ニュース
ヴイエムウェア、クラウドから利用する仮想デスクトップサービス「VMware Horizon Air」国内提供開始
(2015/5/21 11:24)
ヴイエムウェア株式会社は20日、同社のハイブリッドクラウドサービス「VMware vCloud Air」から利用できる仮想デスクトップサービス「VMware Horizon Air」について、日本および豪州の提供を開始することを発表した。すでに米国や欧州ではローンチされているパブリッククラウドベースのDaaS(Desktop as a Service)だが、アジア太平洋地域の重要拠点である日本と豪州でのDaaS提供を開始することで、クラウドプロバイダとしての差別化を強化していく構えだ。
VMwareは現在、デバイスを問わずにビジネスアプリケーションをシームレスに利用できるビジネスモビリティ分野の製品ラインアップを「VMware Workspace Suite」として構成しており、デスクトップ仮想化の「Horizon」、モバイルデバイスおよびアプリケーションを管理する「AirWatch」、コンテンツ管理の「Content Locker」という3つのコンポーネントを含んでいる。
今回提供が開始されたHorizon Airは、その名の通りHorizon製品群のひとつであり、パブリッククラウドのvCloud Airからデスクトップアプリケーションを配信するサービスだ。VMwareはこれまでオンプレミスでの利用を前提とした仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)サービスを提供してきたが、クラウドベースで配信されるHorizon Airはオンプレミスに比べスケールしやすく、またデータ使用量に応じたサブスクリプションベースであるためコストを大きく削減できるというメリットがある。
Horizon Airによって提供されるのは以下の3つのサービスとなる。
・仮想デスクトップサービス(Desktop as a Service)の「Horizon Air Desktops」
・アプリケーションサービス(Application as a Service)の「Horizon Air Apps」
・仮想デスクトップのディザスタリカバリサービス(Desktop Disaster Ricovery as a Service)の「Horizon Air Desktop DR」
対応OSはWindows XP、Windows 7、Windows 8 x64、Windows Server 2008 R2、Windows Server 2012となっており、エディションは「Standard(ナレッジワーカー)」「Advanced(パワーユーザー)」「Enterprise(開発エンジニア)」「Host Apps Server(特殊な業務、共有デスクトップ)」の4つが用意されている。
ヴイエムウェア マーケティング本部 シニアプロダクトマーケティングマネージャ 本田豊氏は、Horizon Airのユースケースとして「従来のオンプレのVDIと大きく違わないが、ワークスタイルの多様化にともなって、契約社員や臨時の作業員、あるいは外部のスタッフに期間限定で利用してもらうケースが増加すると見られており、そうしたニーズにはクラウドベースのHorizon Airが応えやすい」と説明する。
「同じひな型を使って数百台規模で一斉にデプロイすることができるので、製造業がグローバルに進出する際や、分散した拠点を一元的に管理するにも向いている」(本田氏)。
なお、ディザスタリカバリ用のHorizon Air Desktop DRは火災や地震、あるいは停電といった不測の事態に見舞われた際、利用不能になったデバイスの代わりに仮想デスクトップサービスを提供するサービスであり、「アプリケーションを含め、すぐに使える状態で仮想デスクトップを用意するが、ユーザー側のデータを保管/復元するサービスではない」(本田氏)という。ディザスタリカバリ以外にも一時的なテストなどの用途に使うことができる。
またヴイエムウェア ハイブリッドクラウドサービス本部 本部長 巨勢泰宏氏は、パブリッククラウドから使うことができるデスクトップサービスとして、Horizon Airには次の5うつの価値があると説明している。
1.すぐれたユーザーの使用環境――オンプレミスと変わらない環境でストレスなくあらゆるアプリケーションを利用できる。iOSやAndroidといったモバイルデバイスからのアクセス、さらに3Dグラフィックスの高速処理なども可能
2.運用の簡素化――インフラをすべてVMwareが提供することで、運用負荷を大幅に軽減。導入に必要な手順も3ステップ(仮想デスクトップの作成→ユーザーの割り当て→ユーザーのログイン)のみ
3.予測可能なコスト――使用量に応じたサブスクリプションベースなので、サービスレベルを下げることなく、無駄のないデスクトップ管理を可能に。初期投資や運用管理などに当てる人件費を不要に
4.セキュリティと管理の統合――単一ダッシュボードによる集中的なデスクトップ管理および権限付与、データセンターとVMware間の通信保護、Active Directoryを含むオンプレミス環境とのシームレスな接続
5.ハイブリッドクラウドの柔軟性――世界各地にサービスを展開しているので日本だけでなく複数のリージョンにまたがったデスクトップ構成が可能
Horizon AirのSLAは99.9%を保証しており、巨勢氏は「仮想デスクトップサービスとしては十分なレベルだと思っている」としている。
またヴイエムウェアは、今四半期(4月〜6月)中までに、Horizon Airに「IT管理コンソールのアップデート」「新APIによるプログマラブルな管理」という2つの新機能を追加すしたうえで、同サービスの提供を開始すると発表している。
Horizon Airの利用はいずれのエディションも50デスクトップからとなっており、契約期間は1カ月、12カ月、24カ月、36カ月から選択可能。12カ月のサブスクリプション契約を選択した場合の1台あたりの利用金額は月額4300円(税別)からとなっている。
2015年5月21日
- ヴイエムウェア、クラウドから利用する仮想デスクトップサービス「VMware Horizon Air」国内提供開始[2015/05/21]
- 大規模災害時に相互支援、地銀14行が協定〜NTTデータが事務局に[2015/05/21]
- これは手軽! スマホでアナログ黒板をデジタル化するアプリ「Kocri」[2015/05/21]
- 茨城・古河市立の小中32校、LTE対応タブレット大規模導入[2015/05/21]
- NEC、コンパクト設計の業務用A4モノクロレーザープリンタ、高さ186mm[2015/05/21]
- MSとアドビが中小企業向けキャンペーン、タブレットPCとOffice 365、Acrobat Pro DCのセット割引[2015/05/21]
- ミドクラ、OpenStack KiloやDocker対応のネットワーク仮想化ソフト「MEM」新版[2015/05/21]
- iPad向けペーパーレス会議システムのクラウド版を提供、社外からも利用可能に[2015/05/21]
- グローバルナレッジ、Azureを学ぶ5つのトレーニングコースを新たに提供[2015/05/21]
- 日本オラクルの電力網管理システム、スマートグリッド環境の包括的管理に対応[2015/05/21]
2015年5月20日
- 日本IBMのスタートアップ支援「BlueHub」第2期が幕開け、経産省とも連携[2015/05/20]
- 「売上高を3年で3倍に」、レッドハットが九州・中国営業所を新設 地域企業への貢献図る[2015/05/20]
- デル、Xeon E7 v3採用の4ソケットサーバー「PowerEdge R930」[2015/05/20]
- NTT Com、OpenStack Foundationの企業スポンサーに[2015/05/20]
- 児童を地域で見守る「otta」、広島市の安田小学校で初導入[2015/05/20]
- 日本製薬がSAP ERPを仮想化し、物理環境を超えるI/O性能を達成できたワケ[2015/05/20]
- ヤフー、財務会計システムに「Oracle EBS」導入 約8カ月の短期間で稼働開始[2015/05/20]
- アクティブ・ラーニングを支援する学修分析、京セラ丸善「BookLooper」に新機能[2015/05/20]
- MDMサービス「CLOMO MDM」、vProと連携した高度なWindows向け管理機能を提供[2015/05/20]
- ラネクシー、Linuxサーバー向けバックアップソフト「StorageCraft ShadowProtect SPX」[2015/05/20]
- NTTPC、閉域接続「セキュアモバイル定額通信」で音声通話オプションを提供[2015/05/20]
- NTTソフト、SMSやクラウドメールに対応したスマホ向けセキュリティソリューション新版[2015/05/20]
- アシスト、社内に侵入したマルウェアの挙動を可視化する「BlackDomainSensor」[2015/05/20]
- 電通とコロプラ、位置情報マーケティングサービス「miraichi」の提供を開始[2015/05/20]
- B-EN-Gが米BEANCUBEと協業、米国内でERPパッケージ「A.S.I.A.」を拡販[2015/05/20]
2015年5月19日
- 特別企画コンテナ技術やNano Serverが実装されるWindows Server 2016[2015/05/19]
- 特別企画愛媛県が日本マイクロソフトとの協働プログラムで得たものとは[2015/05/19]
- 日本のヒト、モノ、データをIoEでつなげていく──、シスコ社長に鈴木みゆき氏が就任[2015/05/19]
- ワコール、マイクロソフトの“3種の神器”で店舗販売員のスキルアップへ[2015/05/19]
- 法人向けイベント「SoftBank World」が7月30・31日に開催、孫正義氏やMS・樋口社長も登壇[2015/05/19]
- キヤノン、投写画面上の操作や書き込みが可能な超短焦点プロジェクター新製品[2015/05/19]
- オレガ、スケジューリングに対応したストレージ仮想化ソフト「VVAULT 7.7」[2015/05/19]
- 日本IBM、オンプレミスのストレージ基盤を可視化・最適化する新SaaS[2015/05/19]
- 富士通、気象庁「アメダス」の処理システムを刷新、観測頻度や観測データ品質を向上[2015/05/19]
- “やよい軒”のプレナスとサイオス、飲食向けITシステムの合弁会社を米国で設立[2015/05/19]
- 大塚商会、中堅・中小企業のマイナンバー対応を総合的に支援[2015/05/19]
- レッドハットが九州・中国営業所を開設、より密接なサービス/サポートを提供へ[2015/05/19]
- ウイングアーク1st、帳票における文字フォントを管理する「SVF Font Manager」提供開始[2015/05/19]
- 日本情報通信、SoftLayerへの閉域網接続を実現するサービス[2015/05/19]
- カメラ録画システム「アロバビュー」で講義収録、教育機関向けに販売へ[2015/05/19]
- Talendとデータキュレーションが提携 ビッグデータ活用を促進して企業の課題解決を推進[2015/05/19]
2015年5月18日
- 特別企画“ミーティング”もクロスプラットフォームの時代に 他社のサービスもつながる画期的なクラウド遠隔会議サービス「Cisco CMR Cloud」[2015/05/18]
- 特別企画Windows Server 2016 Technical Preview 2をインストールしてみた[2015/05/18]
- 連載Infostand海外ITトピックス“9ドルコンピューター”の衝撃 クラウドファンドに飛び出した「CHIP」[2015/05/18]
- 建築物の起伏も表現、2m解像度の3D地形データ、NTTデータが提供開始[2015/05/18]
- GMO、VPSサービス「ConoHa」をリニューアル、全ストレージにSSDを採用[2015/05/18]
- 富士通、Xeon E5搭載のラック型PCワークステーション「CELSIUS C740」[2015/05/18]
- 富士通、11.6型フルHDのWindowsタブレット「ARROWS Tab Q665/L」[2015/05/18]
- 日本情報通信、SoftLayerの利用支援ツール「kumade」を無償提供[2015/05/18]
- クラウドワークスの新事業は「BPO」、企業の業務アウトソースを後押し[2015/05/18]
- 中小企業向けに機能を絞って低価格化、IT資産管理・稼働管理クラウド「アラジンライブモニタ」[2015/05/18]
- ソフォス、Linux向けウイルス対策ソフトの個人向け無料版を提供開始[2015/05/18]
- MetaMojiの手書き入力「mazec」、ソフトブレーンの営業支援システムと連携[2015/05/18]
- NRIセキュアやトレンドマイクロなど3社、エンタープライズ向けAWS対応セキュリティ手引書を無償提供[2015/05/18]
- 大学・専門学校の経営を支援、テコラスとウイングアークがBI基盤を提供[2015/05/18]
- アシスト、DWHとオペレーショナルBI一体型ソリューション「WebFOCUS TurboV」[2015/05/18]
- 先週のニュースアクセスランキング[2015/05/18]
2015年5月15日
- イベントAWSはパートナー各社のソリューションを紹介 NTT東日本やセールスフォース、KDDIなどの最新サービスも[2015/05/15]
- 日立、2014年度連結決算は増収増益、情報・通信システム部門など8部門が前期を上回り過去最高益を達成[2015/05/15]
- 「DNAに立ち返り、イノベーションを加速したい」〜富士通・山本正已社長[2015/05/15]
- PFUとFireEye、標的型攻撃対策の「多層防御ソリューション」を提供[2015/05/15]
- アイ・オー、WSS 2012 R2採用ビジネスNASのハイスペックモデル、Core i3・メモリ8GB搭載[2015/05/15]
- アライドテレシス、集中管理対応の中小ネットワーク向け無線LAN AP[2015/05/15]
- JALカードの問い合わせが便利に、「Oracle Service Cloud」で自己解決率を向上へ[2015/05/15]
- 三井住友銀行、Windowsタブレット2000台を渉外担当者に導入 顔認証でセキュリティを確保[2015/05/15]
- システムサポート、Oracle DBシステムの問題個所にフォーカスした診断サービス[2015/05/15]
- Pepperとkintoneの連携ボックスを無償公開、ロボットを活用した業務システム構築を可能に[2015/05/15]
- アパレル業に特化した販売管理クラウド、NECが提供[2015/05/15]
- ニフティ、自社クラウドとストレージ仮想化ソフト「VVAULT」の連携ソリューションを販売[2015/05/15]
- ファルコンストア、SDS製品「FreeStor」を6月3日に提供開始[2015/05/15]
- NTTソフト、クラウドサービスをパスワードレス認証で利用可能にする認証基盤を提供へ[2015/05/15]
- テクマトリックスが「Aruba ClearPass」販売、無線LANを支える認証基盤[2015/05/15]
- 日立電線ネットワークスの検疫ソリューション新版、仮想アプライアンス版を提供[2015/05/15]