
水の量もそんなに多くないじゃない?これはスープなんです。
スープに直接入れるんです。
たっぷりじゃなくていいのね。
いいです。
温度がポイントなんですね。
マリオ⇒お塩は?井桁⇒お塩は入っていないです。
丸く作ったほうが見た目がいいですよね。
肉だんごなんですけれども。
上手だよね、できないよ丸く。
滑らかに絞り出してあげる感じです。
ちょっと親指の爪にのせて入れてあげる。
それができない人はどうすればいいの?できない人は永久にこれは作れない。
有働⇒大竹さんやってみますか。
やってみるかってむちゃ振りだなあ。
マリオ⇒やりますよ。
こき使われに来ているんじゃないんだから。
どうやればいいんですかね。
井桁⇒少し多めに取ります。
指全体を使って滑らかにしてあげるんですね。
マリオ⇒うまいね。
井桁⇒きゅっと絞り出す感じです。
ここから出す。
いろんなところから出ていますけれども。
持ちすぎなんじゃないかな。
こちらのほうなんか映ってねえだろ。
お前しか見えねえだろう。
前のカメラでやって後ろのほうは見えていないんだよ。
これでいいじゃん。
これをどうするんでしたっけ?親指の爪にのっけて入れてあげるんですね。
橋本⇒小指から順番に閉じていただくといいですね。
有働⇒すごーい!できたじゃないですか。
まことちゃんすごい。
まことちゃんと言うな、俺はもう65だぞ。
初めてだよ、これ。
マリオ⇒すごい。
これで形を整えていくということですね。
もういいです。
いやいや、やり始めたから。
時間もあるので。
分かった分かった。
むちゃ振りするわ早く帰れと言うわむちゃくちゃだよね。
どうでしたか、やってみればできるという感じですか?俺、NHKのドラマで和菓子職人の役をやったことがある。
マリオ⇒だから上手ですね。
手でこねるようなことはそのときに経験しているから。
井桁⇒ここで火をつけます。
アクが出てきたらきれいに取ってあげます。
大体1分半ぐらいですかね、アクが出てくるまでに。
火をつけて弱火で煮ていくわけですね。
1分半、煮たものがあります。
アクを取ったものですね。
1分半でこのような色になるんですね。
すごいな。
マリオ⇒中はまだちょっとピンクですね。
井桁⇒そうですね、ピンクです。
ここにですね。
陳皮です。
みかんの皮を干したものなんですけれども、これを入れると香りが爽やかになります。
あと、リラックス効果があるんでアロマ的な要素もあります。
売ってますか?もし手に入らなかったら、オレンジとかレモンの皮などでいいです。
あと、しょうがですね。
柳澤⇒それにしても、ここまで全然クレソン関係ないね。
お塩ふたつまみです。
ずっと飾ってあるクレソンみたいなね。
ここでクレソンを入れます。
有働⇒やっとですね。
よかった。
弱火のところにきょうはたっぷり80g。
マリオ⇒簡単、ゆでるだけ。
大竹さんが作ったものはいつの間にか差し替えで、持っていかれちゃいました。
ここにはないですよ。
言わなきゃ分からないのに。
全然ないですよ。
クレソンが入って、ここで15分弱火で煮ていきます。
弱火ですか?弱火です。
クレソンは薬膳的には栄養価が高いのが知られていて煎じるようなイメージです。
スープに栄養価を全部出してあげるような感じで。
スープも全部飲んだほうがいいということですね。
そうですね。
くたっとして見た目が青々としていなくても歯触りがいいんですよ。
クレソンのスープは香港では大人気です。
のどがかわくのを止めたりせきを止めたりとか余分な熱を取ってくれるんです。
15分ゆっくり煮ていきます。
出来上がったものは後ほどです。
それではお伝えします。
おととい、川崎市の簡易宿泊所が全焼し、5人が死亡した火災で、5人は出火当時、3階建ての建物の2階と3階の部屋にいた可能性の高いことが、捜査関係者への取材で分かりました。
警察は、火の回りが早かったために、逃げ遅れた可能性があると見て、出火の原因とともに、建物の構造に問題がなかったか、調べることにしています。
新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインに対し、韓国で懸念や反発の声が上がる中、アメリカのケリー国務長官は、根も葉もない神話の犠牲になってはならないなどと述べて、こうした見方を否定しました。
韓国では、朝鮮半島有事の際に、日本が集団的自衛権を理由に、韓国に部隊を派遣し、そのままとどまろうとするのではないかという不信感が広がっていて、先月決定された新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインにも懸念や反発の声が上がっています。
これについてケリー長官は、きのうソウルで、韓国のユン・ビョンセ外相と会談したあと、記者会見で、韓国の意向を無視することはありえないと、繰り返し理解を求めました。
アメリカは、中国の海洋進出などを念頭に、日本の役割に期待を強めていて、韓国での根強い反対論にいらだちをあらわにした形となりました。
韓国では、先の日米首脳会談などを受けて、メディアなどから、日米が強く結束し、韓国は孤立しているなどと、懸念の声が上がっています。
ケリー長官の発言を受けて、こうした声がさらに強まることも予想されます。
アメリカで、警察官が捜査中に黒人の容疑者を死亡させたことに抗議するデモで、装甲車などが投入されたことに批判が高まっていることを受けて、オバマ大統領は、全米の警察への過剰な装備の供与を禁止すると発表しました。
去年8月、中西部ミズーリ州ファーガソンで、白人の警察官が黒人の少年を射殺したことに対し起きた抗議デモでは、警察が装甲車などを投入して対応したほか、先月、東部メリーランド州ボルティモアで、警察に逮捕された黒人が死亡したことへの抗議行動でも、装甲車が出動しました。
アメリカでは、テロなどに対処するため、軍が所有していた装備品を全米の警察に供与する取り組みが進められていますが、このところ、警察が過剰な装備をして、軍隊化しているという批判が高まっています。
オバマ大統領は18日、訪問先の東部ニュージャージー州で演説し、警察への過剰な装備の供与を禁止すると発表しました。
具体的には、一部の装甲車や武装した航空機、それに大口径の銃のほか、迷彩服などの軍の装備品を警察に供与するのを禁止するとしています。
全国の天気、雲の動きです。
前線に伴う雲が日本列島を通過し、北日本や東日本では雨の所が多くなっています。
きょうの天気です。
3シェフNEO、クレソンをお伝えしています。
井桁さんの香港風肉だんごとクレソンのスープ。
井桁⇒ちょっとクレソンがくたっとしているんだけれど栄養価が全部スープに流れてとても健康にいいスープが出来上がりました。
もうこしょうは入れましたっけね。
こしょうは入れましょう。
マリオ⇒白こしょうです。
井桁⇒お好みで入れていただいて。
マリオ⇒プレゼンテーション簡単でいいね。
見た目ではクレソンと分からないぐらい、くたっとなっていますね。
井桁⇒こちらで完成です。
じっくり煮込んだクレソンは苦みが利いて、うまみがスープに溶け出しています。
井桁さんの自信の一品、どうぞお召し上がりください。
香りが肉肉しいというか。
本当に失礼だけれど見た目はまずそうだね。
本当に失礼ですけど、確かに色合いはね。
でもエキスが出ている感じはしますよね。
有働⇒何も言わずに食べることはできないんですね大竹さん。
諦めていただいて。
おいしい。
柳澤⇒爽やか。
みかんの皮を入れましたよね。
井桁⇒陳皮です。
大竹⇒これごとすすればいいんですか。
何か薬だな。
薬膳って感じですね。
マリオ⇒全然苦くないね。
苦みゼロ。
クレソン食べてくださいよ、大竹さん。
体がよくなる気がします。
本当だ。
井桁⇒肉だんごのやわらかさは?橋本⇒1時間以上置くというのがポイントなんですでお肉に水分を含ませるんですね。
ギョーザなんかも必ず寝かしたほうがジューシーになりますよ。
橋本⇒ねぎしょうが水というのもひき肉には最適なんですね。
井桁⇒そのほうがいいですね。
中国の福建省に住んでいた方、火鍋のお店でクレソンがいちばん人気でしたと届いています。
シンガポールではクレソンをザクザク切って入れていました。
ブラジルではおひたしや、すき焼きに春菊の代わりに入れます。
渡辺淳一さんの「失楽園」ではクレソンと、かもの鍋のシーンがたびたび出てきますというのも届いています。
それから柳澤さんのコーナーがあるんだよね。
柳澤⇒そうなんです。
ここ最近は、なるほどということをやっているんですが、さっき大竹さんもおっしゃいましたが値段が高いというそのヒントを出そうと思います。
リボベジって書いてありますが聞いたことありますか。
ありません。
リベンジじゃないですよ。
リボベジ。
生まれ変わってまた野菜になる再生野菜のことなんです。
野菜で食べないで茎の部分なんかは捨ててしまいますよね、根っこの部分とか。
あれを水に入れて再生させようというものなんです。
クレソンが、これができてしまうんです。
ちょうど1か月前、4月20日挑戦を始めました。
クレソンの葉っぱを食べたあと茎の部分、大体10cmくらいをコップに立てて水を半分ぐらい入れておきました。
3日目になると根っこが出てくるんです。
切りの悪い12日目大人の事情でこういう日付になりましたけれど、ご覧ください。
結構出てますね。
すごいでしょう。
根っこが伸びています。
上のほうには小さい芽が出てきています。
家でやったんですがちょっと失敗しちゃって大型連休で水やりがうまくいかなかったので、この写真は職場でやったやつなんです。
水がポイントです。
23日目になると、もう食べられそうですよね。
このままじゃあちょっとだめなんですけれどきょうが、ちょうど1か月見てくださいこちらです。
1か月で。
ちょっとピリっと食べられそうな気がしますよね。
これじゃ、もの足りないんですけれどこれに液体肥料を使うとこのまま水の中に入れていてもいいんですけどね。
土に移し替えてもいいです。
あと2、3週間すると十分食べられる量になります。
そうするためのポイントです。
食べたあとの茎はコップに半分ぐらいの水を入れてペットボトルを使ってもいいですね、横にしないでください。
あるいは完全に水の中に埋めずに半分くらい出しておいてください。
行き渡ってる、これがポイントです。
茎は立てるこれがポイントです。
太陽の明かりを当てる静岡のクレソンは太陽の光でよく育つとありましたよね。
もう1つが週に1度水を取り替えるということです。
さらに液体の肥料を非常に薄いものをちょっと入れてやる。
そうすると2か月ぐらいするとたくさん取れます。
もう1つ大事なことを忘れていました、与えなければいけないもの。
何ですか?愛情です。
マリオ⇒さすがでしょう。
柳澤⇒ポケットにお財布に厳しいクレソンの値段でもおうちでできれば食べたいだけ食べられる、でもそんなにたくさん食べるものじゃないですよね。
1か月で大事に育てたら大事に食べたくなりますね。
私もクレソンはよけていたほうなんですが、食べてみると本当においしいですよ。
食わず嫌いだったなと思います。
きょうはリボベジについてご紹介しました。
試してみてください。
でも全部で1か月半ぐらいでしょ?コストパフォーマンスとしたらな。
これだけ手間暇かけてたぶん一束だろ?そのときにはワンコインを握ってスーパーマーケットに行ってください。
結局買うんじゃないですか。
続いてはマリオさんです奥田さん奥田⇒マリオさんはクレソンのダブル使い。
ソースとトッピングに使うことでクレソンのうまみとシャキシャキの食感両方を楽しめます。
大竹さん、またお手伝いしてみますか?何ですか、ちょっと待ってください。
だってやることないでしょう?マリオ⇒どうぞどうぞ一緒にやりましょう。
俺は助手で来たわけではないんだよ。
なんで俺がクレソンのようなエプロンをしなければいけないの。
マリオさん、きょうは何を作るんですか。
今回はスパゲティー。
たっぷりのクレソンを使ってボンゴレ、あさりです。
とりあえず葉っぱと茎をセパレートします。
茎は3mmぐらいノーノー大きすぎるよ。
そうそう上手ですよね。
大したことないけど。
どや顔だ。
わざと目線をずらしたりして見なくてもできるということじゃないですか。
そうそう。
小口切りにしたものとスープにも使っていくんですが生のものと、くたっとしたものとダブル使いなんですよね。
そうそう。
大竹、早くうるさいって突っ込んでくれないかな。
つい見入ってしまいました。
アルバイトしますか?でもマリオはイタリアでクレソンってあまり聞かないな。
イタリア人はいちばん使うのはルッコラ。
でも、ルッコラとクレソンはちょっと違ういろいろ勉強した。
無理をしたってこと?無理じゃない。
いろいろ考えた。
ルッコラはエレガントクレソンはちょっとワイルド。
アシスタントのほうが偉そうな構図は珍しいですよね。
本当に俺の立ち位置やカメラ位置だって聞いていないんだけどどこに行ったらいいの?エキストラバージンオイルににんにく入れて。
とうがらしですね。
クレソンの茎を入れます。
ここで入れちゃうんですね。
あさりは?あさりはこれから。
あさりが入りました。
白ワインすぐふた。
ふたをしないと危ないですよ。
あさりが、はじけるもんね。
大体は2分ぐらい。
あさりの口が開くまでね。
そうそう。
どんな味になるんだろうな。
最初はちょっと苦いでしょ?苦いと甘みのバランス。
僕、戻っていいかな?そうですね、意外にやることがなかったですね。
さみしい。
お疲れさまでした。
パスタのほうをゆでていきます。
あとで合わせるのでいつものように表示時間より1分短い。
クレソンとあさりの組み合わせというのは中国料理で。
井桁⇒あんかけにはいいですね。
橋本⇒今は、あさりがちょうど味が濃いので、お鍋なんかにするとね。
マリオ⇒今、ポイントです。
見てください。
おいしそう。
口が開きましたね。
ここでポイントがあるんですよね。
今回は、あさりは取ります。
どうしてかというと。
長く一緒にしておくと小っちゃくなりますよ。
今はプリプリでしょ。
プリプリの食感を残すためですね。
そうです。
橋本⇒火を入れるとかたくなるからね。
クレソンは?このままスープね、うまみと。
柳澤⇒あさりはあとで戻すんでしょう?もちろんもちろん。
ポイントはラップフィルムです。
ドライになるから。
乾いてしまいますからね。
プリプリ感を保つという意味?橋本⇒すぐにやらないと本当にかたくなってしまいます。
これはよくやりますか。
僕らもやりますよ。
フライパンのソースをご覧ください。
マリオ⇒1分ぐらいはからめますのでね。
もう一度、あさりを入れるんですね、あとでね。
味見しなくていいですか。
味見しましょう。
うん、ファンタスティコ!お塩はいらないです。
あさりから出る塩だけですよね。
短めにゆでたものですね。
とてもアルデンテ。
クレソンをほかでも使いたいと思いましたか。
イタリアンでは難しい?まあね、これからいろいろ考えますね。
おもしろいなりますよ。
クレソンあまり使ってないよね普通の店ではね。
ポイント忘れた。
まだアルデンテだからゆで汁ね。
ゆで汁を入れるのは乳化をさせてとろっと?そうです、とろっとなります。
あさりを入れます全部。
一気に入れてしまいます。
葉っぱを入れます。
クレソンの葉っぱが入りました。
ソテーします。
フードパワーね。
このレシピ、自信持ってますよ。
すごいおいしい。
簡単。
今後もクレソンを使っていきます?あんまりね。
間が開いちゃいましたけど。
橋本⇒手早く回し続けなければだめなの?マリオ⇒これをしないとね。
スパゲッティの上と下が混ざらないでしょ。
パスタに吸わせる感じですよね。
もう1つのポイントはちょっとだけバターを入れる。
クリーミーになります。
柳澤⇒カロリーが気になったらバターを入れなくても大丈夫?カロリー、大丈夫ですよ。
いっぱいランニングしてください。
バターを入れるとエレガントになります。
スパゲッティはうん、アルデンテ。
プレゼンテーションします。
パスタが出来上がりました。
どんな味なんだろうな。
お店ではね本当は殻を取りますね。
そうか、そうか。
食べやすいようにするんですね。
でもうちではみんな取るのは面倒くさいから、このままね。
乳化されたスープがおいしそう。
きょうのテーマはクレソンだからもう一度いっぱい載っけます。
エクストラバージンオリーブオイルも入れて完成です。
いただきましょう。
クレソンをからめながらいきましょうかね。
マリオ⇒生は味が強くなりますよ。
生でもクレソンは食えるわけだからな。
バランスね。
きょうはあさりの塩だけで味付けしました。
あさりと辛みが、ちょうどいいバランスになっている。
井桁⇒辛みがすごくちょうどいい。
マリオ⇒みじん切りのパウダーのクレソンを緑のタリアテッレいか墨のパスタ、クレソンのパスタもできますよ。
おいしい!大竹さんコメントはまだですか?コメントが何も聞こえないよ。
まあおいしいけど…まあおいしいにしておくか。
きついな、いつもね。
イタリア人はやらないんでしょうクレソンは。
まあね。
クレソンがきょうテーマだからしょうがないね。
しょうがないの?ルッコラのほうがいい。
でもちょっと違う。
橋本⇒バターが間をちょうどつないで刺激がぴりっと強くていいかもしれないね。
クレソンを好きにはたまらないね。
生とうまみと両方。
クレソン、皆さんからたくさんいただいています九州在住の方がもつ鍋にクレソンを使うとクレソンもつ鍋というのがあるそうです。
召し上がったことはないですよね。
鍋に入れるのはいいかもしれないね。
クレソンをチャーハンに入れますという。
牛ひき肉にんにく、刻んだクレソンギョーザを作るという方もいらっしゃいます。
塩もみして橋本さんがしたように刻んで豚肉と合わせてギョーザにするとおいしいです、ということです。
白あえもあるということです。
たくさん皆さんからいただいています。
橋本⇒クレソン自体に味があるのでいろんな料理に幅広く使えると思います。
炊き込みごはんに、ばっと入れてもおいしいだろうしね。
でもほら、きょうまでクレソンがこんなに栄養のバランスがいい食品だって知らなかったから知っていればやっていたさ、俺だって。
やっぱり長生きしたいんじゃないですか。
っていうかちょっと高いのと柳澤さんがいった、ああいうふうに再生ね。
リボベジ。
柳澤⇒楽しみながらできるんですよ。
どうだろう。
これから増えるかもしれないですね。
こんなにバランスがいいものだというのは知らなかった。
マリオ⇒私も知らなかった。
皆さんいつも勉強するね、3人。
有働⇒ぜひ生やしてもらって食べていただいて長生きしていただければ。
カロリーのなさをマリオが台なしにしている。
おいしかったです。
続いては翔ちゃんお願いします。
小堺⇒いくら不器用な僕でもこれぐらいはできるんじゃいということで、やすりがけをしております。
これで完成です。
改めましておはようございます小堺です、よろしくお願いします。
今、日曜大工は女性でもやられている方は多いと思うんですがきょうの主役は、このいすではなくて日曜大工に欠かせないこちらのやすりでございます。
きょう僕がお邪魔しているのは瀬戸内海に面した広島県呉市の仁方地区です。
やすりの製造所がおよそ40軒も集まり、全国シェア95%を誇る一大産地なんです。
歴史は古くて江戸時代後期からやすりが作られて、造船業など呉のものづくりを支えてきました。
品質の高さが評判なんです、、国内だけでなく海外にも出荷されています。
こんな住宅街の中にありますやすりの町工場にきょうはお邪魔したいと思います。
失礼します。
きょうは近くの製造所の皆さんにも集まっていただきました。
やすりパーティーかというぐらいやすりがいっぱいあります。
いろいろな用途のやすり1000種類以上やすりを作っているということです。
いろんな形からいろんなものがあるわけですね。
皆さん今、持っているものもあるんですが田中さん、棒のようなものガリ棒というものですがどういうふうに使うんですか。
筒の内側を削るときに使うんですが、例えばこういった竹筒です。
節をくり抜いて、中を削るときに使いますね。
例えば尺八だとか釣りざおだとか、そういうものを作るときにも使われていますね。
さまざまな1個だけでもいろんな用途があるということですね。
お隣は谷本さん。
持っていらっしゃるのは両方に持ち手があります。
どういうふうに使うんですか?通常、やすりは縦に使うものなんですがこれは両手で持ってしっかりと力を入れるように横に目が立ててあるんですよ。
しっかり固定して力を入れて、することができます。
力が入りやすいんですね。
今、目ということばが出ました。
やすりの命というとぎざぎざした部分目の部分ということで目を作るには職人さんの技が必要です。
皆さん、もう音が聞こえていたかな?こちらの後ろで作業されているザ・職人という感じがします。
おっと珍しい何か飛びました。
取りに行きますね。
緊張しちゃってあがってしまったんですね、ごめんなさいね。
そういうことがあるんだ。
57年やっていらっしゃる方なんですが、小林さんなんですがどういう作業かというとたがねを手で打ち込んでいく。
やすりの目を作る手切りという作業です。
全国でも、この作業ができるのは4、5人しかいないんです。
本当に細かい作業をされています。
小林さんが作っているのは鬼目やすりといいまして鬼の角のようにぎざぎざした目が特徴です。
小林さん、緊張させてしまってすみません。
今やっていただいたんですが、手切りならではのよさはどんなところにありますか?目が、よく起きて。
長もちするのが特徴なんですね。
手切りでやっていると目がすごく細かいですが、一定ではないということですか。
一定ではない、よさは?目が入っとらんき、浅いとか力が入ったときには深く入る。
浅いのや深いのがあるからとぎやすいということですね。
小林さん、ありがとうございました。
お隣で手切りでしかできないものがたくさんあります。
目の部分がグラデーションみたいになっていて、押してもひいても使いやすいもの。
あるいは丸いものは手切りでないと目が入れられないということで、これも貴重なものです。
手切りを見ていただきました。
次は機械で作るやすりを見ていただきたいと思います。
機械で作るやすりが女性の方におすすめしたいやすりがあるんです。
おはようございます。
町工場ということでおうちの中なので。
赤ちゃんもいますね。
こちらで作業が行われています。
機械の音が聞こえてきました。
職人の吉原さんです。
見えますか。
非常に細かい機械の目。
すごいスピードで入れられていっています。
本当に細かい。
方向としては3方向に目を入れていっているわけです。
細かすぎてよく分からないという感じですね。
1mmの幅に5つの目が入っているということです。
吉原さんありがとうございました。
機械で目を入れることの特徴はどんなものがありますか?非常に細かい目を立てることができます。
細かさが機械の特徴なんですね。
実際に今、入れていただいたものを見るとさっきも言いましたが、1mmの間に5つの目が入っていて縦、左右斜めに目が入っているんですよ。
分からないなというのもあると思いますので、実際に細かいカメラを用意しました。
じょうぎと今やっていただいた目が入っているものを実際に小さなカメラで見ていきたいと思います。
見えますかね。
目盛りが、ちょうど1mmなんですけど1mmの中に大体1、2、3、4、5。
5つ、目が入っているわけです。
方向も縦左右、斜め。
ラインが入っています。
1mmの間に、これだけの細かい作業が目が入っているというわけです。
これが細かい目につながってくるということです。
最終的には形をとってひょうたん型のやすりが完成してきます。
どのように使うかというと、外で今、皆さんがやってくださっています。
果たして何を削るのか。
何をやっていらっしゃいますか。
爪を削っています。
ひょうたん型の部分も削っていらっしゃるということなんですがひょうたん型に作ることでよさはあるんですか。
利き手でなくても両方思うように整えることができますしこのデザインは飛行機の中でも持っていけますよ。
旅行のおともに、もしよかったらお使いください。
実は、この爪やすり1つとってもいろんな種類があります。
文鎮型のもの。
先ほどの谷本さんに今すっていただいています。
1回で何本もの指ができます。
介護用のものもあります。
人の爪を削るのに、磨くのに非常にいいということです。
赤ちゃんの爪をやるのもいいんだけど、今ちょっとご機嫌斜めになっちゃってごめんなさいね。
いろいろ急にごめんね。
いっぱい大人が来ちゃったからすみませんね。
田中さん。
いろいろなやすり爪やすり1つとってもいろいろあるんですけどたくさん使っていただきたいですね。
爪やすりは、ほんの一部ですがやすりはたくさん種類があって私はこんな使い方をしていますよとかこんな作業をしたいからこんなやすりがあればというご要望があればその意見をもとに、また新しいやすりが生まれてくる可能性があります。
もっともっとたくさんの人にやすりを使っていただければうれしいと思います。
最後に小林さん、仁方のやすりは。
ピッカピカ〜!何をやらせているんだよ。
きょうは仁方からお送りしましたごきげんよう。
柳澤⇒うちに10本以上あるよ。
無線機を作るときにアルミの加工するときにいろんな種類がないとだめなんだよ。
あれだけ細かいといろんなことに使えるんですね。
いろいろと注文したくなったね。
続いてはこちらのコーナーです。
駒村⇒おはようございます。
月イチの「出張解決!ゴハン」です。
新潟県の方からいただきました。
なかなか膨らまないということです。
解決してまいりました。
バス停をぶっ壊して。
駒村⇒鏡よ鏡よ鏡さんふんわり膨らんだシフォンケーキの作り方教えて〜。
ということで、魔法のフライパンが教えてくれたのは東京・池袋にあるシフォンケーキのお店。
以前は、専門店があんまりなかったんですがだんだん増えてきましたよね。
店内には10種類以上のシフォンケーキが並んでいました。
裏通りにある、ちょっと見つけにくいお店なんですがお客さんが引きも切らずに来ていました。
こちらの女子大生は友達がツイッターでおいしいと書き込んでいたのを見てずっと気になっていたそうです。
きょうはランチ帰りのデザートに。
どうやらネットや口コミで広がっているようです。
最近話題のスイーツ男子も発見。
この店のご主人は?こちらの方ではありませんよ。
知る人ぞ知るシフォンケーキの女王なんです。
こんにちは。
シフォンケーキの女王でいらっしゃいますか?シフォンケーキに人生を懸けてきたという小沢のり子さん。
きょうは、この小沢さんにシフォンケーキのお悩みに応えていただきましょう。
シフォンケーキは卵白を使ったメレンゲと卵黄を使った生地の2つを合わせて焼いたお菓子。
ぺしゃんこになる原因はいろいろ考えられるそうですが…。
卵白を泡立てたメレンゲが上手にできると、ふんわりとしたシフォンケーキになるんです。
まずは冷やしておいた卵白を空気が入りやすいようにほぐしてから泡立てていきます。
3分ぐらいしたらミキサーで、すくってみてツノが立っていればOK。
そして砂糖を数回に分けて加えます。
砂糖が入るとやわらかくなりますが泡立てるとまたツノが立ってきます。
メレンゲ作りは経験を積み重ねてこの感覚を覚えること。
かくはんすると手応えが重くなってきます。
そして今度はゆっくりと混ぜきめ細かい泡に整えていきます。
ここで、いったんメレンゲを2、3分間置いておき卵黄で生地を作ります。
卵黄の生地にはサラダ油を加えます。
植物性の油であればOK。
生地作りのポイントは水と油がよく混ざるように一定方向に混ぜ乳化させていきます。
この粘りがやわらかな弾力につながります。
放置したメレンゲも、もう一度ツノが立つまで泡立て直せばOK。
最後は泡立て器を使ってきめ細かい泡に整えます。
さあ、卵黄生地とメレンゲを合わせます。
ボウルの底から下の生地を上に送るようにして混ぜ合わせます。
合わせるメレンゲは必ず状態を見てから。
さあ、いよいよ焼いていきます。
型に流し込み、揺らして表面を平らにします。
空気を軽く抜き、あとは予熱を入れておいたオーブンでおよそ30分間焼きます。
生地が縮まないようにひっくり返して冷めるまで置きます。
完成までは、あと少し。
形が崩れないように手で取り出します。
生地を優しく押して、手前に引き真ん中も押して底の部分も同じように手前に引いてあげると…。
これで時間がたってもぺしゃんこにならないシフォンケーキの完成です。
駒村⇒ということで。
今紅茶を飲みましたね?早速飲んでいたじゃないですか。
大竹⇒いいだろう。
駒村⇒いいですよ。
シフォンケーキを召し上がっていただこうということでスタジオにプレーンとかぼちゃと2種類持ってきました。
プレーンからどうぞ。
マリオ⇒シフォンケーキはどこから?アメリカのケーキなんですけれども今は日本のほうがポピュラーだということです。
やわらかい。
このふんわり感を出すのがやっぱり大変なんですよね。
いかがでしょうか皆さん。
これは家庭で作れますか?やっぱり、ある程度正直言うと練習が必要だと思います。
今のポイントを踏まえながら感覚を自分で覚えるということが大切だそうです。
メレンゲがポイントでもあるんですけれども混ぜすぎてもだめ混ぜなさすぎてもだめ。
やっぱり分量をすぐに変えないで一定の分量で何度も繰り返して作ったほうがいいというふうに小沢さんもおっしゃっていました。
マリオ⇒時間、タイミングオーブンね。
大竹さんは作っているんですか?草食じじいだから何でも作るよ。
でもケーキは作らないよ。
ちょっと話を合わせただけで。
でもあんまり甘くなくて。
これ、うちではちょっときつくないかい?なかなかね。
でも小沢さんのきっかけは30年前にお土産でお友達がシフォンケーキを買ってきてくれて、それを食べて感動して私はこれを作りたいということで趣味で作り始めたそうです。
ところが50歳を過ぎたときに熟年離婚をされてそこから2人の子どもを育てなければいけない生きていくために何かをしなければいけないということでシフォンケーキのお店を立ち上げたそうです。
50からなんだ。
50からってすごいよな。
でも試練の連続でした。
第2の人生は、お菓子屋さんそう考えた小沢さん。
最初はシフォンケーキだけ置いていたわけではありませんでした。
しかし、商売はうまくいきません。
そんなときになじみのお客さんから指摘されたんです。
初めて食べたときの驚きや喜び!いちばん好きだったのはシフォンケーキだった!小沢さんは原点を思い出したんだそうです。
NHKEテレの「グレーテルのかまど」にも去年登場しました。
実は今では小沢さんのお菓子教室にはフィンランドやドイツ中国、韓国など外国からたくさんの女性たちがシフォンケーキを教えてほしいとやって来るほど。
それではシフォンケーキの応用編です。
取り出したのは、天板にパウンドの型やカップケーキの型。
今回は、こちらの天板でシフォン生地を使った抹茶ロールケーキを教えていただきました。
卵白を使ったメレンゲと卵黄の生地を作るまでは基本と一緒。
さらに抹茶生地を作ります。
抹茶に水とレモン汁を加えて混ぜるだけ。
メレンゲと卵黄生地を合わせたものに抹茶生地を数回に分けて混ぜ合わせます。
天板にオーブン用のシートを敷いて生地を流していきます。
表面を整えてあとは予熱を入れたオーブンでおよそ25分焼きます。
天板から取り出し蒸れないように網の上に置き冷まします。
4等分に切った生地をラップの上に載せ生クリームをたっぷりと塗りいちごを載せたらくるっと巻きます。
キャンディーのように両端をきゅっと止めて冷蔵庫で冷やし固めたら出来上がり。
生地おいしい、やっぱり!よかった。
このロールはいいですね。
おいしそう。
さっき大竹さんVTRのときに膨らし粉が入っていないベーキングパウダーが入っていないと言っていましたけれどもだから難しい、というところもあると思います。
最後のロールケーキのほうがくるくるとするので初心者の方に向いていると思います。
小沢さんですがこちらの著書、実は中国語に訳されたものなんです。
台湾の出版社が販売しているんです。
中国語のレシピなんですよ。
本を見て香港から。
井桁さんなんて書いているのかのぞいていますね。
教室に香港からきている人もいますし小沢さんも呼ばれて台湾で教わった方が台湾でシフォンケーキの店を出店したりされているそうです。
シフォンケーキをどんどん広めていらっしゃるという小沢さんなんです。
世界から来ていましたものねみんなね。
皆さんSNSを通じて小沢さんに教えてくださいということで来るんですよ。
離婚してなくちゃできていないよね。
本当にそのとおりです。
50歳からのスタートですからね。
50からっていうのはすごいね。
マリオ⇒いつからでも始められます。
来月も「出張解決!ゴハン」がありますので、ぜひお楽しみに。
有働さんお願いします。
有働⇒たくさんメール、ファックスが届いています。
冒頭でお伝えしたブラックバイトについてです。
瀬田⇒このケースは解決できたからいいんですけれども個人で解決していくのは非常に難しい状況があるようです。
学生の方はブラックバイトユニオンや各地にある学生ユニオンに相談してください。
また主婦の方やパートの方からもどうすればいいのかという相談がありました。
そのときは日本労働弁護団にお問い合わせください。
相談窓口が違います。
ホームページに詳しい連絡先や時間などがありますので参考にしてください。
クレソンについても届いています。
いい先生に当たったね。
クレソンを増やしてくださいと言いましたが虫がつくので気をつけてくださいということです。
情報もいただきました。
知らないと損することにも届いています。
2015/05/19(火) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「3シェフNEO スーパー葉物野菜“クレソン”」[字][デ]
旬の葉物野菜「クレソン」がテーマ。付け合わせの印象が強いが、うまみが詰まっていて、天ぷらや炒め物、スープもおいしい。山梨の産地レシピや3シェフ自慢のレシピを紹介
詳細情報
番組内容
和、中国、イタリアン。3人のシェフに「お題」を与え、アイデアいっぱいの一品を披露してもらう3シェフNEO。旬の葉物野菜「クレソン」がテーマ。お肉の付け合わせのイメージが強いが、実はうまみが詰まっていて、天ぷらやスープ、炒め物でもおいしい。また、昨年アメリカで行われた「栄養素密度」の研究で、41品種中、堂々の一位に輝いた優等生である。生産量日本一の山梨の産地レシピと3シェフ自慢のレシピを紹介。
出演者
【ゲスト】大竹まこと,【出演】日本料理店店主…橋本幹造,中国料理店オーナー…井桁良樹,イタリア料理店総料理長…マリオ・フリットリ,【講師】シフォンケーキ専門店店主…小沢のり子ほか
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4710(0x1266)