ミズバショウ咲き始める…尾瀬で山開き
読売新聞 5月21日(木)11時48分配信
群馬、福島、新潟、栃木の4県にまたがる尾瀬国立公園(約3万7200ヘクタール)が21日、山開きを迎えた。
登山口がある福島県檜枝岐(ひのえまた)村によると、尾瀬沼(標高約1700メートル)周辺の木道脇では、ミズバショウやリュウキンカなどが咲き始めている。ただ、まだ積雪が多く、福島県側から尾瀬沼に向かうのは難しいとしている。
群馬県片品村の大清水登山口から三平峠を通る登山道を使えば、約3時間で行けるという。
関連ニュース
関連テーマ
テーマとは?あわせて読みたい
-
日本人客と韓国人客の違いとは?海外のホテルで働く韓国人女性、「怒りというより、悲しくなって...」―韓国ネット FOCUS-ASIA.COM 5月18日(月)5時47分
-
日本の世界遺産登録、韓国がユネスコに「反対の立場」を伝える=韓国ネット「日本の金に負けないで!」「結局は日本の思い通りになる…」 Record China 5月20日(水)13時12分
- <水族館資格>国内加盟152施設の7割 世界協会残留希望 毎日新聞 5月20日(水)21時12分
-
首相、戦闘目的「武力行使ない」…党首討論 読売新聞 5月20日(水)22時12分
- 尾瀬への県道通行止め 路面亀裂、本県側アクセス困難 福島民友新聞 5月21日(木)11時39分