最高のイルカショーはどこで見れるか!?日本の代表水族館のイルカショー比較。
最近まとめサイトで、「日本の水族館で打線を組んだ」という記事がありました。
今回は、これらの水族館を代表として、各水族館のイルカショーに着目してみました。
イルカショー好きの方、イルカショーを見たい!という方は是非参考にしてみてください。
※イルカの頭数等のデータは、はおおよそのものとなっておりますので、少々の差異についてはご了承ください。
Contents
1 鴨川シーワールド(千葉県)
・イルカ4頭
・MC有
・中央スクリーン無
・実演時間:約20分
・プールの大きさ:25m級
広さとしてはあまり広くないがイルカに近いので親しみやすそうです。水しぶきかなり来そうです。
2 鳥羽水族館(三重県)
イルカショーはありません。代わりにセイウチパフォーマンスショーを掲載いたします。
3 海遊館(大阪府)
イルカショーはありません。代わりにカマイルカの赤ちゃん動画をどうぞ。
4 沖縄美ら海水族館(沖縄県)※ちゅらうみ、と読みます
・イルカ6頭~(オキゴンドウ・ミナミバンドウイルカ)
・MC有
・中央スクリーン無
・実演時間:約20分
・プールの大きさ:50m級?
水槽は比較的広いけど少し遠いですかね。
しかしイルカの個性が光っていて、アットホームでかわいらしい感じです。オキゴンドウの頭文字を取った、「オキちゃん劇場」というタイトルのとおり、どちらかというと寸劇チックで、笑いも多く、見ていて癒されます。
5 名古屋港水族館(愛知県)
・イルカ11頭~(バンドウイルカ)
・MC有(一部)
・中央スクリーン有
・実演時間:約25分
・プールの大きさ:かなり広い
プールかなり広いですね。水中カメラからの映像が中央スクリーンに流れるのが最高です。観客と近いので前方は水かぶり必至です。贅沢な水槽のためか、イルカの動きがかなりダイナミックで、ジャンプ力も存分に発揮している、素晴らしいショーです。
6 八景島シーパラダイス(神奈川県)
・イルカ6頭~(カマイルカ)
・MC有(一部)
・中央スクリーン無
・実演時間:約10分?
・プールの大きさ:50m級
比較的小型なカマイルカによるショーです。あまり体力がないのか、演技と演技の継ぎ目に比較的時間を要するため、パフォーマンス量は多くないです。ただしジャンプ力は相当なものです。
7 須磨海浜水族園(兵庫県)
・イルカ5頭~(バンドウイルカ)
・MC無し
・中央スクリーン無し
・実演時間:約15分
・プールの大きさ:50m級
小ぢんまりとしていますが見やすいです。途中ちょっとだけ歌に合わせて演技をするシンクロがあります。
8 アクアマリンふくしま(福島県)
イルカショーはありません。ショー的要素を批判するPR映像です。仰る通りではあります。。
9 のとじま水族館(石川県)
・イルカ6頭~(カマイルカ)
・MC有
・中央スクリーン無
・実演時間:約15分
・プールの大きさ:50m級
プールはやや小ぢんまりしてます。アシカショーと並列して行っており、ダイナミックというよりは、キュートなパフォーマンス寄りです。他のイルカショーと比較すると、水の色が少し気になるところです。
人工尾ひれのイルカ
ちなみにのとじま水族館には、「ラナン」という、人口尾びれを装着したカマイルカがいます。
美ら海水族館のバンドウイルカ「フジ」に次いで、世界で2例目ということで、注目されているイルカでもあります。
10 アクア・トトぎふ(岐阜県)
イルカショーはない模様ですので、アシカショーを代わりに掲載いたします。
11 京都水族館(京都府)
・イルカ3頭(バンドウイルカ)
・MC有
・中央スクリーン無
・実演時間:約15分
・プールの大きさ:50m級
どちらかというと展示的要素が強いです。イルカの体の仕組みやコミュニケーション方法などを、実演とともに教えてくれます。パフォーマンスは弱いですが非常に勉強になります。
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、京都水族館は内陸にある水族館ですから、特にいたわる必要があるので、無理なパフォーマンスをしないというのは、むしろ好感が持てるところではあります。
12 アドベンチャーワールド(和歌山県)
・イルカ18頭~(オキゴンドウ・バンドウイルカ)
・MC無
・中央スクリーン有
・実演時間:約20分
・プールの大きさ:かなり広い
日本最高峰であることは間違いないです。イルカとトレーナーのシンクロ(2:00~)は非常に感動します。頭数は目視で数えられるだけで18頭おり、終盤に全員飛ぶバージョン(13:00頃~)は、とても圧巻されます。
また二種類のイルカでパフォーマンスをするのは、今回掲載した中では、美ら海とここだけです。バンドウイルカが前方ステージで顔見せをしてから、続いてオキゴンドウ顔見せをするというシーンがあったりしますが、皆が「デカっ!」と反応する位、オキゴンドウの大きさを改めて認識させられます。
あと「Thank you all」や、「Shine on you」など、テーマソングがぶれないのが凄いです。
ちなみにパフォーマンス中はエサをあまりあげていません。(およそ3部構成になっており、その合間に与えているものと思われます)そのためなのか、ジャンプのダイナミックさは同規模の名古屋港水族館には及びません。しかしながら、イルカの繊細な演技力は比類のないものでしょう。
ナイトマリンライブは5月頭の約4日間と、極めて短期間に開催されるレアライブです。ファン殺到の模様です。8月にもナイトマリンライブはあるのですが、どちらも、一度は観劇したいものです。
パフォーマンスとして見るならば
名古屋港水族館とアドベンチャーワールドがパフォーマンスレベルとしては群を抜いているように思います。
前者は水中カメラでライブのダイナミックさを際立てていますし、イルカのジャンプ力がずば抜けています。
後者はイルカもトレーナーも、演技力が極めて高水準です。
特にアドベンチャーワールドについては、口コミがあまりないので、前評判を知らずに見に行った私は度肝を抜かれました。
カメラワークはこちらも優れているのですが、欲を言えば、名古屋のように水中カメラを導入されたら、さらに面白くなるのかなと思うところです。
学びとしてみるならば
京都水族館がお勧めです。逆に京水の場合は、「ザ・イルカショー」を期待すると、期待外れに終わってしまうかもしれないので、「イルカの生態についてよく学べるショーなんだよ」と、認識しておくとよいでしょう。
結びに
「イルカのキャラを際立たせるか」「生態学習の対象にするか」「パフォーマーにするか」
イルカショーだけでも魅せ方はいろいろあり、面白いですね。
「さらに面白い・素晴らしいパフォーマンスがあるよ」という方は、是非情報をお寄せください。
コメントを残す