親子で簡単科学あそび!子どもが小さい頃から科学に興味を持ってもらいたい。
そんな方のために知的好奇心をくすぐるあそびやおうちでできる科学実験をご紹介します。
教えて下さるのは元高校教諭で…今日はお風呂で楽しめる科学あそびです。
まずは炭酸ガスで動く…材料は…まずペットボトルの底の方に千枚通しで穴をあけます。
底の四角形の1辺を選びその中心に穴をあけます。
次に穴の位置を下にして両側から発泡スチロールの板で挟み輪ゴムで取り付けます。
この時発泡スチロールはペットボトルの口側に寄せましょう。
ペットボトルに発泡系入浴剤を入れます。
これで完成です。
子どもたちも挑戦!それ刃に刺さると痛いんでしょ?うん痛いの。
だから危ないからねこれは私がやるね。
お願いします。
押さえててあげる。
もう1個ここに。
こうやって…。
頑張って。
こうかな。
これをここからガラガラと入れて下さい。
全部ね。
全部。
水をいっぱい入れて穴が水につかるように浮かべると…。
船が動きだします。
お風呂でやってみましょう。
やばいやばい。
パンクしたパンクしたパンクした。
おお〜。
パンクしたのに面白そう。
ハハハハハ!こっち来た。
発泡系入浴剤から出る炭酸ガスに押し出されて水が噴き出します。
その反動で船が進むのです。
ペットボトルの中の水が減ってきたら入れ直すとまた進みます。
入浴剤の力で進むジェット推進船。
お風呂あそびにピッタリですね!次はお風呂の水を利用して吹く…まっすぐのものがあればそれをそのまま使って下さい。
もしこういう折れ曲がるストローの場合は蛇腹の部分が邪魔ですのでここを切ってしまいます。
作り方です。
この時全部切らないように注意しながらストローが折れるくらいまで切り込みを入れます。
ストローの短い方の切り口を潰します。
潰した部分を2か所ホチキスで留めます。
空気が通るように少し爪ようじで広げます。
縦に広げすぎないようにしましょう。
完成です。
こちらが吹き口です。
お風呂で吹いてみましょう。
(ストロー笛を吹く音)ストロー笛を湯船につけて吹くと音の高さが変化します。
湯船につけ中に水が入る事でストローの中の空気の量が変化します。
空気が少ないと高い音多いと低い音が出るのです。
透明のストローだと水位が分かるので音と水位の変化を観察してみると楽しいですよ。
慣れてくると…。
(ストロー笛を吹く音)鳥のさえずりのように吹く事ができますよ。
子どもたちが喜ぶ水を使った科学あそび是非お風呂でやってみて下さい。
2015/05/19(火) 19:55〜20:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 科学あそび(2)「お風呂編」[字]
今回のテーマは「科学あそび」。子どもの好奇心をくすぐる遊び、お家でできる楽しい科学実験をご紹介します。今日は、お風呂で楽しめる「水」を使った遊び!
詳細情報
番組内容
【講師】サイエンスプロデューサー…杉木優子,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】サイエンスプロデューサー…杉木優子,【語り】大山尚雄
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:4910(0x132E)